1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
南相馬ひばりFM
「ひばりスペシャル 浜田真理子」
12月19日(土)15:00〜(再放送12月26日(土)15:00〜)
☆南相馬市の方は87.0MHz、またネット回線を利用した「サイマルラジオ」やスマホをお持ちの方は無料アプリ「リスラジ」を使って全国で聴くことが出来ます。詳しくは、南相馬ひばりエフエムのホームペイジをご覧ください。
http://hibarifm.wix.com/870mhz
BSS山陰放送
12月16日(水)18:15
「テレポート山陰」でちょっこし出ます。見てね!
http://www.bss.jp/tv/
NHKラジオ第一
「大友良英の音楽とコトバ」年末スペシャル
12月30日(水)17時5分〜18時50分
過去に出演したみなさんの即興演奏部分のアンコール放送です。聞いてね!
http://www.nhk.or.jp/radiosp/ootomomeetyou/
「ひばりスペシャル 浜田真理子」
12月19日(土)15:00〜(再放送12月26日(土)15:00〜)
☆南相馬市の方は87.0MHz、またネット回線を利用した「サイマルラジオ」やスマホをお持ちの方は無料アプリ「リスラジ」を使って全国で聴くことが出来ます。詳しくは、南相馬ひばりエフエムのホームペイジをご覧ください。
http://hibarifm.wix.com/870mhz
BSS山陰放送
12月16日(水)18:15
「テレポート山陰」でちょっこし出ます。見てね!
http://www.bss.jp/tv/
NHKラジオ第一
「大友良英の音楽とコトバ」年末スペシャル
12月30日(水)17時5分〜18時50分
過去に出演したみなさんの即興演奏部分のアンコール放送です。聞いてね!
http://www.nhk.or.jp/radiosp/ootomomeetyou/

フォノライトストリングスのみなさん
おはようございます。またまたずいぶんのご無沙汰です。お元気でしたか。秋のハマダの一大イベント、島根県民会館でのコンサートを終えてほっとしてだらっとしておりましたが、そろそろまた忙しくせねばなりません。長旅の11月を乗り越えることが今年の後半の目標です。

入口からもりあがる
さてあらためまして、島根県民会館コンサートにお出かけいただきありがとうございました。念願かなって、フォノライトストリングスさんを松江にお招きすることができて感無量です。向島ゆり子さんにお出かけいただけなかったのは残念でしたが、いつか必ず機会を見つけて共演を果たしたいと思います。

美しいハーモニー
急きょ助っ人として参加してくださった田中景子さん、9か月のお腹を抱えてやってきてくださいました。そして太田朱美さんもちょうど松江で6か月目に入られました。ステージの上には6人いるけどほんとは8人みたいな。ママは強いなー。音楽の好きな子になりますねきっと。橋本歩さん、梶谷裕子さんには島根の地酒をうんと買っていただきましたよ。水谷さんにはアレンジをぎりぎりでいろいろお願いしてすみませんでした。でもあのびゅ〜っていうハーモニーをぜひ島根のみなさんに聞いていただきたかったのです。ほんとに幸せな夜でした。

タカタカタ〜
翌日は市内のミュージックバーバースデー、そしてさらにその翌日は三刀屋高校で高校生のみなさんにも聞いていただきました。いろんな場所でご一緒できて、最後はほんとにお別れが悲しかったです。

ミュージックバー・バースデーでのライブの様子
今回のコンサートでは、ロビーコンサートやロビーカフェ、物販ブースなども充実させて開催しました。コンサート前のわくわく感を演出してみたかったのです。県民会館のみなさんと打ち合わせを何度も重ねて意見を出し合いました。関係者のみなさん、たいへんお世話になりました。県民会館さん、今井書店さん、タパタパさん、G.M.C.クインティナのみなさん、それからスクールMARIKOのスタッフのみなさん、そしてプレイベントでお世話になった県庁管財課のみなさん、お礼を申し上げます。そしてお出かけいただいたお客様、ありがとうございました。

