1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>


こんにちは。9月も終わりました。花子とアンも終わりましたね〜。最終回では泣いてしまいましたよ。新しく始まった「マッサン」も楽しみです。
さて、わたくし、本日9月30日に五十雀になりました。おかげさまで50年無事に過ごすことができたことに感謝します。これからの五十年(笑)もどうぞよろしくお願いします。


というわけで、10月はいろいろイベントなどがございますので、お知らせしますね。
枯山水庭園コンサート
日時:10月11日(土)18時開場 18時半開演 1時間程度
場所:出雲市国富町 康国寺庭園 雨天の場合は本堂で。
入場料:500円
お問い合わせ:国富コミュニティセンター 0853-63-1372
http://www.izumo-kankou.gr.jp/574
第十一回川の町でミーティング〜音楽と言葉〜
ええじゃないか音頭広島版
出演:大友良英さん率いるあまちゃんバンドのみなさん&浜田真理子
ゲスト:コール・ビビッド&安田女子大学合唱研究室Vivid Nova
日時:10月20日(月) 18時半開場 19時開演
場所:オリエンタルホテル広島4Fボールルーム
入場料:前売り4300円 当日4800円
お問い合わせ:オリエンタルデザインギャラリー
http://www.oriental-hiroshima.com/event/kawanomachi.html
福山ライブ
日時:10月22日(水)18時半開場 19時半開演
場所:Jazz spot duo・ 広島県福山市伏見町1ー9今福ビル2階・ 0849235727
http://www.geocities.jp/duo_tonsan/
入場料:前金予約制・ 3500円+1ドリンクオーダー
当日 3800円+1ドリンクオーダー
【遠方の方はお取り置きします。急なキャンセルはお席の数もありますのでなるべくないようにお願いいたします。】
お問い合わせ☆企画: §サロン薔薇と迷宮 §
赤い月企画・ 09073778618・ 福山市東桜町8の2マルイビル1階
http://baratomeik.exblog.jp/
松江コンサート"Live.La solitude"
日時:10月25日(土)16時半開場 17時開演
場所:島根県民会館中ホール
料金:4300円(税込・全席指定)
どこかでお会いできればうれしいです。
☆いつもコメントありがとうございます。お返事遅くなってごめんなさい。
くりばやしさま、代官山ではありがとうございました。来年、またおじゃまできそうです。
kouichiさま、マチノブンカサイには参加できませんでした。大友さんとは、広島でご一緒します。
よろしかったらどうぞ〜♪
ちふみさん、晴れ豆の小上がり(笑)は素敵ですねえ。曲リストは赤い人があげてくださいました。またおあいできますように♪
赤い人さん(笑)、いつもこまやかなお気遣いありがとうございます。これからもよろしくね〜。
うしはらさん、「ただようまなびや」で、わたしも生・高橋源一郎さんを現地で発見してどきどきしました。華のある方でしたよ。2年目を迎えてますますすごいことになっているなあと、わたしも講師としてではなく(笑)生徒として参加してみたいイベントでした。このまなびや全国各地にただよっていくことも考えているそうですよ。
おはようございます。ずいぶんのごぶさたです。まずは、広島の豪雨土砂災害にて被害を受けられたみなさまにお見舞いを申し上げます。ほんとうに大変な大雨でしたね。水が出てしまうとあっという間のことですから、どうやって気を付けたらよいのかわかりません。まして今回のような夜中となると、避難指示も聞き逃してしまいそうです。天候も不安定な昨今、防災ということもっと考えていかねばなりませんね。
さて、あまりのご無沙汰にどこから書いてよいものやらと思います。
実は昨日東京〜郡山のプチツアーから帰ってきましたのでそのことについて書いてみます。
8月22日代官山の「晴れたら空に豆まいて」でアン・サリーさん&小池龍平さんとライブをしました。1部はアンさんたち、2部はハマダ、3部はセッションという構成でした。アン・サリーさんとは昨年大阪でもご一緒させていただきましたが、今回はさらに密な時間が過ごせました。なにしろ楽屋が一緒でしたからずっとだじゃれの応酬をしておりましたよ。ふふ。アンさんああ見えて意外とおやじギャグが得意な方ですよ、内緒ですけど。

