視聴コーナー
YouTube mariko channel new! 詳しくはこちら
You Tube浜田真理子美音堂公式チャンネル
≫詳しくはこちら
news
MARIKO HAMADA Live vol.2 2020.2.4発売!!! Vol02jacket_low.jpg


20070928_1431_000.jpg朝のうち、本屋に出かけて何冊か本を買って帰りました。その本屋さんにはいつも何かしら特設のコーナーがあるのですが、今回は、人文哲学歴史といったようなジャンルで本が並べられていて興味をひかれたのでうろうろ。先日、出雲大社のライブで神話の話をしたりしたせいで、また神話を読みかえしてみたくなりましたので、何か関連のおもしろい本はないかなと探しているうち『日本神さま事典』というのを見つけたので、購入しました。あとは、『現代語訳般若心経』(by玄侑宗久)と、小林秀雄。

お昼前から、雨が降ってきました。昼ごはんを食べて本を読んでいたら、うとうとしてきて、ついそのまま眠り込んでしまいましたが、寒くて目が覚めました。秋の雨は冷えますね。うたたねはだめだめ、風邪のもとです。気をつけなきゃ。

午後からはずっとぬり絵をしていました。ミュシャが好きなのよ、って言ったら友達がぬり絵をくれたので。カレンダーの裏がぬり絵になっているやつです。お手本を見ないでぬってみて、あとでみくらべてみたらやっぱり、本物は色がきれいだなぁ。色そのものというより、その色が消えてしまうような、影がじょうずにまぜて描かれているんだよね。
2007-09-28 20:52 この記事だけ表示   |  コメント 6
20070927_2240_000.jpg今年は十五夜さんはまんまるじゃなくて、立待月の今夜のお月さんが満月なんですね。不思議なので、どうしてかと調べてみたら、月の軌道だとかの関係みたいです(アバウトな言い方ですけれど)。八朔(旧暦8月1日)から数えて15日目が十五夜さんであるのはまちがいないけれど、月が満ちるまでの日数はそれより、すこぅしだけ長いので、年によっては1日ずれたり2日ずれたりすることもあるのですって。そういうわけで、また月見満月。このごろは、夜冷えますので、お月見しすぎて、風邪をひかないようにしましょう。

☆板チョコのカタチをしたパズルを見つけたので、こないだから暇をみつけてはやっています。簡単そうに見えたけれど、これが難しくて何度やってもできませんでしたが、昨夜なにげなく、どうせできないだろうという諦めモードでテレビを見ながらやっていたら5分もしない間に全部はまってしまいました。びっくり。無心(というよりは無欲)でやってみるということはこういうことなんだなぁと、変なふうに感心してはみたけれど、自分でも適当にやっていたらできてしまっただけなので、もう一度ばらばらにしてやってみる勇気がありません。二度とできる気がしないもの。
2007-09-27 22:51 この記事だけ表示   |  コメント 2
高い空にいい月がでています。朝にはまだ雨が残っていたけれど、うまい具合に晴れました。雲がかかりそうでかからないのがいい感じ。風も涼しいし。今日のわたくし、ちょいといいことがあったので、ひとつ月を眺めて祝い酒でも、と思いましたが、やめときます。また、夢になるといけねぇ。いやいやいや、それは落語。そうじゃなくて、ほんとは、明日も仕事だから。週末ゆっくりいただきましょう。それにしても、あのまんまるお月さんは、西行さんも、土方の歳さんも見たはずの月。嗚呼。ため息ひとつ月ひとつ。
2007-09-25 21:29 この記事だけ表示   |  コメント 4
200709212035001.jpgお昼すぎから雨になりました。三連休も終わってしまいましたね。いかがお過ごしでしたか?明日は十五夜さんなのに、この調子だと見られないのかなぁ。東京で、レコーディングの帰りには半分よりちょっとふっくらしたいい月が出ていたけれど。それにしても、今日はだいぶ涼しくなってきたとはいえ、お彼岸の時期に、エアコンをつけなきゃならないだなんて、びっくりです。毎年こうなっていくのだとしたら、やだなぁ〜、気力が萎えますねぇ〜。