G.M.C.クインティナさんのロビーコンサート

タパタパの出張カフェによるCafe de Mariko

今井書店さんによるマリコの棚

毎度おなじみスクマリコーナー
というわけで、浜田真理子マガジンvol.1「ミモココロモ」も無事創刊いたしました。ライブ会場での限定販売となっています。今井書店には50部ほどお預けしていますので、ご希望の方はそちらでもご購入できます。500部ですので、お早目にお求めくださいね。これから始まるツアーにも持って行きますが、売り切れ御免とさせていただきます。あしからず。
ではでは11月は大阪梅田ムジカジャポニカからスタートします。そのあと、十日町、いわき、相馬、東京へ行ってきます。どこかでお会いできますことを!^^
☆コメントありがとうございます。ずいぶんお返事が遅くなってしまってごめんなさい。
ラベンダーさま
いつもありがとうございます。けやきの前で歌えてうれしかったです。県民会館にもお出かけありがとうございました。またごはん食べに行きましょー^^
堀内学さま
いつもありがとうございます。お会いできてうれしかったです。鳥取ジャズも始まりますね。音楽はいいですね。
椋木啓二さま
お出掛けありがとうございました。美術館は行けず残念でした。またお会いできるのを楽しみにしています。
青雲さま
はまだまりトークショーおもしろそうですね。従姉さんのマリさん、女優さんとしても素敵ですよねー。「マッサン」の時も、とてもよかったです。ありがとうございました。
孔来座亜さま
お久しぶりです。そちらは寒いでしょうね。弘前のリンゴ飴マンってご存知ですか^^また青森に行けるようがんばります。
たろさま
コメントありがとうございます。ラジオをお聴きいただきありがとうございました。楽しい収録でした。今後ともよろしくお願いします。
齋藤幸恵さま
バラカンさんのラジオをお聴きになったのですね。ありがとうございます。山梨にはまだ行ったことがありませんが、いつかどこかでお会いできるといいですね。スクールMARIKOずっと続けて行こうと思っています。
よっちゃん
続けてお出かけありがとうございました。今年もまた第九の季節ですね。がんばってくださいね^^
うしはらさま
マガジン効果で今年は一段とサイン会の列が長かったようです。でもうれしい悲鳴ですね。腱鞘炎にはなりませんでした^^マガジンのQ&Aではご協力をいただきありがとうございました。たくさん考えてくださいましたが、紙面の関係で17になりました。12月はまた神戸でお会いできるといいですね。
和代さま
いつもお出かけありがとうございます。島根本大賞、恐縮しています。ありがとうございます。またお会いできるのを楽しみにしていますね。
オマケコーナー

なぜか打ち上げの乾杯の音頭をとる斎藤潔さん
AとBとしゅうちゃんと

がんばって松江に来てくれたなおちゃん

マリマガ登場人物

いつもお世話になります。すみちゃんとnewちゃん。

花とおじさん(とおばさん。だーれーがーじゃー)
ではでは今日もご機嫌さんで♪
こんばんは。
久しぶりの更新です。ごぶさたばかりですみません。お元気ですか。秋の風が吹いて、涼しくなりましたね。地震に豪雨、そして津波に噴火。不安定なお天気に災害ばかりでいやになりますね。災害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げます。そして、安保法案のおかげで心の片隅もいつも曇っています。どんなに反戦の歌を歌っても気持ちは届かないのかと心が折れそうになりますが、負けないわ。反戦歌を歌わなくてもいい世の中が来るまで、歌い続けようと思います。

両国だよ、おとっつぁん。
さて、ツアーが続いた8月、9月でしたが、そのしめくくりに齢80にならんかという父を東京見物に連れていきました。東京が大好きな父に見せてやりたいなあとぼんやりと考え続けて何年も経ってしまっていたのですが、今年、大相撲の初場所をわたしが見に行った時に心が決まりました。妹に相談してプロジェクトを(という大げさなものではないけれど)立ち上げました。2月には父が入院、飛行機に乗ったりする体力があるのかなあと心配もしましたが、なんとか2泊3日の旅に行って帰ることができました。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。大相撲の入り待ちで見た関取衆の勇姿にほれぼれして、帰ってからもそればっかり言っていましたよ。また行けたらいいね。おとうちゃん。

