1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
放射冷却による湖の霧で、真っ白な朝を迎えました。いいお天気です。連休も最終日となりましたが、今日もどこへも出かけず、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだりしています。新曲ができたので、事務所スタッフに聴かせようと、軽く録音してみました。おかげさまで声もだいぶ治ってきましたし。MDでこっそり録音をしていたら、最後のコーラスに来た時に、となりの部屋でみねっちが、「へっくしっ!」とくしゃみをしました。録音にはいっちゃったかなあ、だいじょうぶかなぁ、と思いながら歌い続けていましたが、おかしくなってきて笑ってしまって、歌えなくなってしまいました。わたしは普段、レコーディングでは2回くらいしか歌いませんが、今日はデモ録音なのに、その「へくし」のせいで何度も笑ってしまって、5回も歌わねばなりませんでした。歌声が笑っているかもしれません。ふふ。
さて、今年も残りわずかとなりましたが、10年続けてきたOL生活が、今年いっぱいで終わりとなります。ついにくびになったか!と思われますか?あはは、いやいや、残念でした。会社が手がけている10年計画のプロジェクトが、いよいよ終了の時をむかえたということなのです。そのためにできた会社でもありましたので、入社する時に平成20年1月頃に終了ということは知っていたのですが、まさか、最後まで勤めることになるとは思っていませんでした。10年があっという間だったなという感じです。入社した年にアルバム『mariko』を制作発売しましたので、『mariko』の歴史がそのままわたしのOL生活の歴史でもあるのです。前述のへくしのみねっちは、入社当時小学校の2年生でしたが、今は高校3年生、もうすぐ卒業して就職いたします。ああ、いろんなことがあったなぁ。などと年末のしみじみと掛け合わせて、しみじみしみじみしみじみしみじみしみじみしみじみしている今日このごろです。
さて、今年も残りわずかとなりましたが、10年続けてきたOL生活が、今年いっぱいで終わりとなります。ついにくびになったか!と思われますか?あはは、いやいや、残念でした。会社が手がけている10年計画のプロジェクトが、いよいよ終了の時をむかえたということなのです。そのためにできた会社でもありましたので、入社する時に平成20年1月頃に終了ということは知っていたのですが、まさか、最後まで勤めることになるとは思っていませんでした。10年があっという間だったなという感じです。入社した年にアルバム『mariko』を制作発売しましたので、『mariko』の歴史がそのままわたしのOL生活の歴史でもあるのです。前述のへくしのみねっちは、入社当時小学校の2年生でしたが、今は高校3年生、もうすぐ卒業して就職いたします。ああ、いろんなことがあったなぁ。などと年末のしみじみと掛け合わせて、しみじみしみじみしみじみしみじみしみじみしみじみしている今日このごろです。
今日のちりとて。
今朝もとても冷え込んで、朝起きられなくて布団の中でぐずぐずしてしまいました。『ちりとてちん』を見逃しては一大事、布団の中で見ました。今週はお父さんがいい味出していましたねー。お父さんは声もいいし、かっこいいですね。そういえば『ちりとてちん』の出演者のみなさんは、みないい声をしていらっしゃって、聞いていて気持ちがいいです。
久しぶりに足ツボの施術をうけました。横浜のライブの前後あたりからのごぶさたなので、1月半ぶりくらいです。体が冷えて、がちがちになっていると言われました。これから冬本番にむかって冷え対策しっかり考えないとだめだなぁ
。
先日、コーヒーショップをなさっている方から人づてにコーヒー豆をいただきました。手回しのミルでぐるぐる挽いて母といっしょにゆっくりのんびり飲みました。家中がコーヒーのよい香りになりました。おいしかった
。どうもごちそうさまでした。ありがとう。
みねっちの高校の収穫祭で買ったポインセチアがきれいです。赤と緑の葉っぱのコントラストが、村上春樹さんの『ノルウェイの森』の装丁を思い出させます。こんなにきれいに葉っぱが赤いだなんて不思議でたまらないとみねっちが言っていました。ほんとだね。不思議なことだらけです。さて、クリスマスのプレゼント、何にしようね?そろそろ編み物はじめよかな。
今朝もとても冷え込んで、朝起きられなくて布団の中でぐずぐずしてしまいました。『ちりとてちん』を見逃しては一大事、布団の中で見ました。今週はお父さんがいい味出していましたねー。お父さんは声もいいし、かっこいいですね。そういえば『ちりとてちん』の出演者のみなさんは、みないい声をしていらっしゃって、聞いていて気持ちがいいです。
久しぶりに足ツボの施術をうけました。横浜のライブの前後あたりからのごぶさたなので、1月半ぶりくらいです。体が冷えて、がちがちになっていると言われました。これから冬本番にむかって冷え対策しっかり考えないとだめだなぁ

