1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>
おはようございます、ハマダです。今日も暑いですね。まだ外に出てはいないのでどれくらい暑いのか肌で感じてはいませんが、窓の外の日差しの光が強そうに見えます。今は、泊まっているホテルのロビーにあるパソコンから書き込みをしています。ここは無料でいいですねー、感無量なんつって。
昨夜は暑い中、スターパインズカフェにおいでいただきましてありがとうございました。楽しくよい気持ちで歌わせていだだきました。いつものおなじみさんのお顔が見えたり、お久しぶりさんや、初めましてさんとお話もできてよい夜でした。終わってスタッフのみなさんと食事に出たら空にはとてもいい月
がありました。
さて、今日はオフ日です。洗濯をしたり、町の中を散歩をして迷子になってみたりしようかと思っています。吉祥寺のおすすめの場所などあれば教えてくださいな。新しい万歩計をつけて歩いています。前のは湯田温泉でなくしたの。湯田温泉の道端に万歩計が落ちていたら、それはわたしのです。旅のおともの『水滸伝』はあと2冊。読み終えるのがさみしいなぁ。ではでは、またね。あ、そうだ、昨日の相撲の結果、新聞で見ておこうっと。
☆いりあすさん、おたずねの曲は、『ひそやかなうた』といいます。見つけてくださってありがとうございまんもす
昨夜は暑い中、スターパインズカフェにおいでいただきましてありがとうございました。楽しくよい気持ちで歌わせていだだきました。いつものおなじみさんのお顔が見えたり、お久しぶりさんや、初めましてさんとお話もできてよい夜でした。終わってスタッフのみなさんと食事に出たら空にはとてもいい月

さて、今日はオフ日です。洗濯をしたり、町の中を散歩をして迷子になってみたりしようかと思っています。吉祥寺のおすすめの場所などあれば教えてくださいな。新しい万歩計をつけて歩いています。前のは湯田温泉でなくしたの。湯田温泉の道端に万歩計が落ちていたら、それはわたしのです。旅のおともの『水滸伝』はあと2冊。読み終えるのがさみしいなぁ。ではでは、またね。あ、そうだ、昨日の相撲の結果、新聞で見ておこうっと。
☆いりあすさん、おたずねの曲は、『ひそやかなうた』といいます。見つけてくださってありがとうございまんもす

暑いですね。梅雨明けはもう少し先になるとのことですが、夏まっさかりのような気温です。ウォーキングをしていても、朝の6時過ぎでも日差しがきつい気がします。熱中症には気をつけましょう。家の中にいても油断はできませんよー
あ、そうそう、今年は扇風機を使って過ごしています。さすがに夜は窓をしめきってしまうので、エアコンも使わないとだめなんだけれど、昼間は意外と暮らせますねー。これまで、昼間は会社でエアコンの中で冷え冷え状態だったので、なくても意外とだいじょうぶなものだなぁ、なんて思ったりしています。
コラムを読んでいただいてありがとうございます。内容はあのとおり、まーなんといいますか、あるような、ないような、ですが、楽しく書いております。次回の掲載は7月20日(日)です。HPでは、同じ週の木曜日くらいになると思います。気が向いたらちらとのぞいてやってくださいね。
さて、いよいよ、今週末にはツアーが始まります。夏のツアーは初めてなので、体調管理に気をつかいますねー(どきどき)。各地でどんな方々にお会いできますでしょうか。楽しみにしております
☆それにしても、名古屋場所・・・。
追記
お友達のノグチアツシさんのライブがあるのでお知らせしておきまーす。今回は沖縄の「しゃかり」というバンドのヴォーカル、チアキさんが参加されます
7月28日(月) ミュージックバー Birthday(松江市)
OPEN 19:00 START 20:00
出演 ノグチアツシ(Vocal&Guitar)、チアキ(Vocal)、斉藤潔((Bass)、ジュン(Guitar)
チケット ¥4000(1ドリンク付)
お問い合わせはバースデイ(0852−21−0120)
までよろしくお願いします
☆☆せっかくいただいた、コメントの書き込みが画面に反映されない場合がありますね。もしかしたら入力必須項目をなにかお忘れではありませんか?ご確認くださいね

コラムを読んでいただいてありがとうございます。内容はあのとおり、まーなんといいますか、あるような、ないような、ですが、楽しく書いております。次回の掲載は7月20日(日)です。HPでは、同じ週の木曜日くらいになると思います。気が向いたらちらとのぞいてやってくださいね。
さて、いよいよ、今週末にはツアーが始まります。夏のツアーは初めてなので、体調管理に気をつかいますねー(どきどき)。各地でどんな方々にお会いできますでしょうか。楽しみにしております

☆それにしても、名古屋場所・・・。
追記
お友達のノグチアツシさんのライブがあるのでお知らせしておきまーす。今回は沖縄の「しゃかり」というバンドのヴォーカル、チアキさんが参加されます

7月28日(月) ミュージックバー Birthday(松江市)
OPEN 19:00 START 20:00
出演 ノグチアツシ(Vocal&Guitar)、チアキ(Vocal)、斉藤潔((Bass)、ジュン(Guitar)
チケット ¥4000(1ドリンク付)
お問い合わせはバースデイ(0852−21−0120)
までよろしくお願いします

