1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>

気持ちよく晴れていましたが、そろそろ雲行きがあやしくなってきました。今夜は雨になりそうです。暦どおりの恵みの雨ですね。いかがお過ごしですか。明日は忙しくなりそうなので、ブログの更新を一日早めてみました。いよいよ明日から旅に出かけます。お会いできることを楽しみにしております。ライブは久しぶりだなー(股旅姿も久しぶり〜)。歌えることがうれしいなあと思います。どうぞよろしく

☆コメントをたくさんありがとうございます。
笹舟倶楽部さん、わたしの好きな源助公園は、松江大橋をつくる時に人柱となった源助さんの供養碑があります。だから、あやしく美しい桜が咲くのかもしれませんね。
kunoichiさん、ピンクの花びらの道、すてきですよね。わたしも今年は花びらの道、たくさん歩きました。今年は、入学式に桜がちょうど満開で、とても雰囲気が出ていてよかったです。ではでは、渋谷でお会いしましょう。
wanioさん、近藤ようこさんとは、雑誌の往復書簡の企画でご一緒させてもらってから、よいお付き合いをさせていただいています。近藤さんの漫画、どれもみな大好きです。余白がとても美しいとわたしは思います。わたしのミニアルバム「love song」のジャケットは近藤さんに描いていただきました。機会がありましたらごらんくださいね。
桜風さん、はじめまして。すてきなお名前ですね。「あなたへ」は映画「ヴァイブレータ」で使っていただきました。子育て中ですか。がんばってね。いつかお会いできる日を待っていますよう〜。
NONくん、おもしろい記事をありがとう。動画も見てみましたよ。テレビのニュースなどでも取り上げられていますね〜。このごろは、すぐに世界中に広がるのね〜