先日、コーヒーショップをなさっている方から人づてにコーヒー豆をいただきました。手回しのミルでぐるぐる挽いて母といっしょにゆっくりのんびり飲みました。家中がコーヒーのよい香りになりました。おいしかった

みねっちの高校の収穫祭で買ったポインセチアがきれいです。赤と緑の葉っぱのコントラストが、村上春樹さんの『ノルウェイの森』の装丁を思い出させます。こんなにきれいに葉っぱが赤いだなんて不思議でたまらないとみねっちが言っていました。ほんとだね。不思議なことだらけです。さて、クリスマスのプレゼント、何にしようね?そろそろ編み物はじめよかな。
寒がりというのか冷え性というのか、最近は寒さが身にしみるようで、重ね着ごろごろ着ぶくれています。厚着は肩が凝るので薄着が好きなわたしでしたのに、変われば変わるもので。寒い寒いとあんまりさわぐので、母が「これでも着たら」と大きな男物のカーディガンをごそごそ出してくれました。あら、まぁ。それは、わたしが昔懇意にしていたお方のもの。ずいぶん前に捨てたはずだったのに、もったいない星人の母がいつか自分が着ることもあろうかと、洗ってしまっておいたようです。
あら、やだ、そんなのまだとっておいたのーと言いつつも、投げ出す気にはなれず、しばし見つめて思い出にふけります。なぜかしら、あんまり年月が経ちすぎたせいなのでしょうか、かなしみもつらみも胸のいたみもなんにもない。楽しかったことだとか、うれしかったことだとかばかりが思い出されます。それでいて、過去へ戻りたいとも、また会いたいとも思わない。ただなんとなく、すべてが懐かしくほほえましく、そのお方が、どこかでお元気でお幸せであればいいなぁと思うのみ。薄情ですかね。わかりません。でも、どっちにしても野暮で無粋には違いないでしょうね。そのカーディンガンを平気の平左で羽織って、ぬくぬくぽかぽかとブログなんて書いているんですからな。
帰り花残ンの色香ありにけり-岡本文弥
あら、やだ、そんなのまだとっておいたのーと言いつつも、投げ出す気にはなれず、しばし見つめて思い出にふけります。なぜかしら、あんまり年月が経ちすぎたせいなのでしょうか、かなしみもつらみも胸のいたみもなんにもない。楽しかったことだとか、うれしかったことだとかばかりが思い出されます。それでいて、過去へ戻りたいとも、また会いたいとも思わない。ただなんとなく、すべてが懐かしくほほえましく、そのお方が、どこかでお元気でお幸せであればいいなぁと思うのみ。薄情ですかね。わかりません。でも、どっちにしても野暮で無粋には違いないでしょうね。そのカーディンガンを平気の平左で羽織って、ぬくぬくぽかぽかとブログなんて書いているんですからな。
帰り花残ンの色香ありにけり-岡本文弥
ずっとエアコンの暖房で部屋をあたためていましたが、部屋の天井ばかりぬくもっていくようで寒くてたまらないので、エアコンはやめてストーブを出しました。あーやっぱりこれがあたたかい。東北地方の大雪のニュースを見ると、わたくしの感じている寒さなんてきっとたいしたことはなく、つくづく自分の軟弱さを反省するのですけれど。今年は灯油が高いので、昔なつかしの湯たんぽがよく売れているそうですね。「湯たんぽ」って言葉が既にあたたかい響きです。ゆたんぽ、ゆたんぽ、その語感は、シンコペーションで軽快でもあり、そしてやわらかでもあり。「湯たんぽの歌」、たとえばかえる目さんが歌いなさったらきっといい感じだろうな。今日は二十四節気の小雪だそうです。今日は、男子バレー勝ってうれし
☆岡本文弥さんの本を読んでいたら、新内節が聴いてみたくなり、CDを注文していたのが今日届きました。わぁ。今夜はこれを聴きながら寝ましょ。

