視聴コーナー
YouTube mariko channel new! 詳しくはこちら
You Tube浜田真理子美音堂公式チャンネル
≫詳しくはこちら
news
MARIKO HAMADA Live vol.2 2020.2.4発売!!! Vol02jacket_low.jpg


昨夜は暑くて寝苦しかった。夜中に目覚めた頃に、ざーっと雨が降り出したので、これで涼しくなるかもと期待をしたのですが、かえって蒸したようで、明け方近くまで、暗闇で寝返りばかりうっていました。今日も暑い日でした晴れ。さすが、夏。いつもはカーディガンなど、何かはおるものを着ている人が多い会社も、半そでの人が目立ちました。

まきちゃんは、今週いっぱいで会社を辞めるのですが、わたしは明日は出勤予定日ではないので、今日でお別れということで、帰り際、声をかけようと顔を見たとたん、涙が出そうになったので、こらえるのに必死でした。まきちゃんのほうは、わたしのほうを見て、まこちゃん、と言ったきり、あとが続かず、大きな目からぼろぼろと涙をこぼしました。まきちゃんとは、同期入社で、社員番号もおとなり同士なので、入社したばかりの頃は席もおとなりだったりして、以来仲良くさせてもらっていました。年は、わたしとちょうど10歳違いで、もちろんわたしのほうが上なんだけれど、わたしよりずっとしっかりしていて、仕事もよくできるので、よくいろいろフォローしてもらいました。この会社も入社してから今年が10年目で、10歳下のまきちゃんは、わたしが入社した時と同じ年になっていることに気づいて月日の流れを感じます。これを書きながらあんなことこんなことを思い出してうるうるたらーっ(汗)。まきちゃん10年間、お疲れさま。お元気でね。ご近所だから、またうちに遊びにいらっしゃいね喫茶店
2007-07-26 20:10 この記事だけ表示   |  コメント 1
20070725_2003_000.jpgうちに帰ると梅雨があけていました。車を走らせる道の上には夏の空が広がっています。ただいま。短い旅でしたがゆっくりできて楽しかった。お勉強もできましたし。あてがはずれて少しかなしい思いをしたりするようなできごともありましたが、それも旅の趣に色を添えてくれたのだと思うことにしましょう。おみやげや小物を買いにいろんなお店をひやかしているうちにアンティークの小さなお店で、鍵をみつけました。ずっと昔のヨーロッパのどこかの何かの鍵なのだとお店の人は言っていました。いくつも手にとってみて、小さいけれど、ずし、と重いその鍵に、わたしを買いなさいと言われたようで、直感で買ってしまったのは、きっと開けたい扉があるからなのでしょうね。
2007-07-25 20:37 この記事だけ表示   |  コメント 4
matatabi.jpgまた雨。雨には少々飽きました。昨日書いた小さな歌を今日は仕上げて、何度も歌ってみています。今日100回歌って、何日かほうっておいて再び100回歌ってみたときに、飽きずに同じ感動が得られればできあがりです。内側からわいてくる想いのような何かを100回歌うことで外に出し、少しずつミクロなチェンジをくりかえしくりかえしながら、歌い方、演奏の仕方として今度は外側からカラダに刻み付けるようなイメージです。そしてほうっておくときは、種をまいて育つのを待つような気分です。うまく芽が出て育ちましたら、どこかのライブでご披露できますが、どうなることやら。


書いていることと写真がことごとく違っておかしな感じですね。今日からこのブログをご覧になった皆様へ、この写真が出たら、ハマダはお出かけなのですよ。というわけで、明日から、ちょいとお留守にします。このたびは荷物を減らそう大作戦にて、パソコンを持ち歩くのをやめてみることにしますので、旅先からの書き込みはできません。ほんの2,3日なので、帰りましたら、またお会いしましょう。
2007-07-22 16:07 この記事だけ表示   |  コメント 6
20070720_1606_000.jpgめずらしく忙しい日でした。雨がやけっぱちみたいに降っている中、米子の山陰放送へ行ってラジオ番組の収録をいたしました。どしゃぶりの中、車で高速を走る車(セダン)って、こわいですねー。あーどきどきした。出演したのは、谷口あつしアナウンサーの番組、『Radio monday』(毎週月曜日夜6:45から7:30)、同じ番組にノグチアツシさんが7月23日に出演されます。わたくしの放送日は、8月6日です。今日はなぜか、ノグチさんもスタジオに遊びに来ていて、ついでだからいっしょに出ましょうということになって、15分くらいの出演ですが、谷口さんとノグチさんのダブルあつしとともに、爆笑トークをくりひろげております(自分で言うのもなんですけれど)。山陰地方の方、よかったら(覚えていたら)聞いてくださいね。

