1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
おはようございます。三連休の最終日、いかがお過ごしですか?昨日の松江は小春日和とよぶにふさわしい
日でしたが、今日はもう雨。変わりやすい、いかにも山陰の冬空です。晴れているうちにと、昨日のうちに義弟に車のタイヤを交換してもらいました
。
マイラストソングのライブを終えてしばらく余韻にひたっておりましたが、そろそろ気持ちをきりかえて、横浜ライブのことを考えております。また、来月の後半にはふちがみとふなととまりこでの京都ライブが待っております。いっしょに作っている新曲のことで、ふちがみじゅんこさんにメールしたら、今石垣島ですとのお返事が!石垣島は暑いんですって。ほんに日本は広いなぁ。
Lovejoyの新作アルバム「あの場所へ」を聴きました。ボーカルのbikkeさんとは一度だけお会いして少しだけ言葉をかわしたことがあるだけなのですが、アルバムを聴いているうちなぜだか、見たこともないbikkeさんの歌う姿がうかんできました。いい歌です。ふちがみじゅんこさんもそうだけれど、わたしはこんなふうに歌にまっすぐ向かう人がやっぱり好きだなぁ。
☆昨日の安馬と白鵬の取り組みには盛り上がってしまいました
。どちらもがんばりましたね〜。いい試合だったわ〜。ほれぼれしました
☆☆昨夜の「篤姫」は、幾島さんが泣かせてくれました。西郷どんもよかったし。西郷どん役の小澤征悦さんは目がとくに素敵ですね〜。水原弘みたいでぐっときます(まるでおばちゃんのコメントだけどね〜)。


マイラストソングのライブを終えてしばらく余韻にひたっておりましたが、そろそろ気持ちをきりかえて、横浜ライブのことを考えております。また、来月の後半にはふちがみとふなととまりこでの京都ライブが待っております。いっしょに作っている新曲のことで、ふちがみじゅんこさんにメールしたら、今石垣島ですとのお返事が!石垣島は暑いんですって。ほんに日本は広いなぁ。

☆昨日の安馬と白鵬の取り組みには盛り上がってしまいました


☆☆昨夜の「篤姫」は、幾島さんが泣かせてくれました。西郷どんもよかったし。西郷どん役の小澤征悦さんは目がとくに素敵ですね〜。水原弘みたいでぐっときます(まるでおばちゃんのコメントだけどね〜)。
おはようございます。寒い朝です。帰ってきましたよ。昨夜はへとへとに疲れて、家族と口をきくのもおっくうなくらいでしたが、無事に家にたどりついて、なんだか久しぶりにぐっすり眠ったような気がします。
長い時間をかけて準備してきた「マイ・ラスト・ソング」のイベントを終えることができてまずはほっとしています。おいでいただきましたみなさま、応援してくださったみなさまありがとうございました。小泉今日子さんは、やっぱりすごい。そうしてやっぱりものすごく賢い。彼女の魅力を実感しつづけたこの数日間でした。共演できてよかった。またなんかいっしょにできるといいねーなんて、言い合いましたよ。そしてスクリーンにすばらしい文字を入れてくださった書家の矢萩春恵先生のかわいらしさ、それからゲストで登場してくれた杏ちゃんのみずみずしさを思いつつ、不思議なめぐりあわせに感謝しています。また、この企画を通して、ああわたしってとっても歌がすきなのね、とかいうことをまた感じたりして、ほんとにいい経験でした。もちろん、これでいい、という芸はありません。個人的にはたくさん反省点もございます。こっそり胸の中で修正して、次からはさらに、進化したものをお届けしたいなと思う今日この頃でございます。
さて、横浜。思えば、今年は9月以降、毎月ライブです。えらいハードだわ〜。でも、ひとつひとつ乗り越えるしかないのですもの。世田谷でカバー曲をたくさん歌ったから、今度はオリジナル中心でいこかな、なんて、ゆるゆると頭をきりかえ中です。
☆ああでも、ほっとした(まだ言う)。台本のあるステージは初めてだったので。それと、イベントの準備からなにからなにまで、美音堂のI氏はものすごく働いてくれました。この場で書くのもなんだけれど、ありがとう。あなたがいなけりゃ、この企画は実現しませんでした。感謝と拍手
。
長い時間をかけて準備してきた「マイ・ラスト・ソング」のイベントを終えることができてまずはほっとしています。おいでいただきましたみなさま、応援してくださったみなさまありがとうございました。小泉今日子さんは、やっぱりすごい。そうしてやっぱりものすごく賢い。彼女の魅力を実感しつづけたこの数日間でした。共演できてよかった。またなんかいっしょにできるといいねーなんて、言い合いましたよ。そしてスクリーンにすばらしい文字を入れてくださった書家の矢萩春恵先生のかわいらしさ、それからゲストで登場してくれた杏ちゃんのみずみずしさを思いつつ、不思議なめぐりあわせに感謝しています。また、この企画を通して、ああわたしってとっても歌がすきなのね、とかいうことをまた感じたりして、ほんとにいい経験でした。もちろん、これでいい、という芸はありません。個人的にはたくさん反省点もございます。こっそり胸の中で修正して、次からはさらに、進化したものをお届けしたいなと思う今日この頃でございます。
さて、横浜。思えば、今年は9月以降、毎月ライブです。えらいハードだわ〜。でも、ひとつひとつ乗り越えるしかないのですもの。世田谷でカバー曲をたくさん歌ったから、今度はオリジナル中心でいこかな、なんて、ゆるゆると頭をきりかえ中です。
☆ああでも、ほっとした(まだ言う)。台本のあるステージは初めてだったので。それと、イベントの準備からなにからなにまで、美音堂のI氏はものすごく働いてくれました。この場で書くのもなんだけれど、ありがとう。あなたがいなけりゃ、この企画は実現しませんでした。感謝と拍手

