1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
垣根の垣根の曲がり角ではありませんが、北風がぴーぷー吹いています。確かに寒いけれど、雪は今のところ降っていません。あいかわらずどすのきいた声ではありますが、元気が出てきたので外へ出かけようかとも思いましたがこの寒さなので、勇気が出ません。とりあえず、勇気はやめて元気だけ出しとくことにしてと。
さっきまで、徒然なるままにひぐらしピアノに向かいて、ココロにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく曲にして歌ってみたりしていましたが、なにぶん、声がしぶいので、あやしいことこの上なく、無理に歌って喉を痛めてもいけないので、今度はパソコンに向かってよしなしごとをそこはかとなく書いているという次第です。あら、なんか雨音が聞えてきました。
母が年賀状を買ってきてくれましたが、あぁまたやってきましたね、この季節が。毎年この時期になると、書くのをおっくうに感じて、年賀状という制度はなくなればいいのにと思ったりもするのだけれど、でも、うれしいものね、もらうと。今年は、携帯電話からでも年賀状が出せたりするそうですね。わたしゃ、どんなふうにするかなぁ。やっぱりプリントごっこが好きなんだよぅ
。そろそろとりかからないとだめですね、じんわりと。一旦はじめれば楽しくなるのですが、最初の一歩がなぜかしら、やたらと重い。
あ、あられが降ってきた。
☆川俣さま、お世話になります。八王子夢美術館、すてきなところですねー。こちらこそ楽しみにしております。よろしくお願いします。林静一さん、40周年おめでとうございます。わたくしは40年前にはまだ、生まれていませんでしたが・・・なんつって。てへ。すいません、もりもり生まれていました。ちょっと言ってみたかっただけです
さっきまで、徒然なるままにひぐらしピアノに向かいて、ココロにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく曲にして歌ってみたりしていましたが、なにぶん、声がしぶいので、あやしいことこの上なく、無理に歌って喉を痛めてもいけないので、今度はパソコンに向かってよしなしごとをそこはかとなく書いているという次第です。あら、なんか雨音が聞えてきました。
母が年賀状を買ってきてくれましたが、あぁまたやってきましたね、この季節が。毎年この時期になると、書くのをおっくうに感じて、年賀状という制度はなくなればいいのにと思ったりもするのだけれど、でも、うれしいものね、もらうと。今年は、携帯電話からでも年賀状が出せたりするそうですね。わたしゃ、どんなふうにするかなぁ。やっぱりプリントごっこが好きなんだよぅ

あ、あられが降ってきた。
☆川俣さま、お世話になります。八王子夢美術館、すてきなところですねー。こちらこそ楽しみにしております。よろしくお願いします。林静一さん、40周年おめでとうございます。わたくしは40年前にはまだ、生まれていませんでしたが・・・なんつって。てへ。すいません、もりもり生まれていました。ちょっと言ってみたかっただけです


いや〜、泣けましたね、『ちりとてちん』。なんだか毎日泣いてる気がします。来週も楽しみ楽しみ。さてさて、天気予報では明日の山陰地方は、雪が降るかもと言っていました。きゃ〜。今年は秋が来るのが遅かった割には冬がちゃんと来ましたね。秋が短かったこと。テレビで見る紅葉もなんだかまだらですねぇ。紅葉がりにもまだ行ってないのになぁ。
昨日はなんとなく勢いで布団をあげてみたけれど、やっぱりだるくて午後からダウンでしたが、今日はすっかり気分がよくなりました。とはいえ、声がまだちゃんと出ませんけれど。ああ、ライブがなくてよかった(ほっ)。風邪、はやっているみたいですね。みなさんも、どうぞお気をつけてね。
☆来年のイベント参加の詳細が発表になりました。八王子へ行くのは初めてです。林静一さんの個展も楽しみです。お近くの方、よかったらでかけてくださいね。お申し込みはお早めに〜
昨日はなんとなく勢いで布団をあげてみたけれど、やっぱりだるくて午後からダウンでしたが、今日はすっかり気分がよくなりました。とはいえ、声がまだちゃんと出ませんけれど。ああ、ライブがなくてよかった(ほっ)。風邪、はやっているみたいですね。みなさんも、どうぞお気をつけてね。
☆来年のイベント参加の詳細が発表になりました。八王子へ行くのは初めてです。林静一さんの個展も楽しみです。お近くの方、よかったらでかけてくださいね。お申し込みはお早めに〜

