1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
朝の濃い霧が晴れたら、青空が見えてきました。今日もよいお天気になりそうです
。気温も少しずつ高くなって、厚手のコートやセーターはそろそろ片付けなければいけないかなぁとか、でも、朝晩はまだ冷えることもあるかしらんと毎日天気予報と気温予想を見て洋服の入れ替えのタイミングをうかがっています。いかがお過ごしですか。
先週はわたくし、予定がたくさんあって、少々忙しゅうございました。といっても、お仕事ばかりではありません。松江バースデイでのノグチアツシさんのLIVEを見に行ったりもしましたよ。とても楽しかった。角松敏生さんと斉藤きよし(別名しんのすけ)とノグチさんの三人の出演でしたが、三人の男子のキャラのコントラストがおもしろかったです。男版キャンディーズみたいでした
東京へもちょいと行ってある企画のためのレコーディングをしてきました。ある企画、それはとてもおもしろい企画なのですが、なにしろシークレット企画なのだそうで、詳しく書けないのが残念。ボトルに手紙を入れて海に流すようなのんびりした企画だなぁと、こっそりいたずらをしかけた子供のような気持ちになっています。そのうちどこかから私の歌声がみなさまのお耳に入りましたなら、ヨロコビ至極でございます。よくわからないお知らせですが、どうぞお楽しみに(?)
☆今週末はいよいよわたくしの小唄デビューの日です。のびのびになっておりました小唄の会の新年会が、市内の料亭で催されることになったのです。三味線で一曲、唄で一曲の計二曲を演奏するだけなのに、もーわたくし、口から心臓が飛び出しそうでござんすよ
☆☆かえるさんのブログを拝見したら、「から」と「ので」という言葉についての考察がありました。「〜したから、〜した」というのと「〜したので、〜した」という文章のもつニュアンスの違いということについて。「から」のほうには責任(そして原因)を帰属させるニュアンスが強いということが書かれていて興味深いと思いました。日本語はちっともあいまいな言語ではありませんね。出雲弁では、そういう場合、どちらにも「けん」という言葉を使うように思います。「〜したけん、〜した」というように。どちらの色合いが強いかということは、聞き手が察するか、あるいは、話し手が「けん」にアクセントをつけるか、ということではないかと思います(「こそ」をつけることもできまする)。アクセントをつけて強調するのは、英語みたいですし、察することはいかにも日本的ですし、とてもおもしろいと思います。『ちりとてちん』に出てくる小浜の方言は、「〜するでぇぇ」と話され、それは、なんとなく強勢のアクセントのようで、わたしにはいつも何かを説明しているよう、あるいは、話しながら意識が前に戻ってくるように聞こえる気がしていたのは、そのせいだったかもなんて思いました。なぁんてことを考えていた「ので」、昨夜は夜がどんどん更けました。

先週はわたくし、予定がたくさんあって、少々忙しゅうございました。といっても、お仕事ばかりではありません。松江バースデイでのノグチアツシさんのLIVEを見に行ったりもしましたよ。とても楽しかった。角松敏生さんと斉藤きよし(別名しんのすけ)とノグチさんの三人の出演でしたが、三人の男子のキャラのコントラストがおもしろかったです。男版キャンディーズみたいでした

東京へもちょいと行ってある企画のためのレコーディングをしてきました。ある企画、それはとてもおもしろい企画なのですが、なにしろシークレット企画なのだそうで、詳しく書けないのが残念。ボトルに手紙を入れて海に流すようなのんびりした企画だなぁと、こっそりいたずらをしかけた子供のような気持ちになっています。そのうちどこかから私の歌声がみなさまのお耳に入りましたなら、ヨロコビ至極でございます。よくわからないお知らせですが、どうぞお楽しみに(?)

☆今週末はいよいよわたくしの小唄デビューの日です。のびのびになっておりました小唄の会の新年会が、市内の料亭で催されることになったのです。三味線で一曲、唄で一曲の計二曲を演奏するだけなのに、もーわたくし、口から心臓が飛び出しそうでござんすよ

☆☆かえるさんのブログを拝見したら、「から」と「ので」という言葉についての考察がありました。「〜したから、〜した」というのと「〜したので、〜した」という文章のもつニュアンスの違いということについて。「から」のほうには責任(そして原因)を帰属させるニュアンスが強いということが書かれていて興味深いと思いました。日本語はちっともあいまいな言語ではありませんね。出雲弁では、そういう場合、どちらにも「けん」という言葉を使うように思います。「〜したけん、〜した」というように。どちらの色合いが強いかということは、聞き手が察するか、あるいは、話し手が「けん」にアクセントをつけるか、ということではないかと思います(「こそ」をつけることもできまする)。アクセントをつけて強調するのは、英語みたいですし、察することはいかにも日本的ですし、とてもおもしろいと思います。『ちりとてちん』に出てくる小浜の方言は、「〜するでぇぇ」と話され、それは、なんとなく強勢のアクセントのようで、わたしにはいつも何かを説明しているよう、あるいは、話しながら意識が前に戻ってくるように聞こえる気がしていたのは、そのせいだったかもなんて思いました。なぁんてことを考えていた「ので」、昨夜は夜がどんどん更けました。