おはようございます。道路は濡れているけれど、晴れてきました
。空気が澄み渡るようで、寒いです。いかがお過ごしですか。風邪などひいていませんか。わたしは、今週末のコンサートに向けての準備に追われているところです。まー、ほとんが荷造りなんですけどね。
それでもまだ歌う歌を決めかねているところがあります。一応決めたけれど、ああこれも歌ってみたいとか、これもこれもと、迷いだすときりがない。全編カバー曲でなどというコンサートはめったにあることではないので、うれしすぎて選べないって感じ。ははは。世の中にはいい歌がいっぱいあるんです。思えばしあわせなことです。
といいつつ、「篤姫」も見たりしています。佳境に入ってきましたね。毎回泣いたりして。新選組が爪の先ほども出てこないのが少しさびしいですが、視点というものはそういうものなのだと考えさせられます。それにしても幕末にはスターが多いですね。大河ドラマの次の次はまた龍馬。この時代は人気ですものね。登場人物も多いですしね。いっそ、登場人物が4人くらいで、一年間大河ドラマをひっぱる、なんてのもおもしろそうですね(無理か)。俳優さんは少ない人数で、そのかわり脚本家を20人くらい使うとか。いやいや、はははは、そんなことを心配している暇はないです。選曲します。
といいつつ、スポーツのことも書いてみたりします。巨人負けましたね。あの人は悔しがってるだろうなぁとか、あの人は喜んでるだろうなぁって、いろんなお友達の顔がうかびます。それはいいとして、大相撲。白鵬が負けるといういきなり波乱の幕開けでしたが、安馬が勝つといいなー
というわけで、ひとりごと風味の今日のマリコ的です。どうしてだらだら書いているかというと、これを書き終えると、コンサートの準備に入らなきゃならないからなんとなくひきのばし工作をしているのです。いや、いやじゃありませんけどね、なんとなく、目を閉じて、あけたら16日の打ち上げの場面になってないかななんて思う、今日この頃です。
☆あ、そうそう、うれしいお知らせがあります。映画「うん、何?」が、ついに東京で公開になることになりました
。11月29日から渋谷イメージフォーラムにて。ぜひぜひ見てねー


といいつつ、「篤姫」も見たりしています。佳境に入ってきましたね。毎回泣いたりして。新選組が爪の先ほども出てこないのが少しさびしいですが、視点というものはそういうものなのだと考えさせられます。それにしても幕末にはスターが多いですね。大河ドラマの次の次はまた龍馬。この時代は人気ですものね。登場人物も多いですしね。いっそ、登場人物が4人くらいで、一年間大河ドラマをひっぱる、なんてのもおもしろそうですね(無理か)。俳優さんは少ない人数で、そのかわり脚本家を20人くらい使うとか。いやいや、はははは、そんなことを心配している暇はないです。選曲します。
といいつつ、スポーツのことも書いてみたりします。巨人負けましたね。あの人は悔しがってるだろうなぁとか、あの人は喜んでるだろうなぁって、いろんなお友達の顔がうかびます。それはいいとして、大相撲。白鵬が負けるといういきなり波乱の幕開けでしたが、安馬が勝つといいなー