おはようございます。寒い日です。風邪をひいて二日ほど寝たきり雀でした。完治というわけでもありませんが、寝てばかりいるのにもあきたので、今日は布団をあげてみました。で、久しぶりにマリコ的でも書いてみんとす、って感じ。「みんとす」って、なんか素敵。喫茶店の名前みたい。(あ、あれは、「さんとす」だわ。)でも崇徳院さんの「とぞおもう」と同じくらい素敵。
さて、布団の中で、テレビの証人喚問を横目で見つつ、外山滋比古氏の『思考の整理学』をぼちぼち読んでおりました。なかなかおもしろかったです。特に「触媒」という章のインパーソナル・セオリーのくだり。わが意を得たりだわ〜とか思いながら鼻をかんでおりました。また、「見つめるナベは煮えない」という言葉が何度もでてきて、これは、アイディアは少し寝かせましょうという意味なんだけど、言い回しがおもしろいのでうれしくなりました。わたくしも二日も寝ていたからそろそろ煮えましょうや。
今日はほんとうは、小唄のお稽古の日でしたが、とても行けそうにないので、泣く泣くお師匠さまに電話をしてお休みをいただきました。残念。安静にして早く治さんとす。
さて、布団の中で、テレビの証人喚問を横目で見つつ、外山滋比古氏の『思考の整理学』をぼちぼち読んでおりました。なかなかおもしろかったです。特に「触媒」という章のインパーソナル・セオリーのくだり。わが意を得たりだわ〜とか思いながら鼻をかんでおりました。また、「見つめるナベは煮えない」という言葉が何度もでてきて、これは、アイディアは少し寝かせましょうという意味なんだけど、言い回しがおもしろいのでうれしくなりました。わたくしも二日も寝ていたからそろそろ煮えましょうや。
今日はほんとうは、小唄のお稽古の日でしたが、とても行けそうにないので、泣く泣くお師匠さまに電話をしてお休みをいただきました。残念。安静にして早く治さんとす。
寒い。松江。東京も雨が降って肌寒かったけれど、松江に帰ったらほんとの木枯らしが吹いて枯葉がひっくりかえって、まいまいこして(←出雲弁で「くるくる舞う」の意)飛んでいきました。
東京では映画三昧をしました。初日はもちろん、『うん、何?』を観たし、二日目は『エディット・ピアフ愛の讃歌』を、そして、今日は帰る前に『サルバドールの朝』。どれもよかった。映画っていいなぁ音楽っていいなぁと思いました(普通の感想ですいません)。そうして、歌うことについて、歌う仕事ができることのしあわせについて考えました。映画の前には、あこがれのジュンク堂へも行って何冊か本を買ってしまったので、宅配便で明日届くのが楽しみです。
うちへ帰ると、ふちがみとふなとさんの、ふなとさんからサンプルCDが届いていました。ふなとさんがプロデュースをなさった長谷川健一さんの2枚組『星霜』と『凍る炎』。すぐに聴いて、うっひゃーと思って、まだ、2曲目なのに待ちきれず、ふちがみじゅんちゃんに「ブラボーふなと!!!」とメールをしてしまいました。すばらしい


なんだか、このごろ、すばらしいものにいっぱい出会うなぁ、うれしいなぁ。やっぱり、神在月の威力かも。(ご縁月間なのだ==)
東京では映画三昧をしました。初日はもちろん、『うん、何?』を観たし、二日目は『エディット・ピアフ愛の讃歌』を、そして、今日は帰る前に『サルバドールの朝』。どれもよかった。映画っていいなぁ音楽っていいなぁと思いました(普通の感想ですいません)。そうして、歌うことについて、歌う仕事ができることのしあわせについて考えました。映画の前には、あこがれのジュンク堂へも行って何冊か本を買ってしまったので、宅配便で明日届くのが楽しみです。
うちへ帰ると、ふちがみとふなとさんの、ふなとさんからサンプルCDが届いていました。ふなとさんがプロデュースをなさった長谷川健一さんの2枚組『星霜』と『凍る炎』。すぐに聴いて、うっひゃーと思って、まだ、2曲目なのに待ちきれず、ふちがみじゅんちゃんに「ブラボーふなと!!!」とメールをしてしまいました。すばらしい