猫バスを待って。「この前バスに乗ったのは中学生の時だった」と父。
さて、ハマダのライブ、鬼が笑うほど決まっています。だいじょうぶかわたし。詳細が分かり次第少しずつアップしていきますので、よろしくお願いします。日本のどこかで会いましょうね。
HPを新しくしました。こちらもどうぞごらんくださいね。ブログはこのページに飛ぶようになっています。
http://www.hamadamariko.com/
☆椋木啓二さま
いつもありがとうございます。県民会館、今年のゲストはすごいですよー。ロビーイベントもございますのでどうぞお楽しみに^^
ラベンダーさま
そうそう。あの水谷さんです。ぜひお楽しみになさってね。大友さんのラジオでかけてくださってましたね。うれしかったです。
福守美津代さま
熊本ではありがとうございました。よいところでした。ずいぶんお返事が遅くなってすみません。噴火の具合はいかがでしょうか。どうぞご安全に。またお会いできますように^^この間、くまもんが松江に遊びに来ていましたよー^^
あ、ラジオのお知らせもしておかなければ!
9月22日(火・祝)10時5分〜
「大友良英の音楽とコトバ」
http://www.nhk.or.jp/radiosp/ootomomeetyou/
セッションタイムもございます。ぜひ、聞いてねー^^

収録後。
☆ではでは、楽しいシルバーウイークになりますように。
最後におまけ(むふふ)。

元旭天鵬関・現大島親方と。
久しぶりの更新です。ごぶさたばかりですみません。お元気ですか。秋の風が吹いて、涼しくなりましたね。地震に豪雨、そして津波に噴火。不安定なお天気に災害ばかりでいやになりますね。災害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げます。そして、安保法案のおかげで心の片隅もいつも曇っています。どんなに反戦の歌を歌っても気持ちは届かないのかと心が折れそうになりますが、負けないわ。反戦歌を歌わなくてもいい世の中が来るまで、歌い続けようと思います。

さて、ツアーが続いた8月、9月でしたが、そのしめくくりに齢80にならんかという父を東京見物に連れていきました。東京が大好きな父に見せてやりたいなあとぼんやりと考え続けて何年も経ってしまっていたのですが、今年、大相撲の初場所をわたしが見に行った時に心が決まりました。妹に相談してプロジェクトを(という大げさなものではないけれど)立ち上げました。2月には父が入院、飛行機に乗ったりする体力があるのかなあと心配もしましたが、なんとか2泊3日の旅に行って帰ることができました。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。大相撲の入り待ちで見た関取衆の勇姿にほれぼれして、帰ってからもそればっかり言っていましたよ。また行けたらいいね。おとうちゃん。

さて、ハマダのライブ、鬼が笑うほど決まっています。だいじょうぶかわたし。詳細が分かり次第少しずつアップしていきますので、よろしくお願いします。日本のどこかで会いましょうね。
HPを新しくしました。こちらもどうぞごらんくださいね。ブログはこのページに飛ぶようになっています。
http://www.hamadamariko.com/
☆椋木啓二さま
いつもありがとうございます。県民会館、今年のゲストはすごいですよー。ロビーイベントもございますのでどうぞお楽しみに^^
ラベンダーさま
そうそう。あの水谷さんです。ぜひお楽しみになさってね。大友さんのラジオでかけてくださってましたね。うれしかったです。
福守美津代さま
熊本ではありがとうございました。よいところでした。ずいぶんお返事が遅くなってすみません。噴火の具合はいかがでしょうか。どうぞご安全に。またお会いできますように^^この間、くまもんが松江に遊びに来ていましたよー^^
あ、ラジオのお知らせもしておかなければ!
9月22日(火・祝)10時5分〜
「大友良英の音楽とコトバ」
http://www.nhk.or.jp/radiosp/ootomomeetyou/
セッションタイムもございます。ぜひ、聞いてねー^^

☆ではでは、楽しいシルバーウイークになりますように。
最後におまけ(むふふ)。


おはようございます。暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか。少しブログがお留守になっていましたが、元気にあちこち出かけています。各地でお会いできたみなさまお出かけありがとうございました。8月9月もいろんなところへ出かけます。また、神在月の10月には恒例の島根県民会館でのコンサートも行います。今年は素敵なゲストをお招きしますのでどうぞお楽しみに。
少し振り返ってみると、スクールMARIKO第4回では、山形市の被災者交流支援センターから内藤真紀さんをお招きして、お話を伺いました。台風11号が吹き荒れる中、10時間以上もかけて松江に来てくださいました。ほんとにありがとうございました。支援することされること、どちらも他人事ではないのだということを考えさせられました。