それにしても、意識より先にゆるむ体はどうやって春の訪れを知るのでしょうか。日差しの明るさとか、温度とかでしょうか。体内時計ですね。不思議だわ〜。
☆急なお仕事が入って、東京へ行ってくることになりました。なので、毎度おなじみの股旅マーク。今年は何回これを使うことになるでしょう。わははは。
☆☆今夜はノグチアツシさんの松江バースデイライブです。角松敏生さんプレゼンツなので、角松さんとのセッションも楽しめます。楽しみですね〜

☆☆☆お知らせ。今週の金曜日(3月14日)夜7時から、FM山陰にて、『おがっちのレトロ本舗』に出演いたします。どうぞ聞いてくださいね〜。
☆☆☆☆山陰放送ラジオ『谷口あつしのラジオマンデー』を聞いて下さった方ありがとうございました。調子に乗って、ハマダ、とばしてましたねー。あははは。二週にわたっておつきあいくださった谷口あつしアナ、ありがとうございました。そろそろイタリアの旅からお帰りでしょうか。お疲れさまでーす。



さて、みねっちといえば明日は卒業式。これでいよいよ学生生活とさよならです。親としてはちょっぴり肩の荷がおりたようで、ほっとしています。なぁんて、えらそうに。まぁ、ほんとのことを言えば、母や妹や周りの人、そしてみねっち自身に頼りっぱなしで、わたしはなんにもしていません。肩に荷が乗っているという自覚さえあんまりなかったのではないかと思いますし。むしろわたしが育ててもらったのじゃないかと今にしては思うわけです。それでも、長かったかと問われれば長かったとこたえましょうし、あっという間でしたかと問われればあっという間でしたとこたえるようでもあり、今となってはよくわかりません。こういうわからなさをきっと感無量というのでしょうね。
☆ライブツアーのチケットを草々に、いや、まちがえた(とかね、ちょっと書きたかっただけ)、早々に手配いただいたみなさん、ありがとうございます。お会いできることを楽しみにしておりますよー

☆☆お知らせ
先日もお知らせしましたが、今夜9時からBSS(山陰放送)ラジオにて「谷口あつしのラジオマンデー」に出演いたします。山陰地方のみなさま、お時間がありましたらどうぞ聞いてね〜











週末には、ライブハウスバースデイにて、お待ちかねのふちがみとふなとライブ。よかったなぁ


☆期間限定音源が更新されました。『アンダンテ』のパーソネルは次のとおりです。
浜田真理子(ピアノ、ヴォーカル)
ノグチアツシ(ギター、アレンジ)
芳垣安洋(パーカッション)
四家卯大(チェロ)
江藤直子(チェロアレンジ)
ZAK(録音エンジニア)
☆☆ツアーの詳細が発表になりました。お会いできるといいですね。たくさんのお出かけをいただきますよう、よろしくお願いいたしまーす

☆☆☆ラジオ出演のお知らせ
3月3日(月)夜9時〜10時山陰放送ラジオ「谷口あつしのラジオマンデー」山陰地方のみなさま、どうぞ聞いてくださいね。

イベントの翌日には、帰り道ノグチさんとおがっちさんと三人で三隅の石正美術館に寄ったり、江津市民センターでの新春寄席東西落語会を見たりして石見路を満喫しました。その道中の陽気なこと〜

☆写真は、イベント後。撤収作業中にふたたびステージにもぐりこんでこっそりおがっちに撮影してもらいました。ものすごく無理な姿勢のカメラ目線です。
☆☆さて、ハマダの「ちりとてメール仲間」の、ふちがみとふなとが、いよいよ今週末(16日)松江にやってきます。わーーーーい。場所は松江のバースデイ。もちろんハマダも参加(乱入?)いたしますよ。ぜひぜひお出かけいただき、ふちふなワールドにひたっていただきたいなぁと思っています。
(お問い合わせは0852-21-0120バースデイまで)
☆☆☆もうすぐ、4月のハマダライブハウスツアーのお知らせをいたします。どうぞよろしく