なんだか、このごろ、すばらしいものにいっぱい出会うなぁ、うれしいなぁ。やっぱり、神在月の威力かも。(ご縁月間なのだ==)
このたびはパソコンを持ってこなかったので、ホテルのロビーで共有パソコンを使って、ずらりと並んだおじさんたちにまざって立って書いています。パソコンの台がちょっと高くて、書きづらいです。上に乗る台とかないのか(ないでしょう。)。
さて、今日は、『うん、何?』の試写会でした。どんなふうにわたしたちの音楽が使われるのか、ぜんぜんわからなかったので、どきどきしながら見ました。サラウンドの音響で、あっちからもこっちからも音が聞こえ、何度も見たはずの映像がまたあたらしく見えました。何度見ても、じん、としてしまうシーンでは、またまたうるうるしてしまって、あとからあとから気持ちがこみあげるような不思議な感動を味わいました。いい映画になってほっとしました(にこにこ)。静かな静かな日常をぜひ、見ていただきたいなぁ。監督さんたちは、明日島根での試写会のために朝いちで、島根行きなのだそうです。わたしは、もすこしこちらにいます。
精華大学でのライブ前後にかかっていた音楽は、かえる目さんによる『主観』でしたよ。こちらもぜひみなさんに聴いていただきたいです。それにしても、ライブ楽しかったね。わたしもまだ、少し余韻の中です。来年の一発目のライブは4月になると思います(冬眠?)。それまでは、曲を書いたり、ライブの構想をねったりお勉強をしたりしようと思います。でも、イベントにはいくつか参加することになりそうです。またわかったらお知らせしますね。
ささ、明日も早起きして、『ちりとてちん』見ないとね。ではでは、夜の新宿からおやすみなさい。
さて、今日は、『うん、何?』の試写会でした。どんなふうにわたしたちの音楽が使われるのか、ぜんぜんわからなかったので、どきどきしながら見ました。サラウンドの音響で、あっちからもこっちからも音が聞こえ、何度も見たはずの映像がまたあたらしく見えました。何度見ても、じん、としてしまうシーンでは、またまたうるうるしてしまって、あとからあとから気持ちがこみあげるような不思議な感動を味わいました。いい映画になってほっとしました(にこにこ)。静かな静かな日常をぜひ、見ていただきたいなぁ。監督さんたちは、明日島根での試写会のために朝いちで、島根行きなのだそうです。わたしは、もすこしこちらにいます。
精華大学でのライブ前後にかかっていた音楽は、かえる目さんによる『主観』でしたよ。こちらもぜひみなさんに聴いていただきたいです。それにしても、ライブ楽しかったね。わたしもまだ、少し余韻の中です。来年の一発目のライブは4月になると思います(冬眠?)。それまでは、曲を書いたり、ライブの構想をねったりお勉強をしたりしようと思います。でも、イベントにはいくつか参加することになりそうです。またわかったらお知らせしますね。
ささ、明日も早起きして、『ちりとてちん』見ないとね。ではでは、夜の新宿からおやすみなさい。