内藤真紀さん。
次回はいよいよ本年度の最終回です。スクールMARIKO初年度にも講師をお願いした和合亮一さんに再度お出かけいただきます。今年は皆勤賞も例年の倍の数で景品を何にしようかとスタッフ一同うれしい悲鳴をあげています。最終回だけのご参加ももちろん歓迎ですよ。たくさんのご参加お待ちしています。
詳細はコチラ。
http://schoolmariko.com/
それから久しぶりの「マイ・ラスト・ソング」公演で富山と上越高田へ行ってきました。最近は若い女性のファンも増えたという小泉今日子さん、ますます輝いておられました。朗読よかったわ〜。富山は久世光彦さん、高田は奥様の朋子さんそれぞれが青春時代を過ごされた、心の故郷というべき場所です。脚本も富山・高田バージョンで行いました。きっと会場に久世さんが降りて来ておられたことだと思います。終戦70周年の今年、反戦の歌をたくさん歌っています。歴史は未来のためにあるのだと思います。
さて、今度はどこで行うことになるのでしょうか。楽しみです。これまで何回開催したか、きちんと数えてみないと(笑)。

左からハマダ、今日子さん、久世朋子さん。
それから8月に入ってからは東京は代官山の「晴れたら空に豆まいて」9周年記念のライブをしました。ここはスタッフのみなさんがとても気持ちのいい方ばかりでうれしくなります。たくさんのお出かけありがとうございました。少しずつ書いている新曲も披露しました。急に思いついて書いた曲でぎりぎりまで「てにをは」を悩んでいたりして完成品というわけにはいきませんでしたので、次回はもっとクオリティをあげますね。

晴れ豆スタッフの宮本さん。晴れ豆スタッフになってからこの日で1周年。おめでとう〜
あ、そうそう。朝日新聞の鷲田清一さんのコラム「折々のことば」で「胸の小箱」の一節を引用いただきました。ありがとうございました。新聞の一面に載ることはよほどの大事件を起こさない限りもう今生ではないかと(笑)喜んでいます。
http://www.asahi.com/articles/ASH7D6RWHH7DUCVL00X.html
8月は九州にも行きますし、出雲でも行います(出雲きゃろっつのチケットは完売しました。ありがとうございます)。元気にお会いできるよう、とりあえずダイエットのことは忘れてもりもりご飯を食べることにします。みなさまにおかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
☆まるむさま、代官山でお会いできてうれしかったです。涼しげないでたちで、お怪我の具合もよさそうでしたね。でも気を付けてくださいねー。
うしはらさま、民謡は、民の謡とあるように、人々の口から口へ伝わったものですね。それこそ人々にもまれて洗われて洗われて時を経てきて、それでも残ってきたものだけあって、よけいなものがそがれて骨太な気がします。わたしが古いものが好きなのはそういうところがあるせいかもしれません。お出かけありがとうございました。高田の町も素敵でしたね。感想文もありがとうございました。
つかもとさま、初めてのハマダライブ、お出かけありがとうございました。グッゲンハイム邸は塩屋の海の近くということで、選曲も海を意識しました。鳥取を思い出されたとのこと、よかったです。今後ともよろしくお願いします。
そらうみときよさま、富山ではありがとうございました。また、金沢でもひょっこりお会いできてうれしかったです。冊子いただきました。またおあいできるといいなあと思います。それまで元気に過ごしましょう。
pipinさま、鹿児島、少しごぶさたになってしまいました。でもまたいつかおじゃまできればと思います。熊本では遠いですか。今度初めての熊本に参ります。ご都合がつけばお出かけくださいませ。「折々のことば」わたしもうれしかったです。「胸の小箱」はエッセイもございますが、同名の曲があります。鷲田先生が引用くださったのは楽曲のほうでアルバム「夜も昼も」に収録しています。ご一聴くださいませ。(あ、もちろんエッセイもよろしくお願いします。(笑))
ではでは暑さに負けず元気に今日もご機嫌さんで♪
少し振り返ってみると、スクールMARIKO第4回では、山形市の被災者交流支援センターから内藤真紀さんをお招きして、お話を伺いました。台風11号が吹き荒れる中、10時間以上もかけて松江に来てくださいました。ほんとにありがとうございました。支援することされること、どちらも他人事ではないのだということを考えさせられました。


