視聴コーナー
YouTube mariko channel new! 詳しくはこちら
You Tube浜田真理子美音堂公式チャンネル
≫詳しくはこちら
news
MARIKO HAMADA Live vol.2 2020.2.4発売!!! Vol02jacket_low.jpg


梅雨入りした地域もあったようですが、松江はまだみたいです。でも近づいているようで、風の中に雨の匂いを感じます。そのせいなのか、今日は体が重くて、だるだる星人でした。体調をくずしている人が、まわりに多いようですが、みなさんはいかがですか?これから梅雨に入ると、体の外側も内側も湿度が高くなりますね。これってだるだるの元ですよぅ。冷たい飲み物のとりすぎなどには注意しましょう〜。でも梅雨になるとあじさいがきれいに咲きますね。松江のあじさい寺は、月照寺。また今年も見に行かなきゃ。

さて、そろそろ美音堂からのおはがきが届いた方もあるようですので、書いてもいいのかな。少々フライング気味に、「もうすぐお知らせします」なんて書いてしまったので(すみませーん)、お待たせした感がありますね。来る、6月29日(金)AM1:00から2:00の間、つまりは28日(木)の夜中なのですが、NHKFMラジオの『ラジオ深夜便』という番組に出演いたします。インタビューと音源が数曲かかる予定です。遅い時間なのですが、ご都合がつけば、聴いてくださいね。このたびは全国放送なので、みなさんに聞いていただけるので喜んでいます(わーい手(チョキ))。というわけで、今週末に収録に行ってきまーするんるん
2007-06-13 19:33 この記事だけ表示   |  コメント 10
暑い日でしたね晴れ。と言っても、わたしは会社にいて一日中寒い寒いと思っていたので、暑さを感じることはありませんでしたけど。明日はもっと、厚着で行こうっと(変ですね)。でも、今週のうちに梅雨入りしそうですね、ついに。

コメントに全部おこたえできずにごめんなさいね。いつもありがとうございます。はじめましてさん、ようこそようこそ、今後ともよろしくお願いします。そして、makotoさん、ひっこしは無事に終わりましたか?少し前までは、わたしもあふれる本やCDや洋服やそのほかいろいろなモノに囲まれてリスのように暮らしていましたが、このごろは、すっぱりと思い切って、おりにふれて少しずつ処分しています。身もこころも、身軽に暮らすのが理想なのです。と言いつつ、かねちゃんに教えてもらった、色の本本、さっそく注文しちゃったよぅ。へへへ。このごろ色のもつ力とかに興味があるので。最近のわたしの好きな色は紺、藍、などのブルー系。
2007-06-12 22:00 この記事だけ表示   |  コメント 2
昨夜は、夕食に生姜や唐辛子を食べた上にお風呂で腰湯をしたりしたもので、寝る頃にはからだがあたたまり、燃えて寝ました(?)。おかげで、今日は快適でした。やっぱ、冷えは大敵ですね。

今日は昨日よりも気温が上がってさわやかな日でしたので、ドライブがしたくなって、父の顔を見に出雲へ行ってきました。ついでに、少し早めの父の日のプレゼントも持って。斐川平野の田んぼの中の農道をすっとばすと車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)(ぃや、もちろん制限速度内で、)いい気分〜。視野をさえぎるものがあんまりない農道は、なんかアメリカみたいだなぁ〜とか、いや、アメリカを車で走ったことなんかないけど、なんとなく、ロードムービーだなぁ、俺、とか思いながら鼻歌まじりでドライブを楽しみました。田んぼの緑が目にしみました。

この春、介護認定をうけた父は、近くのデイケア施設に週2回通ってリハビリをしていて、今朝も行ってきたよ、と話していました。歩くのが不自由なんだけど、元気になったら、東京に行って銀座に行くとか、軽口をたたいていました。ぃゃぃゃぃゃ・・・、銀座って、君。でも、ほんとに、元気になったら行こうね、おとうちゃん黒ハート
2007-06-11 19:14 この記事だけ表示   |  コメント 2
あちこちで、大気の状態が不安定になっているようで、お天気がかわりやすくなっていますね。雨が集中的に降ったり、カミナリが落ちたり、突風が吹いたり、おそろしいことです。カミナリはこわいねぇ、なるほど、とか言ってる場合じゃないですねぇ。今日の松江は、朝からお天気がくるくる変わっています。そのたび、窓を開けたり、ストーブをつけたり(!)しています。もうすぐ梅雨に入るのですね小雨

『ヨコハマメリー』というドキュメンタリー映画をDVDで見ました。昨年ライブで横浜に行ったときだったか記憶は定かではありませんが、ちょうど公開中で、知り合いの方におもしろいから滞在している間に見たらと言われていたのですが、時間が合わず見られないままに、ずっと忘れていたのですが、父の日のプレゼントを買うためにDVDコーナーをうろちょろしていて、たまたまメリーさんに呼ばれて買っちゃった。おもしろかったです。横浜ライブのことも少しずつ頭の中でイメージをし始めているところなので、勉強になりましたし本