鬼はそと福はうち。豆まきはしましたか?新年が明けてからあれよあれよという間に節分が来て、今日は立春。けれど春と呼ぶには程遠い寒さで、天気予報はずっと雪だるまマークです(降ってないけどね)。道路の凍結にすってんころりんと転ばぬよう気をつけましょう。雪の予報はなんだかいつもはずれる感じがするような気がするのは、きっと雪だるまの絵
のせいですね。雪だるまのマークって、「雪だるまが作れるほど雪がすごく降る」というイメージがありますけれど、雨に混ざったみぞれやら、花びらみたいにちらちら舞う程度でも、雪とくれば、あのマークを使うしかないのですものね。今朝、いつもと違うチャンネルのお天気予報をなんとなく見ていたら雪のマークは雪の結晶のデザインでした。ちょっと新鮮に感じました。
さて、先週、会社の閉所式が食事会とともに市内のホテルで行われました。いよいよほんとうに会社とお別れです。すっかり片付けの終わった事業所の写真を見せてもらうと、わたしたちが10年仕事をしたパソコンも机もいすも棚も全部運び出されてがらんとしています。ちょとしんみり。食事のあとで、「ひとり一言ずつ何かどうぞ」という所長の提案で、マイクが回されてみなが短く別れのあいさつをすることになりました。わたしの順番がきて、よっしゃ、ここで何か一発最後のギャグを、と思って話し始めたはよいけれど、話しているうちに万感胸にせまり、うるうる絶句してしまいました。女の子ばかり30人あまりが10年もいっしょに働くだなんて、女子高より濃い不思議な空間だったと思います。ほんとに楽しくてよい会社だったなと思います。わたしは仕事のできないだめだめ社員でしたが、みなさまのフォローのおかげでなんとか最後まで勤めることができて感謝しています。お世話になりました。また、同窓会しましょうね。再会を楽しみにしています。どうかお元気で。さようなら
翌日うれしいニュースが入りました。美音堂スタッフI氏のところに待望の赤ちゃんが生まれました。わーい!おめでとう===。なんだか人ごとではなく、うれしくてうきうきします。孫ができたらこんなキモチかしらねぇー(え?え?え?)写真見せてと頼んだら、携帯メールを送ってくれました。名前のまだない女の赤ちゃん、かわいー
こんにちは、赤ちゃん、わたしがハ・マ・よ
☆山陰放送ラジオ『日曜隠れ家ぶんしょう堂』を聴いていただきありがとうございました。リクエストやメール、喜びました。番組終了後、木野村尚子アナと局のロビーでお話をしているうちにひょんなことから、午後からの彼女の番組『えむビーンズ』にも出演することになり、急遽ばたばたとスタジオに乱入することになりました。楽しかったー。板井アナ、木野村アナ、どもどもありがとうございました。
☆☆今週末はいよいよ益田グラントワへ。映画『うん、何?』のプレミア上映会で、ノグチアツシさんとミニライブです。上映は2回あるので、ライブも2回やりますよー。どうぞお出かけくださいね

さて、先週、会社の閉所式が食事会とともに市内のホテルで行われました。いよいよほんとうに会社とお別れです。すっかり片付けの終わった事業所の写真を見せてもらうと、わたしたちが10年仕事をしたパソコンも机もいすも棚も全部運び出されてがらんとしています。ちょとしんみり。食事のあとで、「ひとり一言ずつ何かどうぞ」という所長の提案で、マイクが回されてみなが短く別れのあいさつをすることになりました。わたしの順番がきて、よっしゃ、ここで何か一発最後のギャグを、と思って話し始めたはよいけれど、話しているうちに万感胸にせまり、うるうる絶句してしまいました。女の子ばかり30人あまりが10年もいっしょに働くだなんて、女子高より濃い不思議な空間だったと思います。ほんとに楽しくてよい会社だったなと思います。わたしは仕事のできないだめだめ社員でしたが、みなさまのフォローのおかげでなんとか最後まで勤めることができて感謝しています。お世話になりました。また、同窓会しましょうね。再会を楽しみにしています。どうかお元気で。さようなら

翌日うれしいニュースが入りました。美音堂スタッフI氏のところに待望の赤ちゃんが生まれました。わーい!おめでとう===。なんだか人ごとではなく、うれしくてうきうきします。孫ができたらこんなキモチかしらねぇー(え?え?え?)写真見せてと頼んだら、携帯メールを送ってくれました。名前のまだない女の赤ちゃん、かわいー


☆山陰放送ラジオ『日曜隠れ家ぶんしょう堂』を聴いていただきありがとうございました。リクエストやメール、喜びました。番組終了後、木野村尚子アナと局のロビーでお話をしているうちにひょんなことから、午後からの彼女の番組『えむビーンズ』にも出演することになり、急遽ばたばたとスタジオに乱入することになりました。楽しかったー。板井アナ、木野村アナ、どもどもありがとうございました。
☆☆今週末はいよいよ益田グラントワへ。映画『うん、何?』のプレミア上映会で、ノグチアツシさんとミニライブです。上映は2回あるので、ライブも2回やりますよー。どうぞお出かけくださいね

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>