次回はいよいよ本年度の最終回です。スクールMARIKO初年度にも講師をお願いした和合亮一さんに再度お出かけいただきます。今年は皆勤賞も例年の倍の数で景品を何にしようかとスタッフ一同うれしい悲鳴をあげています。最終回だけのご参加ももちろん歓迎ですよ。たくさんのご参加お待ちしています。
詳細はコチラ。
http://schoolmariko.com/
それから久しぶりの「マイ・ラスト・ソング」公演で富山と上越高田へ行ってきました。最近は若い女性のファンも増えたという小泉今日子さん、ますます輝いておられました。朗読よかったわ〜。富山は久世光彦さん、高田は奥様の朋子さんそれぞれが青春時代を過ごされた、心の故郷というべき場所です。脚本も富山・高田バージョンで行いました。きっと会場に久世さんが降りて来ておられたことだと思います。終戦70周年の今年、反戦の歌をたくさん歌っています。歴史は未来のためにあるのだと思います。
さて、今度はどこで行うことになるのでしょうか。楽しみです。これまで何回開催したか、きちんと数えてみないと(笑)。

それから8月に入ってからは東京は代官山の「晴れたら空に豆まいて」9周年記念のライブをしました。ここはスタッフのみなさんがとても気持ちのいい方ばかりでうれしくなります。たくさんのお出かけありがとうございました。少しずつ書いている新曲も披露しました。急に思いついて書いた曲でぎりぎりまで「てにをは」を悩んでいたりして完成品というわけにはいきませんでしたので、次回はもっとクオリティをあげますね。



あ、そうそう。朝日新聞の鷲田清一さんのコラム「折々のことば」で「胸の小箱」の一節を引用いただきました。ありがとうございました。新聞の一面に載ることはよほどの大事件を起こさない限りもう今生ではないかと(笑)喜んでいます。
http://www.asahi.com/articles/ASH7D6RWHH7DUCVL00X.html
8月は九州にも行きますし、出雲でも行います(出雲きゃろっつのチケットは完売しました。ありがとうございます)。元気にお会いできるよう、とりあえずダイエットのことは忘れてもりもりご飯を食べることにします。みなさまにおかれましてもどうぞご自愛くださいませ。
☆まるむさま、代官山でお会いできてうれしかったです。涼しげないでたちで、お怪我の具合もよさそうでしたね。でも気を付けてくださいねー。
うしはらさま、民謡は、民の謡とあるように、人々の口から口へ伝わったものですね。それこそ人々にもまれて洗われて洗われて時を経てきて、それでも残ってきたものだけあって、よけいなものがそがれて骨太な気がします。わたしが古いものが好きなのはそういうところがあるせいかもしれません。お出かけありがとうございました。高田の町も素敵でしたね。感想文もありがとうございました。
つかもとさま、初めてのハマダライブ、お出かけありがとうございました。グッゲンハイム邸は塩屋の海の近くということで、選曲も海を意識しました。鳥取を思い出されたとのこと、よかったです。今後ともよろしくお願いします。
そらうみときよさま、富山ではありがとうございました。また、金沢でもひょっこりお会いできてうれしかったです。冊子いただきました。またおあいできるといいなあと思います。それまで元気に過ごしましょう。
pipinさま、鹿児島、少しごぶさたになってしまいました。でもまたいつかおじゃまできればと思います。熊本では遠いですか。今度初めての熊本に参ります。ご都合がつけばお出かけくださいませ。「折々のことば」わたしもうれしかったです。「胸の小箱」はエッセイもございますが、同名の曲があります。鷲田先生が引用くださったのは楽曲のほうでアルバム「夜も昼も」に収録しています。ご一聴くださいませ。(あ、もちろんエッセイもよろしくお願いします。(笑))
ではでは暑さに負けず元気に今日もご機嫌さんで♪

たいへんご無沙汰しています。お元気でしたか。急に暑くなりましたね。熱中症にお気をつけて。水分とりましょう〜。


さて、神戸旧グッゲンハイム邸、梅田ムジカジャポニカでのライブ楽しかったです。ムジカさん9周年おめでとー!そして、神戸では音遊びの会のみなさんにも登場していただきました。ありがとー!お出かけいただきましたみなさま、お世話になったみなさまありがとうございました。二つの違った雰囲気を持つ場所で歌うことができてほんとにうれしかったです。
翌日は大阪でFMCOCOLOへ行って大塚まさじさんの「moonlight magic」に出演してきました。放送は7月31日、8月7日の19時から二週連続でお届けします。大塚まさじさんは松江ともご縁の深い方ですので、お話盛り上がりました。聞いてねー!