お月さまさん、携帯からの書き込みもできますよ〜。パソコンより面倒かもしれませんが、気が向いたらよろしくね〜。あ、でも、仕事中はだめですよ〜

かおるさん、書き込みありがとうございます。CM曲は「ひそやかなうた」といいます。まだ音源はありませんが、これから少し考えてみようかなとも思っているところです。名古屋でお会いできることを楽しみにしています。
奈良のお父さん、ライブ続きですね。及川恒平さんという方でしたか。恐縮です。まだお会いしたことはありませんが、ハマダが喜んでいたとお伝えくださいね〜。
yojisonさん、お久しぶりですね。沖縄でピーマン!日本一周素敵ですね。旅先のラジオから流れてくる音楽で再会だなんて、ドラマみたいね。体に気をつけて旅行を楽しんでくださいね〜。
すれ違いのあなたへさん、はじめまして。やっとお会いできますね。ライブ楽しんでいただけるといいなと思います。あんまりハードル上がってないといいなぁ。わはは。では、心斎橋で会いましょう。
おはようございます。ひさかたぶりの雨です。桜もそろそろおわりです。今年はいい花を長く見せてもらってよかったわ〜。いかがお過ごしでしょうか。10日ぶりくらいの雨なので、なんだか、雨の日の過ごし方、忘れてしまったようです。まあ時には降らないと、乾燥しすぎて干物になってしまいますものね。さ、ライブも近づいてきたので、どきどきしています。そして、事務所からは今年のスケジュールがぞくぞくと。今年もがんばりまーす。今年もって、もう四月ですね、はいはい。
「桜の森の満開の下」という坂口安吾のお話がありますが、漫画家の近藤ようこさんが原作を生かした同名の作品を描かれたのが発売になりました。原作はずうっと前に読んでいたけれど、すっかり内容を忘れておりました。このたび、近藤さんの漫画を読んでまた思い出しております。こわいです。が、なぜだか、とても美しい。なんでしょうかね、この感覚は。松江大橋のたもとの源助公園の一本だけの桜の「こわうつくしい」感じと似ているような。
☆笹舟倶楽部さん、ひとごみのほこりはすさまじいものがありますよね。そちらは、黄砂の被害はありませんか。ちょっと風が吹くと、えらいことになって、松江では、桶屋がもうかっています(うそ)。
双子ママさん、いつもお出かけありがとー
ライブハウスでは、次の人のライブがあったりして、ライブ後の撤収時間が決まっていたりして、サイン会などをすることができないことが多いのです。時間がとれそうでしたら、やりますねー。どうぞよろしく〜
クラ・スカさん、まいど。津山の桜もたくさんありそうですねー。山桜もきれいそうだし。あ、そうそう、先日、松江でノグチさんたちと、松江軽音楽部(わははは)の花見の会を催しましたよ。
さやこさん、書き込みありがとうございまーす。東北へはまだ行ったことがないのです。ライブって呼ばれないと行けない部分もあったりするので、わたしも早く東京より上(北)へ行けるようがんばりまーす。「来てけへー」ってのが、ものすごくかわいいです
いつか行くけへー(←おそらく、用法がちがうでしょうが)。
Jamesさん、Hi James! Thank you for the message. It was my first time to see a big black pig like Bill, so I was very excited. Although it was a very windy day, Bill didn’t seem to care about it so much eating grass gracefully. That was fun to watch. Anyway, I hope to bump into you guys again soon and please say hi to him for me. I’ll start to think about the Bill’s song.
はなちゃん、パパさんに勝った!!!すごいねーー。それってかなり強くなったってことだよね。わたしゃ無理〜。あ、でも、こないだ、カフェで、「将棋を学びたいです」という女子に会いました。将棋の漫画とか、今はやってるらしいよ。おもしろそうだね。
yossyさん、書き込みありがとうございます。杏ちゃんとは、不思議なご縁で、昨年はいっしょにステージに立たせていただいたりもして、(足の長さが違うので、となりに立たないでねーーーとか言ったりして、わはは)うれしいお付き合いをさせていただいております。彼女は読書がお好きなので、本の話なんかでも盛り上がります。ではでは、これからもよろしく
渋谷でお会いできるのを楽しみにしてまーす。
ばんばんくん、ばんばんくんはスーツ姿が多いので、今度は半そで半ズボンとかでライブに来てちょんまげー(大友良英さんのスーツ姿も見たいしー。わははは)春の唄、聴いてくれてありがとうねー。アレンジで曲がいろいろに変るのおもしろいよねー。わたしは加川良さんの声にぐっときてましたー。
奈良のお父さん、お、出雲大社へ!どもども、お疲れ様でした。楽しまれましたか。ライブへ三人もお連れくださるとは、縁結びの神様に感謝しなくてはーーー。ありがとうございます!
sizuruさん、無事山陰旅行を終えられたとのこと、ああ、よかった。運転お疲れ様でした。松江までおいでになっていたのですね〜。十割そばも気に入っていただけてよかったです。シロイルカは、産休に入るというニュースも先日見たので、ちゃんとごらんになれたかと心配していましたが、よかったよかった。また機会があれば、お出かけくださいねー。そういえば、わたしははじめて瀬戸内海を見たとき、日本海とあまりに光景が違うので(島だらけで)、ほんとにたまげました。
「桜の森の満開の下」という坂口安吾のお話がありますが、漫画家の近藤ようこさんが原作を生かした同名の作品を描かれたのが発売になりました。原作はずうっと前に読んでいたけれど、すっかり内容を忘れておりました。このたび、近藤さんの漫画を読んでまた思い出しております。こわいです。が、なぜだか、とても美しい。なんでしょうかね、この感覚は。松江大橋のたもとの源助公園の一本だけの桜の「こわうつくしい」感じと似ているような。
☆笹舟倶楽部さん、ひとごみのほこりはすさまじいものがありますよね。そちらは、黄砂の被害はありませんか。ちょっと風が吹くと、えらいことになって、松江では、桶屋がもうかっています(うそ)。
双子ママさん、いつもお出かけありがとー


クラ・スカさん、まいど。津山の桜もたくさんありそうですねー。山桜もきれいそうだし。あ、そうそう、先日、松江でノグチさんたちと、松江軽音楽部(わははは)の花見の会を催しましたよ。
さやこさん、書き込みありがとうございまーす。東北へはまだ行ったことがないのです。ライブって呼ばれないと行けない部分もあったりするので、わたしも早く東京より上(北)へ行けるようがんばりまーす。「来てけへー」ってのが、ものすごくかわいいです

Jamesさん、Hi James! Thank you for the message. It was my first time to see a big black pig like Bill, so I was very excited. Although it was a very windy day, Bill didn’t seem to care about it so much eating grass gracefully. That was fun to watch. Anyway, I hope to bump into you guys again soon and please say hi to him for me. I’ll start to think about the Bill’s song.