いつもの面々と。
アンさんと一緒に撮った写真がなかったので、ハマダのばっかりですが、会場も大変素敵な場所でした。また行きたいなあ。スタッフのみなさまありがとうございました。ずっと会いたかった越路姉妹の越路よう子さんにもお会いできて、うれしゅうございました。

福島の鳥キビタキのゆるきゃらキビたん。
さて、翌日は郡山で行われた作家古川日出男さん主催の「ただようまなびや〜文学の学校」に昨年に引き続き講師として参加してきました。昨年ははじめてのことでしたので、文学の学校で何をしたらよいやらと右往左往しましたが、今年は歌詞を書くというワークショップをやってみました。参加の生徒さんたち、わたしの無茶ぶりにもめげずいい歌を書かれました。人によっては人生初の作詞の方もありました。どうぞ大切に持っていてくださいね。

教室のご案内。

ハマダの教室。
今年はコマ数が詰まっていたので、他の講師の先生方の授業を受けることができませんでしたが、休み時間の職員室(笑・控室の意)での会話、放課後(うちあげの意)の会話はたいへん刺激を受けました。作家、脚本家、翻訳家、俳人、詩人、書道家、写真家、音楽家、社会学者、ラッパー、歌手という言葉を使って仕事をしているもの同士の交流は傍らに座って会話を聞いているだけでも勉強になりました。
また、朝礼の際に朝の歌を歌う機会をいただき「浜辺のうた」を選びましたが、下調べをしていて発見した三番の歌詞、またそれにまつわる物語も興味深いものでした。ああ、ほんとに楽しかったです。これだけの人数の講師と生徒さんを抱えて運営されたスタッフのみなさんのご苦労を思うと、ほんとに頭が下がります。日出男先輩以下スタッフのみなさまお疲れ様でした。そしてかけがえのない時間をありがとうございました。
「ただようまなびや」はただよって、今度は盛岡で開催されるそうです。まさに漂流教室!(なつかしい!)北へ行くのね、ここも北なのに。というわけで、ご盛会をお祈りいたします。
参加できる方はぜひとおすすめいたします。詳細はこちら↓
http://www.tadayoumanabiya.com/iwate/index.html
いつか松江にもただよって来るといいですね〜。(誰か、やらこい!)
ああ、帰ってきてみたらなんだか夏が終わっていて少しだけさみしくも感じます。
ライブの告知も始まりました。
9月13日 松江市民フェスティバル(午前中参加)
雲南市吉田町生涯学習交流館(14時より1時間の無料コンサート)
9月20日 スクールMARIKO最終回!カラコロ工房地下大金庫室にて15時より
http://schoolmariko.com/
9月24日 公園通りクラシックスライブwith phonolite strings
http://k-classics.net/schedule/detail.php?id=4244
9月25日 サラバ東京ライブ(ソロ)
http://l-amusee.com/saravah/schedule/log/20140925.php
10月22日 福山Jazz spot Duoライブ
https://www.facebook.com/events/1558117494408185/?ref_dashboard_filter=upcoming
10月25日 島根県民会館小ホールライブ
http://www.shimane-catchnavi.jp/cul_shimane/show?id=41881
どうぞよろしくお願いします。
☆くんちゃん、いろいろ告知になりました。よかったらどこかにお出かけくださいね。
椋木啓二さん、よしととひうた、きっと楽しいと思います。お待ちしております。もちろん県民会館も!
だいすけさん、毎年恒例の県民会館です。どうぞよろしくお願いします。
せいろさん、志村ふくみさんの番組のこと、いろんな方にお聞きしました。わたしは見ていたなかったのですが、うれしかったです。志村ふくみさんの「一色一生」愛読しています。
小村好弘さん、ありがとうございます。今年は完全にソロコンサートです。お会いできたらうれしいです。ありがとうございます。
ではでは今週もご機嫌さんで♪
オマケコーナー