今年は関西が多くなりますので、また別便でライブ情報をお届けしますね。どこかでお会いできますことを!
☆ラベンダーさん、いつもお世話になります。treasure気に入ってくださってありがとうございます。コードは、メールでお送りさせていただきましたが、その後いかがでしょうか。いつか聞かせてくださいね〜^^
kayokoさま、お出かけありがとうございました。「月の記憶」準備が間に合わなくてごめんなさい。また関西へも出かけますので、よかったらお出かけくださいませ。
年中夢求さま、久しぶりにお返事ですが、スクールMARIKOまたお出かけお待ちしています〜^^いつもラジオにメールありがとう。
ゆかさま、お返事遅くなりました。いつもありがとうございます。体は全快で、夏も全開、またどこかでおあいできますように^^
椋木啓二さま、いつもありがとうございます。今年もまた、10月に地元でコンサートします。告知はもうすぐ。お楽しみに!
くんちゃん、岡山ではありがとうございましたー!今年はやっと熊本へ行くことができます。お会いできたらうれしいです。
まるむさん、その後おけがはどうですか。気を付けてね〜^^また8月にお会いしましょう〜。
おまけコーナー




こんばんは。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。今年はお天気がよくていいなあと思っていた反面、津波や地震や噴火のニュースなどもあり、落ち着かない気もします。
4月上旬に手術をして以来、ハマダは元気に過ごしておりますよ。ご心配をおかけしました。年を重ねますと、いろんなところに、ほころびが出ますが、検診を受けたり、気を付けたりして暮さねばいけませんね。一病息災とも言いますよと励ましてくださる方もあり、それはそれでなるほどとも思うのです。とにかく、みんなで元気で長生きしましょうね。
さて、ご無沙汰の間、ライブやイベントに出演いたしました。各地でお出かけいただいたみなさんありがとうございました。スクールMARIKO第1回も無事に終了いたしました。ゲストでお越しいただいたリクオさん、ありがとうございました。リクオさんのお話、いいお話でした。支援と言わずにただ歌い続ける姿勢、それこそが音楽家にできる本当の支援なのかもしれないなあと思いました。ただ続けること。一層ハマダもスクールについての思いを深くしました。第二部のリクオさんのパフォーマンスもすばらしかった。まったく、同じピアノを弾いているとは思えないほどの情熱的で、明るくて、太陽のような光を放っておいででした。急きょご一緒いただいた松江ニューオリンズ倶楽部さんとのセッションもこころうきうきと、春を謳歌したようで、スクールの始まりにふさわしいものとなりました。これから半年間、がんばります。どうぞよろしくお願いします。







ゲストは島根大学医学部教授の神田秀幸さんとビデオカメラマンの花田真司さんのお二人です。
詳細はスクールMARIKOHPにてご覧ください。たくさんのお出かけをお待ちしています。
http://schoolmariko.com/
それから4月は名古屋得三、京都磔磔、鎌倉女子大学松本尚記念ホールでのライブを行ってまいりました。
どれも初めての場所でしたがあたたかく迎えていただきまして喜びました。久しぶりにお会いできた方との旧交をあたためることもでき、うれしい春の旅となりました。ありがとうございました。またときどき会いに行きますね。よろしくお願いします。






5月以降のライブのお知らせについては、別便でお知らせしますね。
☆くんちゃん、おかげさまで元気に動き回っています。ご主人はその後いかがでしょうか。岡山にお出かけくださるのですか。ありがとうございます。また元気なお顔でお会いできますようお待ちしています。
椋木啓ニさま、スクールMARIKOにお出かけいただきましてありがとうございました。お姿見えてましたよー。今年のスクールもまたよろしくお願いします!
高橋亜弥さま、鎌倉のライブにお出かけいただきましてありがとうございました。素敵な場所でしたよねえ。借景とも言えるような、紅葉の緑に会場の雰囲気がすばらしくよくなりました。きっと秋の紅葉シーズンも素敵でしょうねー。なかなか秋には会場の予約がとれないのだと、会館の方もおっしゃってましたよ。またどこかでお会いできますように♪
もうすぐ月が満ちてきます。
ぱらぱらとめくった万葉集にこんなうたがありました。
わたつみの豊旗雲に入日射し今夜の月夜さやけかりこそ
どうぞご機嫌さんでお過ごしくださいませ。
おまけコーナー














