1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>








さて、ゴールデンウイークも始まりましたね。お天気がよさそうなので、どこかへ行ってみたくなりますね。お出かけの際は、お気をつけて楽しいお休みにしてくださいね。
昨日、県立美術館で行われている、切り絵作家の陶山広之さんの個展をみに行きました。陶山さんの影響で、最近趣味に、切り絵をはじめた父と一緒にみねっちや、妹たちと。すばらしい作品ぞろいで、よくあのような精密な作業ができるものだなぁとみなで感心することしきりでした。特に父は、自分も少しかじっているので、よけいに難しさがわかるのでしょう、ひとつひとつをじっくりじっくり見ていました。針でつついたような、ものすごく細かい部分をどうやって削るのだろう、何か特別な道具があるのかもとわたくし、いかにもしろうとなのですが、陶山さんに質問しましたら(陶山さんとは少し面識があり、ライブにもおいでいただくことがあるのです)、ポケットから切り絵用のカッターを出されました。プロフェッショナルの道具はどんなのだろうと思ったら、それはどこにでもある、ペンシルタイプのカッターで、切り絵をされる方なら誰でも、使っておられるものなのだそうです。それを見て、「あー、わしのと同じだー」と、ちょっぴり父がへこんでいるのがコントみたいでおかしかったです。
☆お知らせ
以前も書きましたが、BSS(山陰放送)ラジオの朝ワイド『今日もハレルヤ』に明日の朝、電話出演します。朝のお忙しい時間帯ですが、もしもタイミングが合えば、聞いてくださいねー。ツアーの話などする予定です。
☆☆明日はそのほか、午後から、東京へ行ってお仕事してまいりまーす。このレコーディングに関しては、後日またお知らせいたしますね。と、書いていつも忘れているのですが、今度は忘れないようにがんばろう。というわけで、今は荷造り荷造り。
帰りました。10泊11日の長旅でしたが、おかげさまで、体調をくずすこともなく無事にライブを終えることができました。各地でお出かけくださったみなさまありがとうございました。もうずいぶんと長いお付き合いになったおなじみさんや、初めて来たという方々にも出会えてうれしゅうございました
昨日は飛行機の時間までに少し間があったので、博多の町をぶらりと那珂川沿いに散歩したりしました。お天気がよくて吹く風もここちよく、葉桜の下のんびりと歩いて、最後の日を楽しみました。ああ、でも、楽しい11日間でした〜。おいしいものもたくさん食べましたし(太ったかも?)、おもしろい出来事もたくさんありました。それぞれの町がそれぞれの味わいを持っているのが、たまらなくいいですね。大阪ライブでの、前列にいらしたおふたりの、こちらのMCに対する合いの手といいますか、リアクションのおもしろさはやっぱり大阪ならではなのかなぁと思ったりしています。何か言うたびに、「そんなことないやろ〜」とか、「あるあるあるある」とか聞こえてきて、あーここは大阪だーとうれしくなってしまいました。うふふふ。それから、いつも上から下まで赤づくめの服装で来られるマリコライブ名物通称「赤い人」、福岡ではライブのドリンクに、トマトジュースを飲んでいらっしゃったとかいう目撃証言も。トマトジュースですか、赤い人だけに。きゃははははは。その徹底した小さな工夫、まじウケるんですけど(女子高生風)
久しぶりに『mariko』を演ってみて、またあらたな発見もありました。まだまだ、ツアーは続きます。7月には、名古屋や広島へも参ります。東京公演も追加になりました。ご都合がつきましたら、ぜひお出かけくださいね。オリジナル曲目は変更もありです。今度はどんな方々にお会いできますやら。楽しみ楽しみ。最後になりましたが、お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。助さん格さんこと、舞台監督さんのIさん、敏腕マネージャーのIさん(どちらもIだわ〜)、楽しかったですね。お気遣いに感謝します。
さてさて、今週は少しゆっくりします。小唄のお稽古もありますし。急なお仕事が入って来週はまた上京してレコーディングです。フランス行きも近づいてきました。うーどきどき。ああ、そうそう、帰ってきてみたら、みねっちがすっかり社会人の顔になっていて、うれしい驚きでした(しみじみ)。