大好きな川上弘美さん(真ん中)とただようまなびやの司会をつとめたみきちゃんと。
追記:アン・サリーさん、小池龍平さんとの写真いただきました。
終演後ステージの上で。背の高さが・・・。
さて、あまりのご無沙汰にどこから書いてよいものやらと思います。
実は昨日東京〜郡山のプチツアーから帰ってきましたのでそのことについて書いてみます。
8月22日代官山の「晴れたら空に豆まいて」でアン・サリーさん&小池龍平さんとライブをしました。1部はアンさんたち、2部はハマダ、3部はセッションという構成でした。アン・サリーさんとは昨年大阪でもご一緒させていただきましたが、今回はさらに密な時間が過ごせました。なにしろ楽屋が一緒でしたからずっとだじゃれの応酬をしておりましたよ。ふふ。アンさんああ見えて意外とおやじギャグが得意な方ですよ、内緒ですけど。


アンさんと一緒に撮った写真がなかったので、ハマダのばっかりですが、会場も大変素敵な場所でした。また行きたいなあ。スタッフのみなさまありがとうございました。ずっと会いたかった越路姉妹の越路よう子さんにもお会いできて、うれしゅうございました。


さて、翌日は郡山で行われた作家古川日出男さん主催の「ただようまなびや〜文学の学校」に昨年に引き続き講師として参加してきました。昨年ははじめてのことでしたので、文学の学校で何をしたらよいやらと右往左往しましたが、今年は歌詞を書くというワークショップをやってみました。参加の生徒さんたち、わたしの無茶ぶりにもめげずいい歌を書かれました。人によっては人生初の作詞の方もありました。どうぞ大切に持っていてくださいね。




今年はコマ数が詰まっていたので、他の講師の先生方の授業を受けることができませんでしたが、休み時間の職員室(笑・控室の意)での会話、放課後(うちあげの意)の会話はたいへん刺激を受けました。作家、脚本家、翻訳家、俳人、詩人、書道家、写真家、音楽家、社会学者、ラッパー、歌手という言葉を使って仕事をしているもの同士の交流は傍らに座って会話を聞いているだけでも勉強になりました。
また、朝礼の際に朝の歌を歌う機会をいただき「浜辺のうた」を選びましたが、下調べをしていて発見した三番の歌詞、またそれにまつわる物語も興味深いものでした。ああ、ほんとに楽しかったです。これだけの人数の講師と生徒さんを抱えて運営されたスタッフのみなさんのご苦労を思うと、ほんとに頭が下がります。日出男先輩以下スタッフのみなさまお疲れ様でした。そしてかけがえのない時間をありがとうございました。
「ただようまなびや」はただよって、今度は盛岡で開催されるそうです。まさに漂流教室!(なつかしい!)北へ行くのね、ここも北なのに。というわけで、ご盛会をお祈りいたします。
参加できる方はぜひとおすすめいたします。詳細はこちら↓
http://www.tadayoumanabiya.com/iwate/index.html
いつか松江にもただよって来るといいですね〜。(誰か、やらこい!)
ああ、帰ってきてみたらなんだか夏が終わっていて少しだけさみしくも感じます。
ライブの告知も始まりました。
9月13日 松江市民フェスティバル(午前中参加)
雲南市吉田町生涯学習交流館(14時より1時間の無料コンサート)
9月20日 スクールMARIKO最終回!カラコロ工房地下大金庫室にて15時より
http://schoolmariko.com/
9月24日 公園通りクラシックスライブwith phonolite strings
http://k-classics.net/schedule/detail.php?id=4244
9月25日 サラバ東京ライブ(ソロ)
http://l-amusee.com/saravah/schedule/log/20140925.php
10月22日 福山Jazz spot Duoライブ
https://www.facebook.com/events/1558117494408185/?ref_dashboard_filter=upcoming
10月25日 島根県民会館小ホールライブ
http://www.shimane-catchnavi.jp/cul_shimane/show?id=41881
どうぞよろしくお願いします。
☆くんちゃん、いろいろ告知になりました。よかったらどこかにお出かけくださいね。
椋木啓二さん、よしととひうた、きっと楽しいと思います。お待ちしております。もちろん県民会館も!
だいすけさん、毎年恒例の県民会館です。どうぞよろしくお願いします。
せいろさん、志村ふくみさんの番組のこと、いろんな方にお聞きしました。わたしは見ていたなかったのですが、うれしかったです。志村ふくみさんの「一色一生」愛読しています。
小村好弘さん、ありがとうございます。今年は完全にソロコンサートです。お会いできたらうれしいです。ありがとうございます。
ではでは今週もご機嫌さんで♪
オマケコーナー