こんばんは。強い風が吹いています。お久しぶりです。いかがお過ごしですか。ハマダも元気ですよー。ツイッターやFBなどではお知らせしていましたが、ブログでは病気のことお知らせが遅れてしまってすみませんでした。いらぬご心配をおかけしてもいけないので、ちょっとだけご説明しておきますね。以下経緯です。
2月の終わりにかかりつけの婦人科で子宮頸がんの検診を受けました。どこか具合が悪かったわけではなく、いつも飲んでいる薬をもらいに行っただけなのですが、先生が「(ついでに)検診しときますか」と言ってくださったので、軽い気持ちで受けておいたというわけです。
子宮頸がんというのはHPVというウイルスに感染しておこるもので、女性のほとんどが一度はこのウイルスに感染するのだそうです。感染してもほとんどは消えてしまうのだそうですが、体力が落ちていたり、ストレスがかかったり、その他さまざまな理由で体内にウイルスが残ることがあり、なにかのきっかけで細胞に変化を及ぼすのだそうです。わたしは前回1年半前に受けた時には、ウイルスは陽性でしたが、特に異常はありませんでした。今回は高度異形成という前がん状態でした。といっても必ずがんになるというわけではないのですけれどね。そこも個人差があります。進行は以下のようになります。
ウイルス陽性→軽度異形成→中度異形成→高度異形成→上皮がん→浸潤がん
というわけで、高度のままで放っておくと、いつかがん化するかもしれないということで、その部分を切除することになりました。レーザーで焼きながら切るということで、話を聞くと痛そうでびびりましたが、実際には1時間くらいの手術で2泊3日で退院となる手術でした。2月の終わりに検診を受けて異常(細胞診)→3月半ばの精密検査(生検)を経て、やはり、これは手術をしたほうがよいとのことで大きな病院に紹介してもらい、比較的スケジュールのあいていた4月の初めに入院して手術を受けました。その間ツイッターやFBをお休みしていたので、ご心配をおかけしました。
今回の切除により治療が終わりましたが、切除部分をさらに詳しく調べることで、検査では見つからなかったがんなどが見つかれば、子宮やリンパ節摘出などまた新たな手術が必要になるかもということです。結果はまだ出ていませんのでどきどきですけれど、まあとりあえずは一件落着です。検診をしなければ、もっと病気が進んでからの発見になったことでしょう。検診しておいてよかったと思いました。子宮頸がんは早めに発見すれば、命に別状はありません。若い女性に急増しているとのことです。具体的なわかりやすい症状が出ませんので、検診で見つけることしかできません。若い女性が子宮を摘出しなければならなくなっては大変です。どうぞ検診、一度受けてみてくださいね。
手術の説明を娘と一緒に受けましたが、どちらかというと、若い人に多いとのことで娘に向かって先生は力説しておられたように思います(笑)。また、更年期の方々は、軽く出血があっても更年期だからと放っておく人があるので手遅れになることが多いとも聞きました。実際50代の手術はめずらしいと言われました(複雑)。
ながながとごめんなさい。でも、せっかくハマダが痛い思いをして知ったこと(点滴が入りにくい腕なのです)、伝えておかねばと思いました。
というわけで、退院後は少し安静にしていましたが、ここから気持ちを切り替えます。
さースクールMARIKO2015はじまるよったらはじまるよー!
今年のゲストはリクオさん、そして、松江ニューオリンズ倶楽部のみなさんにもご出演いただきます。タパタパ基地さんにご協力いただく、カフェブースや、充実のグッズ販売もございます。
ぜひ、お出かけくださいね。

