視聴コーナー
YouTube mariko channel new! 詳しくはこちら
You Tube浜田真理子美音堂公式チャンネル
≫詳しくはこちら
news
MARIKO HAMADA Live vol.2 2020.2.4発売!!! Vol02jacket_low.jpg


やや欠け月今夜のお月さんはこんな感じかしら。もうすぐ満月です。今日もよいお天気でした。黄砂はいくぶん減って、宍道湖の水にも緑色が戻ってきたみたいです。朝、本屋さんに行くとき、みねっちの学校の田んぼの横を通ったら、田植えの終わった田んぼで、小さな苗がさわさわ風になびいていて、かわいらしかった。少し曲がって植わっているところに、味があります。そういえば、先日の田植えのとき、農協のおじさんが見学に来ていて、みねっちの田植えの手つきがいいので、「うち(農協)に入らんかね」とスカウトされたんですって。さすが三年目になると上手になるものなのですね。わはははは。

午後からは出雲市に住む父に会いに行ってきました車(セダン)。ツアーのおみやげもまだ持って行けていなかったので、今日こそはと思って。久しぶりに会ったら顔色もよく元気そうだったのでほっとしました。昨夜は夜中に目覚めて、そのまま眠りに戻れなかったので、ラジオをつけて聞いていたらいい音楽がかかってたよ、と父に言うと、「舟木一夫だろぅ、」と父も偶然聞いていたようで、話がはずみました。夕方は早めに家に帰って、右門捕物帖シリーズのビデオを見ているうちに、眠ってしまっていました。夜更かししたからだわ。
2007-05-27 20:38 この記事だけ表示   |  コメント 5
晴れ南のほうからゆっくり梅雨入りしていますね。今日の松江は気温があがりました。晴れたのはうれしいけれど、黄砂がすごくとんでいます。窓をあけて車を運転したら、ぶわぶわ入ってくるので、思わず閉めました。空は黄色みたいな色で、宍道湖の向こう側の岸がかすんでいます。風もつよいので、茶色の波がざばざばです。

横浜公演の内容が発表になりました。県立音楽堂の木のホールでは、昨年はじめてライブをさせていただき、レトロな雰囲気がたいへんに好きな場所になりました。日本で最初につくられた音楽ホールで、50年以上の歴史があるところですよ。ぜひ、お出かけくださいね。よろしくお願いしまするんるん

☆昨日のマリコ的、たくさんのコメントありがとうございます。いろいろなところから、書き込みをいただいて喜びました。お問い合わせの楽譜については、お答えするのを忘れていました。ごめんなさいね。今のところ、楽譜の発売は予定しておりません。実はそれについてのお問い合わせはとても多くて、考えてみたりもするのですが、ハマダ自身が、演奏するたびに違うことを弾くので(あははははは)、なかなか楽譜になりづらくって・・・。さて、今日は、白鵬勝つかな。
2007-05-26 17:23 この記事だけ表示   |  コメント 6
雨 おはようございます。雨の松江です。昨日の蒸し暑さはやっぱり雨の予兆だったのですね。部屋の中も湿度が高くてぺとぺとします。のどにはよかろう、と思ってさっきまで歌を歌っていました。そろそろ梅雨かなぁ。素敵な雨具があると雨の日も楽しくなりそうですね。続きの田植えをすると言っていたみねっち、今日はどうなったんだろう?

☆m-naosanさん、はじめまして。さっそくの書き込みありがとうございます。宮崎からですか、まぁまぁ遠いところありがとうございます。これからもよろしくお願いします。かおりんさんも九州ですね。10月のライブは横浜に決定しています。ごめんなさいね。でも、来年は九州に行けそうな感じです。鬼が笑う話ですが、そのときお会いできるといいですね。akaneyaさん、ご指摘ありがとうございます。なおしてもらうので、もう少し待っててね。ロック54!さん、力のこもったコメントありがとうございます。音響のこと、照明のことにつていの鋭い感想、恐縮しました。なおしていけるところはどんどんなおしていきますよぅ。ちなみに、ハマダは、ヘディングもタックルも四の字固めも得意です手(チョキ)