足ツボの先生に体が冷えていると言われました。6月でも体は冷えるんですね。たしかに水分代謝が悪くなっていて、体がだわだわしている感じがします。夕ご飯は、生姜と唐辛子とカレー粉を使って料理をつくって、食べながら汗をかいてみました。押忍手(グー)
2007-06-10 19:42 この記事だけ表示   |  コメント 7
今日はみねっちの高校の田んぼに小学生を呼んでいっしょに田植えをする、というイベントがあるということで、お天気を心配していましたが、朝方ちょっと雨が降ったくらいですぐに止んで、午後には陽もさして、田植え日和となりました晴れ。みねっちが生徒の代表として、小学生に、手順などいろいろ説明する係りに選ばれたというので、見に行っていい?と聞くと、「恥ずかしいから、かげからこっそり見るのならいい」と言うので、出かけてみました。でも・・・。

見渡す限りの田んぼで、どこに「かげ」があるっていうのさ。他に見てる人だれもいないし。しょうがないので、少し離れたところで、見ていましたが、小学生の父兄にまちがわれて、先生方にかたっぱしから、あいさつされてしまいました。しょうがないので、「こんにちわ」とか「ぃやぃやぃやぃや・・・」とか、もごもご言ったりして、にやにやしていました。みねっちが、こちらの方をちら、と見たので、携帯写真を撮ろうと、みねちゃーーーーーん手(パー)ぴかぴか(新しい)って手を振ったら、みねっちにものすごくこわい顔でにらまれてしまって、声には出してないけど、口のかたちが、「ヤメテヨexclamation」ってなっていたので、しょんぼり。せっかく応援に来たのになぁ、もう帰ろうかなぁ、と思ったら、向こうから自転車に乗ったおばさんが颯爽とあらわれて、生徒たちがいる場所の真横をすいーっと通って、先生方にあいさつしながら、こちらに向かってやってくるので、ああよかった、見学仲間ができた、思ってよく見たら、うちの母でした。結局母と二人で田植えの様子を眺めましたが、二度とみねっちがわたしたちの方を見ることはありませんでした。わははは。お疲れさーん。今日は早く寝なさいよぅ。
2007-06-08 19:57 この記事だけ表示   |  コメント 5
朝から、気温が上がりそう、と天気予報で言っていたので、今日はポニーテールで行こうと髪をまとめていましたが、途中で気が変わってテールの部分をくるりんと、アップにしてみたら、涼しげにできました。るるる〜るんるんと会社に行ったのはよいけれど、今日は会社の冷房がきいてて、寒かった。アップにしていたせいで、首が寒い寒いもうやだ〜(悲しい顔)。ひざ掛けを肩からかけて(ポンチョかよ、)仕事しました。


☆まあぼうちゃん、地震のこと、ニュースを見て知りました。今日も大きいのがあったようで。だいじょうぶでしたか?こわいねー。わたしも地震はこわくて。おけががありませんように。気をつけてね。

☆☆seaさん、Nomzieさん、日野情報ありがとうございます。いろいろあるんですねー。全部行ってみたいけれど、時間的に無理かなぁ。検討してみます。あ、Nomzieさん、いつも熱いお誘いありがとね。ごいっしょはできないかもしれませんが、お気持ちだけいただいておきます。ありがとう。スペイン料理店、名前がマリベンなんですね。わははははは、ちょっとうけました。
2007-06-07 19:30 この記事だけ表示   |  コメント 5
「雨は降る降る 城ヶ島の磯に」と始まる北原白秋作詞の『城ヶ島の雨』という歌があって、とても好きな歌なんだけれども、これがおそろしく難しい歌で、わたしなんかにゃ100年あっても歌えるようにはならないんだろうなぁと本で見るたび、音で聴くたびにため息をつくのですが、今日は仕事をしながら、ときどきこころの中で、くちづさんで(こころの中でもくちづさむと言うのかな?)いました。こころの中だと歌えるのになぁ。どうしてこの歌を思い出したのかというと、雨が降っていたからとかではなくて(ちなみに今日は、晴れでした晴れ。気温もあがって暑かった。)、続く歌詞の「利休鼠の雨が降る」というフレーズによって。今日はいていたふんわりスカートが、利休鼠の色だったのでーす。

☆近々、念願の日野市に行ってみようと思います。時間がどれくらいとれるかわからないのですが。高幡不動さんとか、土方歳三記念館には行く予定にしていますが、お近くにお住まいの方で、そのほかのおすすめの場所(食事どころなど)とかありましたら、教えてくださいね。おやつは500円までの予定です。
2007-06-06 20:08 この記事だけ表示   |  コメント 8