さて、わたくしとしては、映画の音楽の作業がやっと終わりましたので、次は横浜ライブに気持ちを向けています。油断しているとあっという間に10月だものねるんるん

☆留守中に、みねっちが、学校からもらってきてくれていた青いカーネーション。とても美しいです。青色とは言っても紫色に近いので、紫のバラの人みたいだなぁと言いながら眺めました(古いですが)。青いシクラメンを作るという研究に使った残りの花を、早いもの勝ちであげます、の貼り紙を見て、授業のあと、「ダッシュで行った」ら、もらえたのですって。おめでとう、そしてありがとう。でも、廊下は走らないこと。
2007-09-24 17:19 この記事だけ表示   |  コメント 2
おはようございます。くもり空曇りの朝です。昨日まではとても暑かった東京だけれど、今日は気温も下がるようですね。さて、このたびの東京滞在は四泊五日でスケジュール的に余裕がありましたので、フリータイムも多く(旅行?)ゆっくりできました。録音の時以外はほとんど新宿にいて、暑い中を小さくうろちょろしておりました。ノグチさんは昨日も楽器屋さんめぐりをしてなにやら買ったとか買わないとか、夜美音堂スタッフとともに合流してご飯を食べたときにうれしげに話しておられました。わたしは昨日はひとりで本屋さんを本ぶらぶらしていたら、ついつい時間が経っていて、気づくと足が棒になっていました。ああ、おもしろかった。今回の滞在中に読んだ本は『古典落語』(編:興津要)と、『志ん生滑稽ばなし』(by古今亭志ん生)。ははははは、しょうがないねぇ。それでは、スーツケースに荷物をつめて帰るしたくをすることにしますよ。さよなら新宿、さよなら東京、また逢う日まで。
2007-09-23 08:28 この記事だけ表示   |  コメント 2
おはようございます。今日もお天気のよい東京です晴れ。おかげさまで、『うん、何?』の音楽の録音は昨日で全部終わりました。応援いただきありがとうございました揺れるハート。あとは、録音した音楽を、映像に貼り付ける作業などを行ったら、できあがりだそうです。その作業にもうしばらく時間をかけて、11月になったら試写会などがあちこちで始まるそうです。録音の合間などに、スタジオのリラックスルームでお茶をいただきつつ、パンとか食べながら、錦織監督さんから、映画の作業などのお話を聞いて、映画ってたいへんだなーとあらためて思った次第です。録音後はみな、高揚した気持ちで帰りました。映画のできあがりがほんとうに楽しみになってきましたよ。来年の春には全国で公開になるのではと思いますぴかぴか(新しい)

昨日は夕方からの作業でしたので、昼間はノグチさんもわたしも自由行動。ノグチさんは御茶ノ水あたりへ行って楽器屋さんめぐりをしたそうです。ギターが欲しいなぁとか言っていて、わたしが「もうたくさん持ってるからいいじゃないの」って言ったら、市川氏に「おかあさんじゃないんですから」と笑われてしまいました。わたしは、ホテルの中のフットマッサージ足のお店へ行って足もみやアロマの施術をうけたりしました。録音の影響なのか、肩ががちがちに凝っていますねぇと言われました。

さて、お尋ねがありましたサントラのことですが、『うん、何?』に関しては、サントラのCDは作らないんじゃないのかなあ(すいません、曖昧な情報ですが)。主題歌はわたくしが歌っておりますが、映画館やライブ会場で聞いていただければと思っております。参加ミュージシャンに関しましては、また後日お知らせします。今日は午後から少し雑用などこなして、明日おうちに帰りまーす手(チョキ)
2007-09-22 09:46 この記事だけ表示   |  コメント 2
おはようございます。今日も気温がぐんぐん上がっている東京です。全国的に残暑(なのか)がきびしいですね。あともう少しの辛抱だわと言いつつひと月くらい経っているような気もしないでもないですが。

さて、『うん、何?』のレコーディング、おかげさまで順調にすすんでおります。昨日は錦織監督さんやプロデューサーの宇都宮さんもかけつけてくださって、作業を見守っていただきました。スタジオの島根県人率が高くて、作業の合間の雑談では出雲弁がとびかって、楽しかったです。参加をお願いしていたこころやすいミュージシャンのみなさんたちとも再会できてうれしかったです揺れるハート。今日は夕方からの作業になるので(と言ってもわたしの録音部分は終わって、ミックスなどの専門的技術的作業を見守るだけなんだけど)、ただいまのところは部屋で、だらだらしています。外に出てどっか行こうかなぁと思ってみてはいるけれど、窓の外を見て暑そうだなぁ晴れと二の足を踏んでみたりもしていて。
2007-09-21 11:24 この記事だけ表示   |  コメント 2