はなちゃん、パパさんに勝った!!!すごいねーー。それってかなり強くなったってことだよね。わたしゃ無理〜。あ、でも、こないだ、カフェで、「将棋を学びたいです」という女子に会いました。将棋の漫画とか、今はやってるらしいよ。おもしろそうだね。
yossyさん、書き込みありがとうございます。杏ちゃんとは、不思議なご縁で、昨年はいっしょにステージに立たせていただいたりもして、(足の長さが違うので、となりに立たないでねーーーとか言ったりして、わはは)うれしいお付き合いをさせていただいております。彼女は読書がお好きなので、本の話なんかでも盛り上がります。ではでは、これからもよろしく

ばんばんくん、ばんばんくんはスーツ姿が多いので、今度は半そで半ズボンとかでライブに来てちょんまげー(大友良英さんのスーツ姿も見たいしー。わははは)春の唄、聴いてくれてありがとうねー。アレンジで曲がいろいろに変るのおもしろいよねー。わたしは加川良さんの声にぐっときてましたー。
奈良のお父さん、お、出雲大社へ!どもども、お疲れ様でした。楽しまれましたか。ライブへ三人もお連れくださるとは、縁結びの神様に感謝しなくてはーーー。ありがとうございます!
sizuruさん、無事山陰旅行を終えられたとのこと、ああ、よかった。運転お疲れ様でした。松江までおいでになっていたのですね〜。十割そばも気に入っていただけてよかったです。シロイルカは、産休に入るというニュースも先日見たので、ちゃんとごらんになれたかと心配していましたが、よかったよかった。また機会があれば、お出かけくださいねー。そういえば、わたしははじめて瀬戸内海を見たとき、日本海とあまりに光景が違うので(島だらけで)、ほんとにたまげました。


昨日美術館のレストランでお茶を飲んでいるとき、湖岸で黒い豚を散歩させている外国の人を窓越しに見ました。犬の散歩みたいに、首輪にひもをつけて連れて歩いておられてずいぶん大きな犬だなぁとよく見たら顔が豚だしー。なんかそれが湖をバックにやたら自然な光景で、口をあけて見とれてしまいました。
カレンダーを見ればライブまであと2週間ばかり。・・・ああ、数えるのはやめにしましょう(どきどき)。でも、いろんな歌を練習しています。好きな歌がたくさんありすぎて困りますが、楽しみながら(にやにやしながら)選曲をしています。
「つばさ」見てます。なんか、「だんだん」から一気にコメディタッチな感じに変りましたが、でも気楽に見られるからいいわ。中村梅雀さんは、わたしの中では、北方水滸伝の宋江のイメージなんですけどねー。
そういえば、今日はうちのスタッフI氏の誕生日です。いよいよ四十坂を登りはじめます。おめでとう。そしてがんばれー