☆☆せっかくいただいた、コメントの書き込みが画面に反映されない場合がありますね。もしかしたら入力必須項目をなにかお忘れではありませんか?ご確認くださいね

ふぅー、暑いですねー。まだ梅雨明けもしていないのに。お元気ですか?
さて、今月から山陰中央新報紙上で隔週ではじめることになりました、わたしのコラム『あなたへ』が、HP上で読めることになりました。いつものブログと同じように気楽に書いております。できるだけ、内容がだぶらないように今後は気をつけて書こうとは思っております。どちらもよろしくお願いしまーす
URLはこちらです。
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/index.php?storytopic=215
さて、今月から山陰中央新報紙上で隔週ではじめることになりました、わたしのコラム『あなたへ』が、HP上で読めることになりました。いつものブログと同じように気楽に書いております。できるだけ、内容がだぶらないように今後は気をつけて書こうとは思っております。どちらもよろしくお願いしまーす

URLはこちらです。
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/index.php?storytopic=215


YCAMというのは、Yamaguchi Center for Arts and Mediaの略なのです(わたしは長いこと、YMCAだと思っていました、)。そりゃあすばらしく大きくて立派な建物で、敷地の面積も広いところです。もとは高校と体育館とそれからNHKもあったんじゃ〜、とタクシーの運転手さんが言っておられました。そこへ「Otomo Yoshihide Ensembles」の垂れ幕が大きく掲げられているのを見たときは、ぐっときてしまいました。大友さんが、たくさんのミュージシャンや、作家のみなさんや、ボランティアのみなさんと、作り上げた作品がここでは展示されています。まざりあったり、とけあったりしているそれらの作品をみて、大友さんって、ほんとに「とけるひと」だなあと思いました。とけるは、主として溶けるですが、解けるでもあり、説けるでもあり、熔けるでもあり、融けるでもあるのです。わたしも一緒にとけたいと思って歌を歌いましたが、つけやきばなのでうまくいかなかったかもしれません。でも、いろいろ考えることのできた素敵な短い旅でした。大友さんお疲れ様でした。でも、この作品展まだまだ始まったばかり。今後も楽しみです。どうぞ、みなさまも足を運んでみてくださいね。
YCAMのある湯田温泉というところは、中原中也の生誕の地であるそうで、泊まっているホテルのすぐ近くに中原中也記念館があったので朝、ウォーキングの途中に立ち寄ってみました。なぜそれを知ったかと言うと、ホテルの部屋に中原中也の詩集『在りし日の歌』が小さな説明がきとともに、置いてあったからです。あら、こんなところで、中也さんに会うなんて奇遇ですね、みたいな感覚で建物に入りました。中也さんの着ていた黒いコートが飾ってある前に立ったらなんだか涙が出てしまった。このコートはいろんなことを見てきたんだなと思って。受付のところの売店に、きれいな装丁のパンフレットがあったので、買いました。「青山二郎と中原中也」という企画展のものでした。写真は、建物の前の記念碑。
☆さて、あと10日あまりで、ツアーです。気持ちをそちらへ切り替えて暑さを乗り越えましょう〜。あ、新聞のコラム読んでくださってありがとう=。他の地域のみなさまにも読んでいただけるよう、なにか方法を考えてみますので、少々お待ちくださいね

おはようございます。雨こそ今日は降っていませんが、なんか、梅雨寒。全国的には気温も上がるようでしたのに、松江はそれにはちょっとはずれたみたいです。いかがお過ごしですか。今日で6月も終わりですね。つまりは、今年が半分終わっちゃったってことですね。やれやれ月日がたつのはまことに早い。見たり聴いたり読んだりとのんびりさせてもらった6月ですが、そろそろわたしも来月のライブに向けて始動です。気合入れていこうー。おりゃ=
明日から7月で、いろいろなものの値段がまた上がるようだと新聞に書いてありました。母がわーわー言っております。困ったわねー。こんな気持ち、そういえば、新内語りの岡本文弥さんが詠まれたうたがどこぞにあったなぁと、本棚をごそごそしてみたらあったあった。
何もかも値上げ々々となりたれば
われも負けじと音を上げるなり
-けちまろ 36.7-
「谷中寺町・わたしの四季」岡本文弥より
さて、先日お知らせがありましたが、今週末は山口へ行って、大友良英さんのイベントに参加してきます。大友さんのブログを拝見すると会場の準備の様子などが書かれていて、期待が高まります。楽しみです。ぜひお出かけくださいませ
もうひとつ、お知らせです。地元紙、山陰中央新報にてハマダのコラム『あなたへ』のコーナーが始まることになりました。隔週の日曜日に掲載されます。1回目は7月6日(日)です(どきどき)。どうぞよろしくー

明日から7月で、いろいろなものの値段がまた上がるようだと新聞に書いてありました。母がわーわー言っております。困ったわねー。こんな気持ち、そういえば、新内語りの岡本文弥さんが詠まれたうたがどこぞにあったなぁと、本棚をごそごそしてみたらあったあった。
何もかも値上げ々々となりたれば
われも負けじと音を上げるなり
-けちまろ 36.7-