☆岡本文弥さんの本を読んでいたら、新内節が聴いてみたくなり、CDを注文していたのが今日届きました。わぁ。今夜はこれを聴きながら寝ましょ。
寒い日が続きますね。寒いのはニガテだわ〜。でも、11月ももう20日。今年もあとちょっぴりですね。一年が過ぎるのはあっという間。今年はあんまり本が読めませんでした。100冊は無理みたいです。
今は、先日、東京で買って帰ったものを順に読んでいるところです。まずは『谷中寺町・私の四季』(by岡本文弥)。岡本文弥さんは、新内節の人間国宝でもありましたが、短歌も俳句もなさる。そして随想にもたまらない味がありました。ずうっと前に、お友達に、文弥師匠の白寿の記念に出版された『味噌・人・文字』という歌集を貸してもらってたいそう感動したことがありましたが、随想集を読むのはこれが初めて。なんともはや、これがおもしろくておもしろくて。常々、無人島へ一冊本を持って行くとしたら、わたくしは、世阿弥の『風姿花伝(花伝書)』にしようかなぁと思っておりましたが、ここへきて揺れています。この四季折々の風情ある随想にこめられた芸のこころも捨てがたい。文弥師匠も再三世阿弥について語っておいでで、まさに、世阿弥と現代との橋渡しの芸能論とも読めますし。なので、「この一冊」なんてかたいことを言わず、この本も持って行くことにしましょう。
今は、先日、東京で買って帰ったものを順に読んでいるところです。まずは『谷中寺町・私の四季』(by岡本文弥)。岡本文弥さんは、新内節の人間国宝でもありましたが、短歌も俳句もなさる。そして随想にもたまらない味がありました。ずうっと前に、お友達に、文弥師匠の白寿の記念に出版された『味噌・人・文字』という歌集を貸してもらってたいそう感動したことがありましたが、随想集を読むのはこれが初めて。なんともはや、これがおもしろくておもしろくて。常々、無人島へ一冊本を持って行くとしたら、わたくしは、世阿弥の『風姿花伝(花伝書)』にしようかなぁと思っておりましたが、ここへきて揺れています。この四季折々の風情ある随想にこめられた芸のこころも捨てがたい。文弥師匠も再三世阿弥について語っておいでで、まさに、世阿弥と現代との橋渡しの芸能論とも読めますし。なので、「この一冊」なんてかたいことを言わず、この本も持って行くことにしましょう。
みねっちに、おかーさんの声ニューハーフの人の声みたい、と言われつつも(なにさ、どんだけー
、いかほどー、)、今日から仕事に出てみました。いつまでも休んでいるわけにもいきませんし。久しぶりに会社に行ってみると仕事がまた山盛りになっていました。残業令が出ていて、みんながんばっていました。病み上がりなので(成り上がり、に対抗して。わはは)わたくし、今日のところは失礼させていただきました。すみません。しかし、久しぶりの大風邪だったとみえて、治りが悪いです。せきも出るようになってきたので、マスクせんといけん。明日買わんとぞ思う。
☆45さん、八王子情報ありがとうございます。松江もわたくしが子供のころはよく降っていましたけれど、このごろは、やっぱり少なくなりました。冬休みの朝、チェーンをまいた車が雪道を走る音を寝床の中で聞くのが好きでした。雪もほどほどに降るのがいいですねー。
今日のちりとて。
ひいらぎさん、あじさいさん、ちりとて仲間がたくさんいてうれしいです。いよいよきよみちゃんが・・・。あ、もしかしてまだ見てないかな?じゃ、だまっとこ。お話の続きが楽しみですねー。あじさいさん、わたくしも小唄のCD聴いています。わたくしの小唄のお師匠さまがちょっと体調をくずして入院しなさったので、お稽古は少しの間お休みなのですが(せんせーい、早くよくなってくださいねー
)、三味線をそろそろはじめましょうということで、注文してくださっています。来月の半ばには手元に届くとのこと。きゃぁうれしい。あじさいさんの分まで、がんばって練習しまーす
。
☆☆サナサちゃん、『うん、何?』の試写会は大盛況で、いすが足りなくなるほどでしたよ〜。年があけるとすぐに、松江でもプレミア上映などもあるそうなので、ぜひぜひ見てね〜
。

☆45さん、八王子情報ありがとうございます。松江もわたくしが子供のころはよく降っていましたけれど、このごろは、やっぱり少なくなりました。冬休みの朝、チェーンをまいた車が雪道を走る音を寝床の中で聞くのが好きでした。雪もほどほどに降るのがいいですねー。
今日のちりとて。
ひいらぎさん、あじさいさん、ちりとて仲間がたくさんいてうれしいです。いよいよきよみちゃんが・・・。あ、もしかしてまだ見てないかな?じゃ、だまっとこ。お話の続きが楽しみですねー。あじさいさん、わたくしも小唄のCD聴いています。わたくしの小唄のお師匠さまがちょっと体調をくずして入院しなさったので、お稽古は少しの間お休みなのですが(せんせーい、早くよくなってくださいねー