昨日は飛行機の時間までに少し間があったので、博多の町をぶらりと那珂川沿いに散歩したりしました。お天気がよくて吹く風もここちよく、葉桜の下のんびりと歩いて、最後の日を楽しみました。ああ、でも、楽しい11日間でした〜。おいしいものもたくさん食べましたし(太ったかも?)、おもしろい出来事もたくさんありました。それぞれの町がそれぞれの味わいを持っているのが、たまらなくいいですね。大阪ライブでの、前列にいらしたおふたりの、こちらのMCに対する合いの手といいますか、リアクションのおもしろさはやっぱり大阪ならではなのかなぁと思ったりしています。何か言うたびに、「そんなことないやろ〜」とか、「あるあるあるある」とか聞こえてきて、あーここは大阪だーとうれしくなってしまいました。うふふふ。それから、いつも上から下まで赤づくめの服装で来られるマリコライブ名物通称「赤い人」、福岡ではライブのドリンクに、トマトジュースを飲んでいらっしゃったとかいう目撃証言も。トマトジュースですか、赤い人だけに。きゃははははは。その徹底した小さな工夫、まじウケるんですけど(女子高生風)

久しぶりに『mariko』を演ってみて、またあらたな発見もありました。まだまだ、ツアーは続きます。7月には、名古屋や広島へも参ります。東京公演も追加になりました。ご都合がつきましたら、ぜひお出かけくださいね。オリジナル曲目は変更もありです。今度はどんな方々にお会いできますやら。楽しみ楽しみ。最後になりましたが、お世話になった関係者のみなさま、ありがとうございました。助さん格さんこと、舞台監督さんのIさん、敏腕マネージャーのIさん(どちらもIだわ〜)、楽しかったですね。お気遣いに感謝します。
さてさて、今週は少しゆっくりします。小唄のお稽古もありますし。急なお仕事が入って来週はまた上京してレコーディングです。フランス行きも近づいてきました。うーどきどき。ああ、そうそう、帰ってきてみたら、みねっちがすっかり社会人の顔になっていて、うれしい驚きでした(しみじみ)。
おはようございます。博多です。家を出てから今日で10日目、いよいよツアー最終日となりました。昨日は大阪からこちらへ来る途中に
広島で下車、ひとつ取材のお仕事。映画「うん、何?」のお話や、広島クアトロでのライブの告知などして、福岡へ入ったのは夕方になりました。ああ、今日は晴れてよかったなぁ
。ただいまホテルのロビーにて、10分100円のインターネットサービスを利用してこれを書いています。ので、文章を推敲する暇がないとです(いつもしてないけどね。ぷ)。
今夜のライブが終わったら明日には帰宅だと思うとうれしいようなさびしいような。今日は最終日なので、はじけてロックしたいと思います。(うそうそ。はじけません。)
と、ここまで急いで(のぼせて)書いていましたが、時間がなくなったので、100円を追加投入しました。(急にのんびり
)
渋谷、大阪へおいでくださったみなさま、どうもありがとうございました。そして、今夜お会いできるみなさま、楽しみにしていますよぅ
ではではのちほど〜。


今夜のライブが終わったら明日には帰宅だと思うとうれしいようなさびしいような。今日は最終日なので、はじけてロックしたいと思います。(うそうそ。はじけません。)
と、ここまで急いで(のぼせて)書いていましたが、時間がなくなったので、100円を追加投入しました。(急にのんびり

渋谷、大阪へおいでくださったみなさま、どうもありがとうございました。そして、今夜お会いできるみなさま、楽しみにしていますよぅ

お天気がくるくる変わって、気温も上がったり下がったりで、まさに春に三日の晴れなしの今日このごろです。いかがお過ごしですか。今日の東京は寒い〜。わたしの東京暮らしも(はは)はや4日目となりました。ホテル近くのスタジオでライブの練習をしたり、ホテルで洗濯をしたり、サスペンスドラマを見たりしています。ただいま、ホテルのロビーに備え付けられたパソコンからブログを更新しております。相変わらずパソコンの置いてある台が高くて肩がつりそうです。踏み台のようなものもおいてあるにはあるのですが、それに乗ると、身長が2メートルくらいになってしまって、パソコンが今度は低すぎるということになるので、結局立って書いちょります。
さて、先日の新宿ピットインでの大友良英2デイズライブでお会いできたみなさま、ありがとうございました。あこがれの新宿ピットインに初めて出演することができて、うれしはずかしのハマダでございました。ああ楽しかった〜
バンドのみなさんの中には初めてお会いする方もありましたが、みなベテランの方々ばかりなので、深いふところへ安心して飛び込ませていただきました。楽屋では、Sachiko Mさんと女子同士の話(美容、健康、スイーツ、外国の便座についてなど)で盛り上がりましたし〜
あーもっといろいろバンドのみなさんのこととか、書きたいけれど、これからスタジオへ行きますので、今日のところはこのへんで。
☆さてさて、いよいよクアトロツアーが近づいてきましたよ。どきどき。東京、大阪、福岡のみなさま、お会いできるのを楽しみにしております。お互い体調には気をつけましょうね
ではでは。
さて、先日の新宿ピットインでの大友良英2デイズライブでお会いできたみなさま、ありがとうございました。あこがれの新宿ピットインに初めて出演することができて、うれしはずかしのハマダでございました。ああ楽しかった〜