ここまで書いて、送信しようとして、ちら見をしたら、笹舟倶楽部さんのコメントがありました。いつもありがとうございます。商売っ気、あたしすごくあるんですけどね〜。なにしろ前世は、飲み屋かめし屋のおかみ、って言われたことがあるくらいですし。わははは猫
2007-05-25 12:35 この記事だけ表示   |  コメント 12
今日は、気温が上がりました。みねっちは、田植えの日だったので、日焼けして、ぐったり疲れて帰ってきました。ごくろうさん。このまま梅雨に入ってしまうとやぁねぇ。暑いわねぇ。紫外線、こわいわねぇ。会社に出ていたわたくしは、冷房のせいで寒かったので、ひざ掛けや腕カバーをして仕事をしたのですけどね。明日は休み。うれしー。
2007-05-24 20:18 この記事だけ表示   |  コメント 7
「どんど晴れ」えらいことになってきましたね。毎朝ひやひやします。さて、晴れといえば、今日の松江もよいお天気で、気温も25度くらいまであがりました。ドライブ日和の今日は午後から、バックファイヤースタジオへ行って、友達の録音の手伝いをしてきました。ノグチアツシという人の、記念すべきファーストアルバムです。わたしが参加したのは1曲だけ、ピアノ演奏と、それからちょっぴりコーラスも入れました。6月に発売になるそうですが、楽しみです。詳細が決まりましたら、またお知らせしますね。
2007-05-21 19:43 この記事だけ表示   |  コメント 2
お天気のよい日でした。でも風は少し肌寒く。今日は読書をしようと思っていました。ツアーの間はあんまりできませんでしたので、久しぶりな感じ。紅茶を飲みながら、ずっと前から読みかけのままだった本をおしまいまで読みました。おもしろかった。そのあとなんだか、無性に歌が歌いたくなって、歌の練習をしました。歌っている途中で涙が出てしまって歌えなくなりました。その歌を人前で歌えるようになるまでには、まだまだ時間と歌い込みが必要だと思いました。夕方、足ツボの先生に施術をうけました。これも久しぶりで、こころもからだも、ゆっくりと日常にかえりつつあるなぁと感じました。

☆はなちゃん、冷えちゃったんだね。あったかくしておだいじにね喫茶店
2007-05-20 19:31 この記事だけ表示   |  コメント 2
20070519_1224_000.jpg今日は朝から雨が降ったり晴れたりで、やっぱり不安定な空模様です。はなちゃん、ミニロボの遠足はどうだった?昨日はうちのみねっちも遠足でしたが、往復6時間のバス遠足で、現地にいたのは1時間ほどだったそうです。ハードな遠足です。遠足とはいえ、遠すぎるんじゃないのか。

ツアーから帰った翌日に、母の日プレゼントにみねっちがくれたのは、カーネーションじゃなくて、サボテン。鉢にささっているネームプレートを見ると、「チクリン」と書いてあります。うれしかったけど、いや、うれしいにはうれしいんですが、なんでサボテン?

ものぐさなわたくしが世話をしやすいようにとの配慮なんでしょうね。気をつかってもらって(金もつかってもらって)すみません。

この「チクリン」には、キャッチフレーズがあって、『人にいちばん近い植物〜話しかけると喜びます』なのだそうです。なんか、天国にいちばん近い島、みたいですが、どういうことかと説明書を見ると、「チクリン(ChikuRin)とは、サボテンをバージョンアップ(進化)させた強くて、美しくかしこい植物のことです。又、チクリンパワー(波動)を出す植物のことをいう。」

ふたつめの文のなげやりな、それでいて妙に高圧的な感じも気になります。チクリンパワーを出すからチクリンなのだと言われても困る気がしますが、それでも、話しかけると喜ぶそうなので、毎日話しかけています。そんな自分がちょっとサムイですけど。

今のところは、そんな無口な彼ですが(男なのか、)、賢いチクリンのこと、そのうち返事をしてくれるにちがいありません。
2007-05-19 14:24 この記事だけ表示   |  コメント 2