追記:アン・サリーさん、小池龍平さんとの写真いただきました。
終演後ステージの上で。背の高さが・・・。



こんにちは。ごぶさたしています。お元気ですか。中国地方は梅雨が明けました。これから夏本番です。今年の夏も暑くなりそうですね。節電もしたいですが、無理は禁物ですね。熱中症には気を付けましょう。


さて、スクールMARIKO2014第四回も無事に終了しました。お出かけをいただきましたみなさまありがとうございました。今回は「そうまかえる新聞」編集部のお二人をお招きしました。森田文彦さんはCDショップをなさっていてハマダが東北にライブに出かけるおりにはよく物販をしてくださっていて旧知の仲です。このたび、スクールにお声掛けをしたら、同じ編集部の南相馬ファクトリーの佐藤定広さんをご紹介いただきました。佐藤さんは障がい者の自立研修所「えんどう豆」の代表でもあります。というわけで、お二人にお出かけいただき、短い時間ですが、震災後もそこに暮らす人のリアルなお話をうかがうことができました。何かの専門家でも、研究者でもないお二人ですが、素朴な語りが参加者のこころに届き、涙するかたも多くありました。
さて、スクールMARIKO2014は次回が今年度の最終回です。最終回だけのご参加でもいいですよ〜。ぜひ、ご参加くださいませ。次回のゲストは松江市在住の紙芝居ユニットよしととひうたをお呼びします。被災地でのパフォーマンス経験も持つ彼らのお話、そして大人向けの紙芝居もご用意しています。また、浜田のミニミニライブ、映像の上映など、盛りだくさんの内容でお送りします。最終回ですので、昨年同様皆勤賞の方々の表彰も行います。



スクールMARIKO第五回(2014年度最終回)
日時:9月20日(土)15:00〜17:30
場所:カラコロ工房地下大金庫室
ゲスト:よしととひうた
料金:2000円(お茶代込)
ご予約・お問い合わせ:schoolmariko@gmail.com
*ご予約お待ちしております

8月22日晴れたら空に豆まいて(東京)
アン・サリーさんとご一緒いたします。詳細はお店のHP↓で。
http://mameromantic.com/?p=28890
また、福島県郡山市で行われる「ただようまなびや 文学の学校」にも昨年に引き続き講師として参加いたします。今年はハマダと一緒に歌を作ってみましょう。
詳細は以下です。こちらもご参加くださいませ。
http://www.tadayoumanabiya.com/
☆くんちゃん、いつもありがとうございます。台風たいへんでしたね。この頃はお天気が不安定で台風が発生するたびにひやひやしますね。さて、今年は九州は今の所なさそうです。9月の東京はまだ告知になっておりませんが、コントラバス奏者の水谷浩章さんとご一緒させていただきます。9月24日という日程だけしかわかりませんが、一応フライングで(笑)書いておきますね。ご都合が合うといいですね〜。
ではでは素敵な一週間をお過ごしくださいね

オマケコーナー






おはようございます。7月に入りました。今年の七夕さんも雨空でしたねえ。わたしのお願いは「晴れますように」でした(笑)。イベントシーズンなのでお天気が気になるのです。

さて、老舗ライブハウスじろ吉40周年記念ライブ、行ってきましたよ。二日間にわたって浅川マキさんの曲をたくさん歌わせてもらいました。何度も言っていますが、マキさんの歌には「あの頃」を感じます。あの頃ってどの頃でしょうか。実在するようなしないような体験したようなしないような「あの頃」「あの場所」の歌、誰に頼まれたわけでもないのですが、これからも少しずつ歌っていきたいと思います。お出かけいただきましたみなさまありがとうございました。じろ吉さんはこれからも素敵な音楽の場として、50周年、60周年をめざしていただきたいです。昨年からお世話になっている新参者のハマダではございますが、遠い地からご発展をお祈りしています