☆さてさて、いよいよクアトロツアーが近づいてきましたよ。どきどき。東京、大阪、福岡のみなさま、お会いできるのを楽しみにしております。お互い体調には気をつけましょうね


先週末、春の陽気に誘われて、妹と一緒にお城のあたりへお花見をかねて武者行列の見物に出かけました。お天気が味方して、風もなく、まさに行列日和でした

それにしても、松江開府400年祭を機にスタートした「きもの都(まち)プロジェクト」が少しずつ定着しはじめているのか、着物姿の方もたくさん見かけました。男性の方も多くてなかなか素敵です。「松江きもの歩き手帖」というのをいただいたので、これを持ってまた出かけてみようと思います。
さて、それではハマダ、そろそろツアーに向かって荷造りに入らねば。10日あまりの長旅の荷物をいかにコンパクトにまとめるかが、このたびの課題です(押忍!)。お会いできるみなさま、どうぞよろしく。楽しみにしておりますよぅ


さて、明日から四月です。いよいよライブが近づいてきたわいとあわてています。今回は15日からのライブハウスツアーの前、大友良英さんの新宿ピットインでの2デイズライブ(4月10日、11日)の11日の部にちょっこし参加させていただけることになったので、上京は少し早めにいたします。大友さんは欧州ツアーからもうお帰りになったのでしょうか(お疲れ様でーす)。なんか、いろいろどきどき〜

BSS(山陰放送)ラジオの朝ワイド番組『今日もハレルヤ!』(月から金朝8時20分〜10時45分)に、ハマダも時々電話出演することになりました。「ブログに書いているみたいなことを話してねー」と月曜火曜担当の板井文昭アナにお誘いをいただきました。そんなよしなしごとでいいんですかーーーーとか、あたしって朝の声ですかーーーー、とかいろいろ思ってはみましたが、おもしろそうなのでお引き受けいたしました。ライブで留守にしたりすることもあるので、毎週というわけにはいきませんが、神出鬼没な感じで現れたいと思います。おしゃべりの時間は5分程度です。曲もかけていただけるので、リクエストやお便りなども番組あてにお送りくださいね。お知らせが間に合いませんでしたが、今朝がはじめての登場になりました。聞いたという方、ありやなしや?次は、ええと、ツアーから帰って来たあたりになるのかなぁ。ブログの更新とタイミングが合えばお知らせをしたいと思っています。
☆今はもうない『ちりとて』
先週の土曜日、ついに最終回をむかえてしまいました。放送後いろいろな方からメールをいただきました。ふちがみとふなとのじゅんちゃんにもメールして、ともに悲しみました。いやーでも、ほんとにおもしろかった。今はただただ脱力、放心状態。これからどねしよう・・・。続編があるのでしょうか。これからはそれを頼みに生きることにします。
☆☆写真はうちの近所の桜の木。この桜の木はあたりのどの木よりも早く花を咲かせるのですが、今年はいまだひとつの花もつけておりません。青空をバックに満開の花を写してさながら遠山の金さんか、鬼平犯科帳のエンディングシーンのような春らんまんのブログ画面を演出したかったのですが、昨日の撮影時には松江には冷たい雨がしとしと降っておりまして、灰色の空につぼみの枝は、なんだか水墨画みたいだわ・・・。カラー写真なんですけどねぇ。



先日の小唄の会は、近しい方々のみをお呼びしたこじんまりとした会でしたと、終わってみるとそんな風に言ってみたりもするのですが、とても緊張していて前日はなかなか寝付けず、当日は朝早く目覚めてしまいました。徒然亭で言うと、小草々といった新参者のわたくし、お茶をこぼしたり、着物のすそをふんずけてすっころんだりとかいったそそうをしたらどうしましょうと、会場へはカチコチになって行きましたが、先輩方が親切にしてくださって、とても楽しい会となりました

ハマダの初高座も(ぃゃぃゃぃゃ、ちがうから)、唄い初めもなんとかできましたし、たくさんのうるわしい着物姿を見ることができたし、よい歌もたくさん聴けたし、若草色の着物をしゅっと着こなされたお師匠さまは粋でかっこいいしで、入会時期が同じのふたりのお仲間たちと、もっと練習してレパートりーを増やしましょうねと、またまた決意をあらたにしたのです。仲良しのお友達も応援団となって聴きに来てくれて座のいろどりとなってくれました。どうもありがとねー。写真はそのお友達が撮ってくれたもの。新人の三人組でーす。(「かしまし娘」みたいだといわれました。わははは。ハマダ神妙な顔しとります

☆本日のちりとて
半年間楽しませてもらった、『ちりとてちん』もいよいよ最終週。ぅぅぅ。言葉もありません。さみしー

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>