4月15日付け毎日新聞島根版でインタビューを受けました。
どうぞごらんくださいね。意気込みを語っておりまーす。
(ご登録は無料です。)
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20150415ddlk32040511000c.html
☆椋木啓二さん、コメントありがとうございます。ご心配をおかけしてすみません。おかげさまで元気になりました。スクールMARIKOでお会いできるのを楽しみにしています。
くんちゃん、お元気ですか。御主人はいかが?またお二人にお会いできるといいなと思っています。どうぞお大事になさってくださいね。
うどん屋の2階 永尾さん、先日はお世話になりました。いえいえ、一病息災、くよくよしてもよくなるわけではありませんから。永尾さんもなんともなくてよかったですよね。また来年もおじゃまできるよう元気にがんばります。
ではでは、週末、ご機嫌さんでお会いしましょう!
オマケコーナー
スクールMARIKOスタッフが第一回に向けて動画を作ってくれました。どうぞお楽しみに!
https://www.youtube.com/watch?v=inBn0uIPDHs
2月の終わりにかかりつけの婦人科で子宮頸がんの検診を受けました。どこか具合が悪かったわけではなく、いつも飲んでいる薬をもらいに行っただけなのですが、先生が「(ついでに)検診しときますか」と言ってくださったので、軽い気持ちで受けておいたというわけです。
子宮頸がんというのはHPVというウイルスに感染しておこるもので、女性のほとんどが一度はこのウイルスに感染するのだそうです。感染してもほとんどは消えてしまうのだそうですが、体力が落ちていたり、ストレスがかかったり、その他さまざまな理由で体内にウイルスが残ることがあり、なにかのきっかけで細胞に変化を及ぼすのだそうです。わたしは前回1年半前に受けた時には、ウイルスは陽性でしたが、特に異常はありませんでした。今回は高度異形成という前がん状態でした。といっても必ずがんになるというわけではないのですけれどね。そこも個人差があります。進行は以下のようになります。
ウイルス陽性→軽度異形成→中度異形成→高度異形成→上皮がん→浸潤がん
というわけで、高度のままで放っておくと、いつかがん化するかもしれないということで、その部分を切除することになりました。レーザーで焼きながら切るということで、話を聞くと痛そうでびびりましたが、実際には1時間くらいの手術で2泊3日で退院となる手術でした。2月の終わりに検診を受けて異常(細胞診)→3月半ばの精密検査(生検)を経て、やはり、これは手術をしたほうがよいとのことで大きな病院に紹介してもらい、比較的スケジュールのあいていた4月の初めに入院して手術を受けました。その間ツイッターやFBをお休みしていたので、ご心配をおかけしました。
今回の切除により治療が終わりましたが、切除部分をさらに詳しく調べることで、検査では見つからなかったがんなどが見つかれば、子宮やリンパ節摘出などまた新たな手術が必要になるかもということです。結果はまだ出ていませんのでどきどきですけれど、まあとりあえずは一件落着です。検診をしなければ、もっと病気が進んでからの発見になったことでしょう。検診しておいてよかったと思いました。子宮頸がんは早めに発見すれば、命に別状はありません。若い女性に急増しているとのことです。具体的なわかりやすい症状が出ませんので、検診で見つけることしかできません。若い女性が子宮を摘出しなければならなくなっては大変です。どうぞ検診、一度受けてみてくださいね。
手術の説明を娘と一緒に受けましたが、どちらかというと、若い人に多いとのことで娘に向かって先生は力説しておられたように思います(笑)。また、更年期の方々は、軽く出血があっても更年期だからと放っておく人があるので手遅れになることが多いとも聞きました。実際50代の手術はめずらしいと言われました(複雑)。
ながながとごめんなさい。でも、せっかくハマダが痛い思いをして知ったこと(点滴が入りにくい腕なのです)、伝えておかねばと思いました。
というわけで、退院後は少し安静にしていましたが、ここから気持ちを切り替えます。
さースクールMARIKO2015はじまるよったらはじまるよー!
今年のゲストはリクオさん、そして、松江ニューオリンズ倶楽部のみなさんにもご出演いただきます。タパタパ基地さんにご協力いただく、カフェブースや、充実のグッズ販売もございます。
ぜひ、お出かけくださいね。

4月15日付け毎日新聞島根版でインタビューを受けました。
どうぞごらんくださいね。意気込みを語っておりまーす。
(ご登録は無料です。)
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20150415ddlk32040511000c.html
☆椋木啓二さん、コメントありがとうございます。ご心配をおかけしてすみません。おかげさまで元気になりました。スクールMARIKOでお会いできるのを楽しみにしています。
くんちゃん、お元気ですか。御主人はいかが?またお二人にお会いできるといいなと思っています。どうぞお大事になさってくださいね。
うどん屋の2階 永尾さん、先日はお世話になりました。いえいえ、一病息災、くよくよしてもよくなるわけではありませんから。永尾さんもなんともなくてよかったですよね。また来年もおじゃまできるよう元気にがんばります。
ではでは、週末、ご機嫌さんでお会いしましょう!
オマケコーナー
スクールMARIKOスタッフが第一回に向けて動画を作ってくれました。どうぞお楽しみに!
https://www.youtube.com/watch?v=inBn0uIPDHs
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>