というわけで、ひとりごと風味の今日のマリコ的です。どうしてだらだら書いているかというと、これを書き終えると、コンサートの準備に入らなきゃならないからなんとなくひきのばし工作をしているのです。いや、いやじゃありませんけどね、なんとなく、目を閉じて、あけたら16日の打ち上げの場面になってないかななんて思う、今日この頃です。
☆あ、そうそう、うれしいお知らせがあります。映画「うん、何?」が、ついに東京で公開になることになりました




☆よい本を読みました。「赤めだか」(by立川談春)。東京でお会いしたライターさんが、教えてくださいました(Aさんありがとー!)。すぐに本やさんへ行って買って読んでしまいました。あはははーと笑いながら涙が出てしまうような、そんな談春さんの修行時代です。こころから惚れられる師匠に出会える仕事っていいですね。

落語は五代目桂米団治さんの襲名披露公演で、島根県民会館でありました。みねっちが、誕生プレゼントにチケットを二枚買ってくれたので、父といっしょに出かけたというわけです。米団治さんは、もと小米朝さんで師匠さまは、人間国宝の桂米朝さんです。なので、襲名の口上には米朝さんもおいでになりました。初めて見た米朝さんの姿にとても感動してしまって涙が出そうになってしまいました。わはははは。なんじゃそれ。そのほか、一門から、ざこばさんや南光さん(←わーい、大好き



☆浪花の狸さん、びわさん、京都でお会いできることを楽しみにしておりますよ=

☆☆鹿児島の絹代さん、ご本拝読しました。いいお話でしたねー。ありがとうございました。これからもがんばってくださいね。この場をかりてお礼を申し上げます。ではではまた会いましょう〜。



さて、12月に京都在住の大好きなバンド、ふちがみとふなとさんといっしょにライブをします。いつもの対バンのスタイルではなくて、ふちがみとふなととまりこ、というユニットでのライブです。それぞれのオリジナルやカバー曲はもちろんのこと、このユニットでのオリジナル曲も作りましょう、ということで、少し前からメールなどでやりとりをしていましたが、このたび、ふちがみじゅんこさんが、その打ち合わせや練習もかねて松江に遊びに来てくれました。土曜、日曜とうちの家


☆写真は、スタジオで練習しているところ。新しい曲を書いているじゅんちゃん



お土産話、たくさんあって、何からしてよいのかわかりませが、思いつくままに。霧島温泉の山のてっぺんのお宿に到着したのが、ライブ前日の3時ごろ。それからお部屋でゆっくりしてから、夕方スタッフのみなさんといっしょにお膳をいただいて、それから温泉に入りました。時間帯のタイミングでちょうど入っている人が少なくて露天風呂はひとりきり。お湯につかりつつ十三夜のお月さんを見ながら歌をくちづさみました

このたびのライブは早い時間からの開場でしたので、朝は早めに起きて、もういちど温泉に入って、あー、あー、うー、まー、このー、とか発声練習をしたりして、会場へ向かいました。会場の霧島みやまコンセールはクラシック用のコンサートホールなので、とても音が響く響く。音の響く会場では、いかに音を抑えるか、ということがむずかしいらしいので、音響さんががんばっておられました。また、照明機材に少しトラブルがあり、開場時間が少し遅れてしまいました。ごめんなさいね。でも、この日、一番がんばったのは(俺の次だけど)、照明さんかもね。お昼も食べないで調整してくださいました。ありがとう。
初めて行う場所でのコンサートなので、アウェイだなーと、緊張しましたが、またそれも楽し。はじめましてさん、これからもよろしくお願いします。ゆっくりとしていただけたならうれしいです。高知からフェリーでおいでになったかた、フェリーで大阪へ帰るというかた、鹿児島、宮崎、熊本、大分、福岡からおいでになったかた、それから松江から東京経由で来てくれたおともだち、たくさんのかたがたとお会いできて、うれしかったです。
ライブ後のうちあげは、宮崎県の都城市でありましたので、霧島にお泊りのみなさんのお部屋に乱入して枕投げをする、という予定はかないませんでしたが、またいつかにとっておきましょう。さぶまりんさん、無事に帰られたとのこと、よかったです。そんなこんなで、ドラマの「篤姫」を見逃したので、再放送を見なければ。薩長同盟はうまくいったのかしらん。
☆おみやげにいろんなお菓子とか買いました。情報ありがとうございました。おみやげに関してはみんなで山芋掘りました(←この言い回し合ってる?)。「げたんは」買ったわよう。ふふふ。「西郷せんべい」とか「かすたどん」とか「さつまあげ」とか。写真のストラップは鹿児島のお友達にもらいました。ありがとう。最後になりましたが、ステファニーちゃん、井上さん、滞在中はお世話になりました。それから鹿児島名物えいちゃんもまたまた最高でした。みなさん、また会いましょう

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>