☆☆サナサちゃん、『うん、何?』の試写会は大盛況で、いすが足りなくなるほどでしたよ〜。年があけるとすぐに、松江でもプレミア上映などもあるそうなので、ぜひぜひ見てね〜

どんどん寒さがつのりますね〜。雪こそ降ってはいませんが、風が冷たいなぁ。北のほうでは雪が積もっているようですね。映像をテレビでやっていました。寒そう〜。いよいよ冬将軍到来でしょうか。
風邪をひいていたせいで、5日も家の中で過ごしていましたが、今日は久しぶりに外へ出ました。やっぱりしゃばはいいぜ〜とか(ぃゃぃゃぃゃ・・・)思いつつ、家族と松江サティへ行って『うん、何?』の試写会へ。もう何度目になるのかわからないくらい見ましたが、やっぱり泣けてしまいました。泣けたからよい映画、というつもりではないけれど、毎回いろんなことを考えさせてくれる不思議な映画だと思います。今日はこれまでと違ったシーンで、ぐっときてしまって、そんな自分に驚いたり。映画のあとには、自然と拍手がわきおこってあたたかい雰囲気につつまれました。これから何度もいろんな場所で試写会が行われるようです。機会がありましたら、どうぞごらんになってくださいね。
今日のちりとて。
昨夜のことです。ふちがみじゅんちゃんに、ちょっとした用事でメールをしたら、「さっきまで米朝師匠の『愛宕山』聞いてたよ」とのこと。「ちりとてちん」の草若師匠の得意な『愛宕山』最後まで聞きたくなったのでしょうね。ドラマにどんだけはまってんの、って感じだけどわかるわかる。だってわたしも枝雀師匠の『愛宕山』をビデオで見たりしていたから同じだもん。師弟対決かー!って、あはははは、なんか「ちりとてちん」の話題でメールするってだけで、しあわせです、このごろのわたくしは。じゅんちゃんが、「ちりとてメール」と名づけてくれました。あははは。わぁわぁゆうとります。その道中の陽気なこと〜
☆宮崎貴士さん、お久しぶりです。最近「ちゃん」付けで呼ばれることがめっきり減りましたので、どしどし呼んでいただきたく思いますよ。ふふ。お会いできますことを楽しみにしております。市川氏も楽しみにしているようです。八王子近辺の方、お会いできますことを楽しみにしております。ところで八王子って、雪がたくさん降りますの?
風邪をひいていたせいで、5日も家の中で過ごしていましたが、今日は久しぶりに外へ出ました。やっぱりしゃばはいいぜ〜とか(ぃゃぃゃぃゃ・・・)思いつつ、家族と松江サティへ行って『うん、何?』の試写会へ。もう何度目になるのかわからないくらい見ましたが、やっぱり泣けてしまいました。泣けたからよい映画、というつもりではないけれど、毎回いろんなことを考えさせてくれる不思議な映画だと思います。今日はこれまでと違ったシーンで、ぐっときてしまって、そんな自分に驚いたり。映画のあとには、自然と拍手がわきおこってあたたかい雰囲気につつまれました。これから何度もいろんな場所で試写会が行われるようです。機会がありましたら、どうぞごらんになってくださいね。
今日のちりとて。
昨夜のことです。ふちがみじゅんちゃんに、ちょっとした用事でメールをしたら、「さっきまで米朝師匠の『愛宕山』聞いてたよ」とのこと。「ちりとてちん」の草若師匠の得意な『愛宕山』最後まで聞きたくなったのでしょうね。ドラマにどんだけはまってんの、って感じだけどわかるわかる。だってわたしも枝雀師匠の『愛宕山』をビデオで見たりしていたから同じだもん。師弟対決かー!って、あはははは、なんか「ちりとてちん」の話題でメールするってだけで、しあわせです、このごろのわたくしは。じゅんちゃんが、「ちりとてメール」と名づけてくれました。あははは。わぁわぁゆうとります。その道中の陽気なこと〜

☆宮崎貴士さん、お久しぶりです。最近「ちゃん」付けで呼ばれることがめっきり減りましたので、どしどし呼んでいただきたく思いますよ。ふふ。お会いできますことを楽しみにしております。市川氏も楽しみにしているようです。八王子近辺の方、お会いできますことを楽しみにしております。ところで八王子って、雪がたくさん降りますの?
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>