また、スクールMARIKOも残すところあと2回。南相馬市からゲストをお二人お迎えします。
たくさんのお出かけをお待ちしています。
「福島からの発信〜そうまかえる新聞」
7月19日(土)15:00〜17:00
場所:カラコロ工房地下金庫室
料金:2000円(お茶代込)
ゲスト:森田文彦(そうまかえる新聞編集部そしてMY LIFE IS MY MESSAGE主催)
ゲスト:佐藤定広(そうまかえる新聞編集部そして自立研究所えんどう豆所長)
*スクールからのお願いです*
準備の都合上参加のご予約をお願いします。
申し込み・お問い合わせ先
schoolmariko@gmail.com
☆ちふみさん、お出かけありがとうございました。告知が遅くなってしまってすみませんでした。次回からは気を付けますね。ごめんなさい。でも、お姿見えてましたよ〜。お出かけありがとうございました。
せいろさん、日焼けサロン〜〜〜〜?なあんだ。でもご病気じゃなくてよかったです。久しぶりにお会いしたいですね。今年は8月にも9月にも東京へ参ります。松江は10月です。関西がなくて申し訳ないのですが、どこかでお会いできるといいですね。
椋木啓二さん、浅川マキさん大好きです。椋木さんも聞かれるのですね〜。これからも歌いますよ〜。
manabu horiuchiさん、いつもありがとうございます。またお会いできるのを楽しみにしています。
尾張の浪花男さん、あはは、改名おめでとうございます。スリムになられて狸じゃなくなりましたね、というお話しましたね。いいなあ。わたしもダイエットがんばります。今後ともよろしくお願いします。
ではでは素敵な一週間を!台風の進路にあたる地域のみなさま、どうぞお気をつけて。
おまけコーナー










おはようございます。またまたのごぶさたでございます。いかがお過ごしですか。梅雨とはいえ、割合涼しくてさわやかな晴れの日が多い今日このごろの松江です。関東地方ではひょうが降ったりお天気が大荒れですね。今週末の東京行をひかえて、着るものをどうしようかと思ったりしています。毎回同じことを書いていますが、月日の経つのは早いもの、もう今年も半分すぎちゃったね〜。「花子とアン」も佳境です。
さて、ごぶさたの間、6月はライブはありませんでした。まずは1日に縁雫のキックオフイベントに出演しました。ノグチアツシさんと松江駅で雨の歌をいろいろ歌いました。縁雫月間は6月と7月。縁雫カクテルなど、町中でイベントが盛りだくさんですよ。雨の日も楽しく過ごしましょうね。


6月21日のスクールMARIKO第三回も無事に終了しました。お出かけいただきましたみなさまありがとうございます。今回のゲストは東京新聞記者の加藤裕治さんでした。震災以降に原発記者となられた加藤さんの奮闘記、聞かせていただきました。富岡町の写真などもたくさん見せていただきました。九州の川内原発の再稼働の取材にも行ってこられたばかりです。この夏は原発なしで乗り越えることになりそうです。わたしたちも一層の節電をしなければいけませんね。


さて、いよいよ6月30日は、わたしのライブ盤アルバム「Live.La solitude」がこのたび9年ぶりの発売となります。これまでは通販での先行発売のみでしたが、30日からはお近くのCDショップでも手に入るかと思います。どうぞお聞きいただければと思います。よろしくお願いします

今週末は東京は高円寺の老舗ライブハウスJIROKICHIでライブをしてまいります。残席わずかにあると聞きました。お近くの方よかったらお出かけくださいね〜。
http://jirokichi.net/
☆せいろさん、お久しぶりですね〜!お元気ですか?ベッドの上ということは、ご病気なのでしょうか。ライブ盤をおききいただきありがとうございます。せいろさんなら全部ご存じの歌かもしれませんね。またお会いできますことを楽しみにしています。
だいすけさん、スクールへのご参加、ありがとうございます。スクールは7月と9月にあと2回ございます。よかったらこちらもご参加くださいね〜♪
うしはらさん、いつもありがとうございます。毎日新聞島根版「風に吹かれて」をお読みいただきありがとうございます。わたしも「鉛をかじる虫」が心の支えです。次回の掲載は7月8日です。ありがとうございます。(でも、まだ書いてませんが。しめきりが〜(涙))
では、素敵な週末をお過ごしくださいね。
オマケコーナー