☆「ちりとてちん」の音楽について。みなさま、どうもありがとうございます!おかげですっきりしました。ふちがみじゅんちゃんにもメールで知らせておきました。わたしも会社でコメントを見て、帰りにCDやさんにスキップ気分で寄りましたけど、おいてなかったみたい。でも、どうしても、「買う気まんまん」モードに入っていたので、金子由香利さんとジャック・ブレルのCDを買って帰りました。佐々木秀美さんのはどこかで手に入れることにします。それにしても、インターネットって便利ねー。(近所のおばちゃんみたいなコメントですけど)
☆☆かえるさん、書きこみありがとうございます。わたしは特に、「あの寺に帰りたい」がお気に入りです。はははは。日記も拝見しました。ライブのこと、書いてくださってうれしいです。
今朝の「ちりとてちん」はすごかったです。思わず化粧する手をとめて見入ってしまいました。少しせつないシーンに流れた曲が『聞かせてよ愛の言葉を』。別にラブラブのシーンではないのに、というよりぜんぜん関係ないシーンなのにものすごく画面と合っていて、また誰のだかわからないその女性ボーカルの声がよくて、ちょっと涙が出そうになりました。これ歌ってるのは誰かなぁと気になって気になって、自分のCDの棚を見ていて、あやうく会社に遅刻するところでした。会社に行く道すがら、ずっと考えて、そうだ、ふちがみとふなとのじゅんちゃんなら知ってるかも、と会社に着くなりメールしてたずねてみました。実は彼女も「ちりとてちん」はもとより、草々さんの大ファン(きゃ〜草々さーん
)でもあるので、京都で、ライブの練習の合間にその話ばかりしていたのです。
ちょうど、じゅんちゃんも、あれ誰だっけ誰だっけと思っていたようで、仕事で動けないわたしに代わって、一日CDやさんめぐりをしたりネットで探してくれたりしたのでした。あの人じゃないかな、いや、もしかしたら、この人かも、と、松江と京都でメールのやりとりを何往復もさせ、じゅんちゃんは、思い当たるシャンソン歌手のCDも買ってみたそうですが、どれも違っていたということ。結局わからずじまいでした。くぅ〜。ご存知の方、ありましたら教えてください。松江と京都に、ものすごく知りたがっているものが、約2名おります。
それにしてもいい歌でした。そして、あのシーンに使われたことがすばらしかった。どこのどなたか存じませんが、番組関係者の選曲をなさった方、ハマダから、ささやかですが、本日の欽ドン賞をさしあげたいと思います(別にいらないでしょうが)。そして、一日中CDやさんめぐりをしてあげくのはてには、渥美清のCDとか買ったり(なぜ)、シャンソンのCDを買ったりと、大散財をさせてしまったじゅんちゃん、ごめんなさいそしてありがとう。(渥美清、わたしも聴きたいです)これもいらないでしょうが、がんばったデ賞をさしあげたいです。
☆京都で、細馬宏通さんがライブに来ておいでで、うちあげにも参加なさったので初めておめもじがかないました。ずっとお会いしたかったので。ものすごく賢くておもしろい学者さんでもある方なのですが、先ごろ、かえる目、というユニットで『主観』というCDを発売なさったとのことでいただいて帰って昨夜寝る前に聴きました。帯に書かれたコピーは『おっさんの体にユーミンが宿る!』ぎゃはははははははははははははははははははっははははははははははっはははははははははははははははははははははははははははははははははは(ぜぇぜぇ)。歌詞といい、演奏といい、歌といい、大好きです、こういう音楽。特に、歌声のへにょへにょ感がたまらなくすばらしいです。いつか、バックコーラスさせてくださいね

ちょうど、じゅんちゃんも、あれ誰だっけ誰だっけと思っていたようで、仕事で動けないわたしに代わって、一日CDやさんめぐりをしたりネットで探してくれたりしたのでした。あの人じゃないかな、いや、もしかしたら、この人かも、と、松江と京都でメールのやりとりを何往復もさせ、じゅんちゃんは、思い当たるシャンソン歌手のCDも買ってみたそうですが、どれも違っていたということ。結局わからずじまいでした。くぅ〜。ご存知の方、ありましたら教えてください。松江と京都に、ものすごく知りたがっているものが、約2名おります。
それにしてもいい歌でした。そして、あのシーンに使われたことがすばらしかった。どこのどなたか存じませんが、番組関係者の選曲をなさった方、ハマダから、ささやかですが、本日の欽ドン賞をさしあげたいと思います(別にいらないでしょうが)。そして、一日中CDやさんめぐりをしてあげくのはてには、渥美清のCDとか買ったり(なぜ)、シャンソンのCDを買ったりと、大散財をさせてしまったじゅんちゃん、ごめんなさいそしてありがとう。(渥美清、わたしも聴きたいです)これもいらないでしょうが、がんばったデ賞をさしあげたいです。
☆京都で、細馬宏通さんがライブに来ておいでで、うちあげにも参加なさったので初めておめもじがかないました。ずっとお会いしたかったので。ものすごく賢くておもしろい学者さんでもある方なのですが、先ごろ、かえる目、というユニットで『主観』というCDを発売なさったとのことでいただいて帰って昨夜寝る前に聴きました。帯に書かれたコピーは『おっさんの体にユーミンが宿る!』ぎゃはははははははははははははははははははっははははははははははっはははははははははははははははははははははははははははははははははは(ぜぇぜぇ)。歌詞といい、演奏といい、歌といい、大好きです、こういう音楽。特に、歌声のへにょへにょ感がたまらなくすばらしいです。いつか、バックコーラスさせてくださいね

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>