☆笹舟倶楽部さん、いろいろな情報ありがとうございます。桜シートすてきですねー。西宮にはまだ行ったことがありませんが、春の唄のお話おもしろかったです。「新妻」「市場」なんてのはわたしには書けない言葉です。歌うときとても新鮮でした。
くんちゃん、大きな病気を前にすると、無力感を感じてやりきれなく思いますが、それでも朝は毎日必ずやってきて、わたしたちはまた今日を生きなくちゃなりません。それはずいぶんたいへんなことですが、ご主人にはくんちゃんがいてほんとによかったね。7月には九州へいけそうです。もしもお時間があれば、息抜きにいらしてね。
NONくん、はい、どんどん趣味が渋くなります。それがまたおもしろいよねー。今朝は誰かがうわさをしてるのか、わたしもくしゃみ連発してます。花粉か黄砂かな。
はなちゃん、詰将棋の本を買ってみたけど、むつかしいねー。NHK杯のトーナメント、この前テレビでちらっと見ました。もらった将棋セットを持って喫茶室ツバメに行って写真撮りました。変なおばさんです、いやまったく。
奈良のお父さん、はじめまして。いやいや、出会いはどこにきっかけがあるのかわからないものですね。カバーしてくださった方に感謝します。そしてCD聴いてくださってありがとうございます。大阪でお会いできることを楽しみにしていまーす。
赤い人、またサイン頼まれるのじゃない?わははは。微妙に赤い人、っていうのに大うけしました。わはははははは。
木枯らし紋次郎さん、お久しぶり。リメイクが決まったなんて知りませんでした。それも江口洋介さんですか。なーるーほーどー。江口さんは、もう龍馬は卒業しちゃったのね。ちょとさみしいですなぁ。ライブのマチネー、平日だとなかなかむずかしいところがあるのですよ。でもいつかきっと。それまでちょっとマチネー(いやいやいや・・・)。
ひろこちゃん、お久しぶりです。どしたの?かなしいことがたくさんありますか。いつか気持ちが少しUPしたら、ライブにお出かけくださいね。関東へは、今年の後半は何度か行く予定になっていますよぅ

MTのたまごちゃん、桂馬。そう桂馬。桂馬なのよー。好きで嫌いな駒は。自分が持つと好きだけど、相手に渡すとこれが憎らしい。これがうまく使えるといいのだけどねー。なかなかじょうずに使えません。桂馬の動き方で当てる先生、それは予測のしようがないですね。でもなかなかおしゃれな先生だよね。ふふ。
というわけで、このたびも長文になってしまいました(ごめんやでー)。
ではではよい一週間をお過ごしくださいねー。
おはようございます。今朝はお腹がすいて早く目がさめました。さわやかに晴れ
たのがうれしくて、朝からハイテンションです。寒い日が続いていたけれど、やっと春らしくなってきました。桜も一気に咲きそうだわ。いかがお過ごしですか。今日で三月も終わりだなんて、なんだかあわてます。ライブも近づいてきたしねー
ひゃー。
先日遠方に暮らす同い年の友達と電話で話していたら、彼女は最近将棋にはまっているとのこと。しょうぎ===?なぜ今将棋なのさ、ご隠居か、とか言ったら、そういうマリコの小唄と手まり作りもご隠居だよねーと言われていやまったく、あたしたちってなんすか。おじいさんとおばあさんすか。それで、そういえば将棋と言えばあたしねー小学生の時すごく将棋が好きだったんだよねぇ、ぜんぜん弱いけどーとぽろりともらしたら、数日後そのお友達から将棋セットが送られてきたと思いなせえ。布の将棋盤(ものすごくかわいい!)と駒と「やりなおしの将棋」という新書。わはははは。いやいやいやいや、こらー、これ以上趣味を増やさせるなーーーーー(うれしげに)。しまいには、将棋セット持ち歩くよー、ツアーとかに。というわけで、ライブの準備の合間に、ひとりでへぼ詰め将棋とかしちょります。いつか、一局指せるといいねぇ、はなちゃん。(落語の「笠碁」思い出します
)
☆ひいらぎさん、WBCどきどきしたねー。楽しみました。試合のあとすぐにメルマガ登録している手芸品店から「侍ジャパン優勝セール」のお知らせメールが届いて、そのやり場のないうれしさがおもしろかったです。ライブの当日券出るんじゃないのかな。またここでお知らせできると思います。もしもご都合が合えばお出かけくださいねー。サナサちゃん、あ!その布は!だよね。>テーブルクロス。いつかjourney&ツバメで偶然出会いましょう。あ、そうそう、ジャーニーのだじゃれはジャーニーコニカ(カメラ)のCMギャグで井上順さんが言っておられた由緒正しい(?)だじゃれです。
NONくん、昨日ツバメでNONくんのうわさをしました。くしゃみ出た?たけうちちゃん、二ケ所もおでかけありがとねー。今度はフェリーとかじゃないから近くていいねー。またお会いできるのを楽しみにしてます
赤い人さん、三ケ所のおでかけ、ありがとう。仕事にさわらないようにお願いしますねー。このたびは曲はずっと同じでいこうかと思っているところですし。でも、赤い人はマリコライブ名物だからなぁ。パンツも赤い赤い人、お会いできるのを楽しみにしています。みなさま、赤い人をライブで見かけたら声をかけてあげてくださいね。あ、赤い人だ、とかそれくらいでいいですから
ぷきさん、お返事いただけてわたしもうれしかったです。もしかしたらなにか作品をつくる活動をしていらっしゃいますか。marigoldさん、すきま風の多い口笛、味わい深いですね。これからもお互いにがんばりましょう
ではでは、今週も楽しい一週間になりますように。わたくしはこれから足ツボ
の施術を受けるのです。では、ジャーニー。