あ、そうだ。ここでおわびです。スクールの間中、加藤裕治さんのことをさんざん「かとうゆうじ」さんとお呼びしていましたが、スクール終了後に実は「かとうひろはる」さんだったことがわかりました。ごめんなさい。大丈夫ですよ〜、パソコンでは「ユウジ」で変換して漢字出してます、とか、加藤さんの無理やりの優しさに心打たれました。この場を借りておわび申し上げます。




こんばんは。夜の更新ってめずらしいですね。そろそろいろいろしめきり地獄がやってくるので、夜にも更新しておかなくては、なんてね。今日はとても暑い日でした。まだ体が慣れていなくて汗も出ないし、車の中はサウナみたいだし、家の中はひんやりだし、自律神経が狂い気味です(だいたいに弱いよね)。


さて、先日はスクールMARIKO第2回を開催しました。お出かけをいただいたみなさまありがとうございました。今年も熱い男、木村先生健在で、おもしろくてためになる話をしていただきました。講義のスタイルも、難しい内容にみなさまが構えてしまわないように、ハマダとのトークショースタイルにしようという木村先生のご配慮のもと、先生のご説明のあとに、ハマダがチャチャチャを入れたりなんかして、それでいて、ベクレルもシーベルトもわかっちゃう、みたいな子供電話相談みたいな感じ(?)になりました。

初めてのご参加もありました。今年はアンケートもとりましたが、たいへん好評でした。これからもみんなで集まって、いろんな話を聞いて知って、考えたいですね。木村先生ありがとうございました。


さて、スクールMARIKO第3回は6月21日(土)。東京新聞記者の加藤裕治さんに来ていただいて、ハマダがお話をうかがいたいと思います。震災後原発の取材をなさり、先ごろ「ビデオは語る〜福島原発緊迫の3日間」(by東京新聞原発取材班編)を出版されました。これは震災後3日間の東電本店と現地対策室とのやりとりのビデオ起こしをした本です。緊迫した会話の中からその時一体何が起こっていたのかが浮かび上がります。読んでいてどきどきします。加藤記者はあとがきを担当されていますよ。場所はいつものようにカラコロ工房地下大金庫室。どうぞお出かけくださいませ。


6月21日(土)15時〜17時
ゲスト東京新聞 加藤裕治
カラコロ工房地下大金庫室
料金2000円(お茶代込)
詳しくはFBページにて。
https://www.facebook.com/schoolmariko
たくさんのお出かけをお待ちしています。
さて、音楽もやるよー!ハマダ次のライブのお知らせ。
6月29日、30日の両日、高円寺ジロキチでライブを行います。
なんとジロキチさん、今年で開店40周年なんですって。それで開店月の6月は毎日がライブ!ハマダも参加させていただきます。
詳細はこちら
http://jirokichi.net/
こちらもお出かけくださいね〜。
☆horiutiさん、いつもありがとうございます。CDお聞きいただきありがとうございます!
ではでは素敵な週末をお過ごしくださいね。
オマケコーナー


木村先生のスクールの前日、中国電力のご協力をいただき、島根原発見学バスツアーを行いました。木村先生にもご同行いただきましたよ。高い防潮堤を見上げ、想定の上も想定を重ねた中国電力の安全対策のご説明を聞いて、ああ、なんだかたいへんなことなんだなあと実感しました。大きな構内をバスで走りながら、完成間近の3号機、稼働審査待ちの2号機、まだ働くのかの1号機、見てまいりました。そこで働く3500人のことを思い、また、先ごろうちに届いた島根県・松江市からの避難計画書を見て、さまざまなことに思いをはせました。避難計画書を見た父は「わしはもういい。逃げん」と言います。と言われても・・・。
こんにちは。ごぶさたです。10日間ばかりのツアーを終えて無事に松江に帰ってきました。今回は、広島からスタートして渋谷までのコンサートを終えてのち、各種打ち合わせ、ラジオ出演、それからCM録音を行いました。(たまにしか東京へ行かないので、行った時には働きます(笑))。
まずは、各地のライブ会場にお出かけいただきましたみなさま、ありがとうございました。広島会場では高校時代の同級生に会い、