今日はそのあと、米子のとある場所で写真の撮影をしてまいりました。米子在住の写真家さんが秋に個展を開かれるとのことで、なんと、ハマダがモデルに!(笑う場面。わはははっは。)そこには、「昭和14年5月」と字の入れてある年季の入ったアップライトのピアノがありまして、それを弾いているところを撮っていただいたのでした。写真家さんてば、昭和なポーズでお願いします、って、こらこらこら・・・。一応わたしの携帯でも一枚撮ってもらったけど、なんか、昭和っていうか、「おまえも蝋人形にしてやる」的な、蝋人形の館風味の写真になっていますねぇ。なんかこわいですねぇ、金田一探偵が出てきそうですねぇ、あははは。実際の写真がどんな風になるかはお楽しみです。また、個展の日時など、詳細がわかりましたら、お知らせしますカメラ

☆江分利漫さま、はじめまして。コメントありがとうございます。サンデー毎日、というところに吹きだしてしまいましたよ。あはは。お名前から想像するに、優雅な毎日をお送りでしょうか。今後ともよろしくお願いしますねるんるん
2007-07-20 20:28 この記事だけ表示   |  コメント 5
久しぶりに晴れました。休憩のたびにブラインドをあげる手もはりきっていました。台風や、地震のことを思うと、窓の外のいつもと変わらぬ平和な風景が、ことさらにありがたいものに思えました。早く梅雨があけるといいなぁ。さて、にいがたぐみさん、書き込みありがとうございます。隣町であんなに大きな地震とは、こわかったですね。わたしたちにできること、またいろいろ考えないといけませんね。何かお困りのことなどありましたら、どうぞ書き込んでくださいね。

☆きみちゃんさん、はじめまして。書き込みありがとうございます。このたびは、存外にプリクラが好評で、おどろいています。このごろのプリクラの機械はたいへんに進化していて、照明ひとつをとってみても、7段階くらいの中から選ぶようになっていたり(わたしたち「超美肌」を選びました。ははは。)、あとでいろいろ装飾をほどこすことができたり、撮った写真を携帯に送ってもらえたりするのです。大きい声では言えませんが、誰が撮ってもきれいにかわいく(そして若く)撮れます。サムライ姿とかで撮れるやつがあったらなぁ。新選組とか。
2007-07-18 19:34 この記事だけ表示   |  コメント 4
台風が去ってやれやれと思っていたところに、今度は地震。一難さってまた一難の災害続きで、ほんとうにお気の毒で、知り合いのあのかた、このかたのお顔がうかんで、どうしていらしゃるかと、朝からずっとニュースを見ております。かねちゃん、教えてくれてありがとう。心配していました。これからも、また情報があったらお知らせくださいね。
2007-07-16 21:32 この記事だけ表示   |  コメント 2
am_photo.jpg台風がやっと過ぎてほっとしています。それにしても、大きな台風でしたね。シーズンはまだ始まったばかりだのに、先が思いやられます。被害にあわれた地域のみなさま、お見舞いを申し上げます。吹き返しや、雨もまだまだ続くかもしれませんね。どうぞお気をつけて。

☆頓珍漢親父さま、はじめまして。CDを聴いてくださってありがとうございます。いつか、どこかのライブ会場でお会いできるといいですね。今後ともよろしくお願いしまするんるん

☆☆雨に降り込められて、鬱々としている、みねっちを連れて外に出てみました。プリクラ撮ろうよ、と誘われて、わーわー言いながら、いっしょに撮ってみました。最近のプリクラは操作が難しいのね。お母さんのポーズは、昭和だ、と言われてしまいました(ほっといてくれ)。でも楽しかった。これがほんとの台風一家(さむ、)。
2007-07-15 20:53 この記事だけ表示   |  コメント 10