先日遠方に暮らす同い年の友達と電話で話していたら、彼女は最近将棋にはまっているとのこと。しょうぎ===?なぜ今将棋なのさ、ご隠居か、とか言ったら、そういうマリコの小唄と手まり作りもご隠居だよねーと言われていやまったく、あたしたちってなんすか。おじいさんとおばあさんすか。それで、そういえば将棋と言えばあたしねー小学生の時すごく将棋が好きだったんだよねぇ、ぜんぜん弱いけどーとぽろりともらしたら、数日後そのお友達から将棋セットが送られてきたと思いなせえ。布の将棋盤(ものすごくかわいい!)と駒と「やりなおしの将棋」という新書。わはははは。いやいやいやいや、こらー、これ以上趣味を増やさせるなーーーーー(うれしげに)。しまいには、将棋セット持ち歩くよー、ツアーとかに。というわけで、ライブの準備の合間に、ひとりでへぼ詰め将棋とかしちょります。いつか、一局指せるといいねぇ、はなちゃん。(落語の「笠碁」思い出します

☆ひいらぎさん、WBCどきどきしたねー。楽しみました。試合のあとすぐにメルマガ登録している手芸品店から「侍ジャパン優勝セール」のお知らせメールが届いて、そのやり場のないうれしさがおもしろかったです。ライブの当日券出るんじゃないのかな。またここでお知らせできると思います。もしもご都合が合えばお出かけくださいねー。サナサちゃん、あ!その布は!だよね。>テーブルクロス。いつかjourney&ツバメで偶然出会いましょう。あ、そうそう、ジャーニーのだじゃれはジャーニーコニカ(カメラ)のCMギャグで井上順さんが言っておられた由緒正しい(?)だじゃれです。
NONくん、昨日ツバメでNONくんのうわさをしました。くしゃみ出た?たけうちちゃん、二ケ所もおでかけありがとねー。今度はフェリーとかじゃないから近くていいねー。またお会いできるのを楽しみにしてます


ぷきさん、お返事いただけてわたしもうれしかったです。もしかしたらなにか作品をつくる活動をしていらっしゃいますか。marigoldさん、すきま風の多い口笛、味わい深いですね。これからもお互いにがんばりましょう

ではでは、今週も楽しい一週間になりますように。わたくしはこれから足ツボ

やった====勝った====!!!!!