懐かしのKくんとKくん(笑)。
また高松のスピークロウではうちの母に似た人に会い、

左から母に似たママ、ハマダ、元刑事のマスター、音響係の息子さん、最強家族なのだ。
それから大阪会場では、大好きな芸人さん、ナオユキさんに会い、

なぜかパーでんねんやってみた。
しかも翌日はレストランやってる同級生に会い、

お近くの方はぜひお出かけを。
https://www.facebook.com/imakokokitchen.merrymomo?fref=ts
名古屋会場ではあんまり赤くない人に会い、

着替えるための電話ボックスが見つからなかった赤い人。
そして、渋谷会場では大きな人に会いました。

渋谷クアトロ店長と。
それからラジオ出演の日には文筆家の平川克美さんにもお会いしました。公開は近日中に。ネットラジオ「ラジオデイズ」でご検索くださいませ。

平川さんの経営される隣町珈琲にて。こういう町の喫茶店が好きなのです。
そして最終のお仕事はCM「萩の月」のレコーディング。

レコーディング風景。
そんな山盛りてんこ盛りの10日間でした。
お出かけいただきましたみなさま、お世話になりましたみなさまありがとうございました。
各会場で先行発売をしておりましたライブ盤の美音堂通販も始まっています。どうぞよろしくお願いします。
さて、いよいよ今週末はスクールMARIKO第二回です。放射線衛生学者の木村真三先生をお招きします。
ぜひご参加くださいませ!
ゲスト:木村真三先生(放射線衛生学者)
「市民科学者養成講座〜放射線に関する基礎知識」そして
「現地での検査・対話から見える福島の状況」
日時:5/25(日)15:00〜17:00
場所:カラコロ工房地下大金庫室
料金:2,000円
ご予約お待ちしております!!
☆うしはらさん、お出かけありがとうございます。そして、いつも素敵な感想をありがとうございます。このライブ盤、そしてツアーはわたしにとって原点に立ち返る大きな意味を持っていたように思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
meさん、ついに出ました!
椋木啓二さん、試聴ありがとうございます。店頭発売は6月30日です。よろしくお願いします。
ばんばんさん、各地でお出かけありがとうございました。今年はたくさんあえてうれしかったです。ライブ盤も気に入っていただけたらうれしいです。これからもがんばります。ありがとう。
ではでは、週末スクールMARIKOで会いましょう
まずは、各地のライブ会場にお出かけいただきましたみなさま、ありがとうございました。広島会場では高校時代の同級生に会い、


また高松のスピークロウではうちの母に似た人に会い、


それから大阪会場では、大好きな芸人さん、ナオユキさんに会い、


しかも翌日はレストランやってる同級生に会い、


https://www.facebook.com/imakokokitchen.merrymomo?fref=ts
名古屋会場ではあんまり赤くない人に会い、


そして、渋谷会場では大きな人に会いました。


それからラジオ出演の日には文筆家の平川克美さんにもお会いしました。公開は近日中に。ネットラジオ「ラジオデイズ」でご検索くださいませ。


そして最終のお仕事はCM「萩の月」のレコーディング。

そんな山盛りてんこ盛りの10日間でした。
お出かけいただきましたみなさま、お世話になりましたみなさまありがとうございました。
各会場で先行発売をしておりましたライブ盤の美音堂通販も始まっています。どうぞよろしくお願いします。
さて、いよいよ今週末はスクールMARIKO第二回です。放射線衛生学者の木村真三先生をお招きします。
ぜひご参加くださいませ!
ゲスト:木村真三先生(放射線衛生学者)
「市民科学者養成講座〜放射線に関する基礎知識」そして
「現地での検査・対話から見える福島の状況」
日時:5/25(日)15:00〜17:00
場所:カラコロ工房地下大金庫室
料金:2,000円
ご予約お待ちしております!!
☆うしはらさん、お出かけありがとうございます。そして、いつも素敵な感想をありがとうございます。このライブ盤、そしてツアーはわたしにとって原点に立ち返る大きな意味を持っていたように思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
meさん、ついに出ました!
椋木啓二さん、試聴ありがとうございます。店頭発売は6月30日です。よろしくお願いします。
ばんばんさん、各地でお出かけありがとうございました。今年はたくさんあえてうれしかったです。ライブ盤も気に入っていただけたらうれしいです。これからもがんばります。ありがとう。
ではでは、週末スクールMARIKOで会いましょう

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>