さて、先日お知らせがありましたが、今週末は山口へ行って、大友良英さんのイベントに参加してきます。大友さんのブログを拝見すると会場の準備の様子などが書かれていて、期待が高まります。楽しみです。ぜひお出かけくださいませ

もうひとつ、お知らせです。地元紙、山陰中央新報にてハマダのコラム『あなたへ』のコーナーが始まることになりました。隔週の日曜日に掲載されます。1回目は7月6日(日)です(どきどき)。どうぞよろしくー



今月の小唄のお稽古では『七夕』という歌を習っています。「七夕の 逢瀬の空の 天の川〜♪」というロマンチックな歌、相変わらずメロディがいつまでたっても覚えられずぐじゃぐじゃなまま、誰も聞いていないのを幸いにキャンドルのあかりの中で低く歌ってみていたら家族に「こわい」と笑われました。とほほ。次のキャンドルナイトには誰かと『停電の夜に』みたいに秘密を語り合ったりしたいのですが相手がなきゃできません。ああつまらん。しまいにゃ、白い蝋燭ともして呪文唱えるでー、われー、というようなそんなひとりエコなわたしです。
あ、そうだ、最近バスに乗ることを覚えました

☆書き込みありがとうございます。はじめましてさんも多く参加してくださってうれしいです。絵里香さん、思いがけない出会いでしたね。楽しい夜でした。CDも聴いてくださってありがとう。どこかのライブ会場でお会いできるといいですね




梅雨入りという宣言があってから何日もたっていますが、松江では雨はまだ降りません。昨日は風が強くて肌寒く、夜にはストーブでも使いたいような感じでした。じめじめするのはいやだけど、降るべきときに降らないのもなんだか落ち着かない気持ちです。それにしても岩手宮城の地震はおそろしかった。山がくずれたり、建物が土砂に流されて数十メートルも動いたのだという映像などを見ては、自然の大きさを痛感してなんだか途方にくれてしまいました。被災されたみなさまにお見舞いを申し上げますと同時に被害が広がらぬよう、お祈りします。
先週から今週にかけて、いろいろな人とお会いしています。久しぶりの人、懐かしい人と旧交をあたためることになったり、はじめての方との出会いがあったり、ほんとうに6月に入ってから毎日なんとなくぬぼぬぼと過ごしていましたが、ここへきてたたみかけられるような出会い続きです。今年は、アルバムデビュー10周年ということもあり、過去10年をふりかえって考えてみたりすることが多いのですが、これらの出会いは次の10年へのなにか橋渡しのような出来事なのかもしれません。
橋渡しといえば、そうそう、こんなこともありました。ある方にお箸をいただいたのです。先週の私のブログを読んでくださっていて、「エコなマリコさんへ」とくださったのです(にわかエコ、ですけどね。てへへへ)。出先で使えるように『マイ箸』、買おうかなと思っていたところなので、とてもうれしく感謝しています。螺鈿の装飾の入った赤くてかわいいお箸です。箸わたし。はいはい、だじゃれですけどなにか。
『水滸伝』は残り数冊を読まずに少しお休みします。ツアーのとき旅先で読もうと思って(続編に行くまでの時間かせぎ)。そうして、ついに手を出してしまいました。塩野七生さんの『ローマ人の物語』。塩野氏のライフワークのようなこの長いシリーズの本ですが、最初の1冊を読み終えて感動しています。DVDでTVシリーズの『ROME』を観て読もうと思いついてしまったのです。『ROME』のほうは、カエサルからアントニウス、そしてオクタビアヌスまでの物語なので、クレオパトラも出てきたりして千年のローマ史の中でもいちばんおいしいところなのですが、この際もう一度ローマ史をさらってみたくなりました。おもしろいです古代ローマも。まさに1日にして成らず。でも、ギリシャに学びローマが発展や衰退を繰り返して都市を少しずつ拡大させていった同じ頃、日本は縄文時代だったのですねぇ・・・。なんだかなぁ・・・。
先週から今週にかけて、いろいろな人とお会いしています。久しぶりの人、懐かしい人と旧交をあたためることになったり、はじめての方との出会いがあったり、ほんとうに6月に入ってから毎日なんとなくぬぼぬぼと過ごしていましたが、ここへきてたたみかけられるような出会い続きです。今年は、アルバムデビュー10周年ということもあり、過去10年をふりかえって考えてみたりすることが多いのですが、これらの出会いは次の10年へのなにか橋渡しのような出来事なのかもしれません。
橋渡しといえば、そうそう、こんなこともありました。ある方にお箸をいただいたのです。先週の私のブログを読んでくださっていて、「エコなマリコさんへ」とくださったのです(にわかエコ、ですけどね。てへへへ)。出先で使えるように『マイ箸』、買おうかなと思っていたところなので、とてもうれしく感謝しています。螺鈿の装飾の入った赤くてかわいいお箸です。箸わたし。はいはい、だじゃれですけどなにか。

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>