おはようございます。先週までのあたたかさとはかわって、今週は少し寒の戻りというのか、また気温が低くなりました。咲きかけた桜も、咲いていいやら悪いやらという感じですね。あさっての予報なんか、雪マークだもんなぁ。みなさんのところではいかがですか。
ライブまで、あと一ヶ月をきりました。どきどき〜。チケットはまだ売るほどございます。どうぞよろしく。
さて、今朝の私は忙しい。WBCと高校野球を両方見ているから。開星高校がんばれ======
そして、もちろん侍ジャパンもね。消える魔球とか投げろ=======(古、)。
先週は、あたたかいのでたくさん歩きました。このごろは、ウォーキング途中のちょっとした止まり木になるカフェを開拓しています。今のところ、各方向別に(あっはは)5件ほどあって珈琲を飲んだり、本を読んだりさせてもらっています。そのうちのひとつに、「喫茶室ツバメ」があります。2階建ての小さな建物の2階がツバメ、そして、1階の雑貨屋さんが「journey」といいます。どちらも、かわいい女子がひとりでお店をやっています。ツバメのMちゃんとは、本の話で盛り上がります(北方水滸伝の中で誰が好きかとか。)。journeyのTちゃんは、小物やバッグを作ってくれるので、先日デイパックをオーダーしてみました。リュック型のかばんで、できれば今度のツアーにもっていきたいのです。どんなのができるか、楽しみに待っているところです。わくわく〜
帰り際、「ジャーニープレゼント、ジャーニー」と言って帰りたかったけれど、場が凍りつくかもと思ったので、ぐっとこらえました。
☆NONくん、このごろ、ほんとに火事が多いですよね。空気が乾燥しているからね、気をつけなきゃいけません。うちの町内では、土曜日の夜になると、自治会のおじさま方が順番で、夜回りをされます。拍子木をたたいて「火の用心〜
」と歩かれるのが(寒い中ご苦労さまです。)風流です。一度落語のDVDを見ているときに、あの声が聞こえてきて、一瞬ですが、落語国に迷い込んだかと思いました。
おさぶさん、お久しぶりです。大阪でまたお会いできますね。小唄はやめたわけではないのですが、お師匠さんが昨年の秋ごろから体調をくずされて、今はお休み中なのです。練習するにもまだ習い始めなので、レパートリーが少いので同じ歌を繰り返し歌ってみています。「桜みよとて」とか。三味線は、昨年京都に行った時、上野茂都さんの「ふなとベーカリー」とか、「夢の噂」とかの譜をふなとさんからいただいたので、ちょっぴり練習してみています。
くんちゃん、ライブはまたやりますよ。ゆっくり看病なさってね。また、ご夫婦でお出かけになられる日を楽しみに待っております。どうぞ、おだいじにね。がんばって



☆☆昨晩は、「雨ン中のらくだ」(by立川志らく)を読みました。談春さんの「赤めだか」とはまた違った談志論が展開されていました。おもしろくて一気に読んでしまってもったいなかったな。もっとちびちび読めばよかった。
ライブまで、あと一ヶ月をきりました。どきどき〜。チケットはまだ売るほどございます。どうぞよろしく。
さて、今朝の私は忙しい。WBCと高校野球を両方見ているから。開星高校がんばれ======

先週は、あたたかいのでたくさん歩きました。このごろは、ウォーキング途中のちょっとした止まり木になるカフェを開拓しています。今のところ、各方向別に(あっはは)5件ほどあって珈琲を飲んだり、本を読んだりさせてもらっています。そのうちのひとつに、「喫茶室ツバメ」があります。2階建ての小さな建物の2階がツバメ、そして、1階の雑貨屋さんが「journey」といいます。どちらも、かわいい女子がひとりでお店をやっています。ツバメのMちゃんとは、本の話で盛り上がります(北方水滸伝の中で誰が好きかとか。)。journeyのTちゃんは、小物やバッグを作ってくれるので、先日デイパックをオーダーしてみました。リュック型のかばんで、できれば今度のツアーにもっていきたいのです。どんなのができるか、楽しみに待っているところです。わくわく〜

☆NONくん、このごろ、ほんとに火事が多いですよね。空気が乾燥しているからね、気をつけなきゃいけません。うちの町内では、土曜日の夜になると、自治会のおじさま方が順番で、夜回りをされます。拍子木をたたいて「火の用心〜

おさぶさん、お久しぶりです。大阪でまたお会いできますね。小唄はやめたわけではないのですが、お師匠さんが昨年の秋ごろから体調をくずされて、今はお休み中なのです。練習するにもまだ習い始めなので、レパートリーが少いので同じ歌を繰り返し歌ってみています。「桜みよとて」とか。三味線は、昨年京都に行った時、上野茂都さんの「ふなとベーカリー」とか、「夢の噂」とかの譜をふなとさんからいただいたので、ちょっぴり練習してみています。
くんちゃん、ライブはまたやりますよ。ゆっくり看病なさってね。また、ご夫婦でお出かけになられる日を楽しみに待っております。どうぞ、おだいじにね。がんばって




☆☆昨晩は、「雨ン中のらくだ」(by立川志らく)を読みました。談春さんの「赤めだか」とはまた違った談志論が展開されていました。おもしろくて一気に読んでしまってもったいなかったな。もっとちびちび読めばよかった。



日曜日、境港の雑貨屋&カフェ「一月と六月」へ行ってきました。そこの2階のギャラリーにて、ノグチアツシライブがあったからです。昼と夜の二回公演だったので、わたしは、夜の部に行くつもりでしたが、少し早めに出かけてみました。近くの水木ロードも歩いてみたかったので。日曜日なので、家族づれも多かったです。ライブ会場に着くとノグチさんがあらわれて、今日なんか一曲歌ってと言われたので、えー、まじでーーーーとか言って、あーあーあーとか急に声を出したりして、飛び入りをさせてもらいました。あーどきどきした。
雑貨屋さんにはオーナーさん(六月さん)セレクトのかわいいものがたくさん並んでいて、ご主人(一月さん)は本の仕入れなどをなさっています。ついつい買い物をしてしまいました。石垣りんさんの詩集と、ボタンで作ってあるブローチと、それから車で送ってくれた妹へねこのブローチを買いました。おがっちは赤いストールを買っていました。また行ってみたいお店です。
写真はライブ後サイン会をするノグチさんと、それから水木ロードのめだまおやじです。なんか、逆光でシルエットクイズみたいな写真になってしまいましたので、めだまおやじの表情はわかりません。変な写真ですが、ま、一応記念ってことで。それにしてもこのブログって、写真二枚載せられるのね。知らなかった。やってみるものだわね〜。感動。
☆たくさんコメントをいただき喜んでいます。まず、先週のお花についておしえていただき感激。いきなり答えが「木瓜」とわ!あははは。パソコンの前で笑ってしまいました。spoonfulさんとさくさんありがとう。それから、ぷきさん、どんな風に歌がわいてくるかというご質問ですが、作り始めは言葉から入る場合もありますし、感情から入る場合もありますし、テーマから入る場合もあります。いずれにしても歌が急に降ってくるということはなくて、作ろうという意思のようなものが必要なのですが、それがわたしには少し欠けていて、そういうことではいけないなぁと思う今日このごろなのです。
浪花の狸さん、そうそう、レナード・コーエンです。わたしは長い間、あの曲がジェフ・バックリィのものだと思い込んでいたのです。カーネル・サンダース像見つかってよかったですね。今までのろいにかかっていたとは知りませんでしたが。ぽかぽかさん、絵のお仕事をなさっているのですね。音楽を作る時にも絵からインスパイアされることもあります。絵と音楽の関係は不思議だなぁといつも思います。
ひでじ@京都さん、今年のツアーは大阪スタートですから、どうぞよろしくお願いします。緊張してると思いますので。大阪のクアトロ、客席が近いのよね〜。掛け声とか、MCにつっこみが入ったりするしなぁ(ちょっと楽しみ)。ショツ屋のなおさん、鹿児島霧島いいところでした。あれ以来だと半年ぶりですか。月日がたつのは早いですね。鹿児島には桜がもう咲きましたか?
ようこちゃん、ご主人なんともなくてよかったですね。珈琲のかおりにさそわれて(あるいは陽気にうかされて)、最近はついつい遠出してしまいます。松江のコンサートは、今年は9月に行う予定です

http://www.re-member.jp/
marigoldさん、弾き語りをなさっていますか。浜松にはまだ行ったことがありませんが、浜という字と松という字になんだか親しみを感じます。これからもどうぞよろしく、ライブがんばってくださいね。403さん、なんだか、超お久しぶりじゃありませんか〜。お元気でしたか。アリソンクラウスは好きですが、そのアルバムはまだ聞いていません。自然に歌うこと、いつもこころがけるようにしています。
NONくん、いろいろ調べものしたのね〜。どもどもありがとう。わたしはあの歌を森繁久彌さんの軍歌集の中で見つけましたよ。旅じたくさん、お名前が素敵ですね。白洲邸ということは、武相荘へ?庭に大きな木のある田舎の家、あこがれます。newちゃん、サ・ヴァ?おかえりなさい。フランス旅行はいかがでしたか。婦人公論読んでくれてありがとう。
なんか長くなってしまいました。ではでは、素敵な春の一週間になりますように。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>