1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
おはようございます。今日もよいお天気です
。ホーランエンヤも無事終わりました。わたしは最終日は出かけませんでしたが、3日間のトータルで36万人の人出だったとニュースで言っていました。そういうのってどうやって数えるのかなぁ。野鳥の会?(いやいや・・・)。
さて、五月も終わりに近づいています。早いね。わたくしも今月はゆっくりさせてもらいました。来月からちょいちょい忙しくなりそうです(ちょいちょい、なだけですが)。たまには仕事のお知らせもしないといけませんな。
昨日はふるさと島根定住財団というところの冊子の取材を受けました。楽しかったです。発行は6月末ごろになるそうです。本屋さんに置かれるものではないようですが、HPもあるので、お問い合わせなどありましたらそちらへお願いしますね
大山山開き祭のイベントに参加します。
6月7日(日)11:30〜13:30大山博労座にて
BSS山陰放送の公開録音の番組中1時間程度のハマダのライブです。オンエアは14日です。久々の野外ライブ、楽しみにしています。お近くの方、どうぞお出かけくださいね。
映画のお知らせもございます。大友良英さんを追いかけたドキュメンタリー映画「KIKOE」がいよいよ公開になります。監督は岩井主税さんです。まだもう少し先になりますが、東京近辺の方はどうぞごらんくださいね。関西での上映計画もあるとのことですよ。ハマダもほんの数秒ちらっと映っております(わーい
)。(ひそかに主演女優賞をねらっています
)
■KIKOE上映/東京
日程:7月25日(土)- 8月14日(金)
連日 21:10 より 1回上映
会場:ユーロスペース
http://www.eurospace.co.jp/
☆さて、このたびもコメントありがとうございま〜す。
クラ・スカさん、ホーランエンヤ、行かれましたか?最終日は少し雨も降りましたね。でも成功してよかったわ〜。
あじさいさん、「ボーロヴェツ人」って言うんですね。なるほど。さっそく聞いてみましたよ。イジーというソプラノ歌手のCDで。タイトルではわからなかったけど、あれってあれですね(なにさ)、「ストレンジャーインパラダイス」ですねー。うんうん、美しいメロディ。今度鼻歌で歌ってみますね(お風呂で。いやいや・・・)。それにしてもインフルエンザ、少しおさまってよかったねー
marigold songさん、歌ってなんだろな、不思議だな、ってずうっと思いながら歌っています。昔の人もおんなじことを思って歌っていたんだなぁなんて思うことしきりです。
奈良のお父さん。ピアノを習っていらっしゃるのですか〜。スコアを書いてくださった先生に感謝しなくちゃいけませんね。よろしくお伝えください。「旅路」をつくる時に計画したことは、1.強引に転調してみる、2.そしてこっそり戻ってみる。ということです。わたしはピアノが下手なので♭や♯を無理やりたくさんつかってみると、演奏に緊張感が出ていいんですのよ。企業秘密です。ははは。
yojisonさん、次のホーランエンヤには帰ってこられますか?それにしても12年。昔の人はくくりが大きいよね〜。ゆったりしてていいなぁ。沖縄ライフの様子また教えてくださいね。
かおるさん、次のホーランエンヤは12年後です。12年後の世の中ってどうなっているんでしょうね。その時、思い出していただけるとうれしいです。
NONくん、お知らせありがとう〜。「センセイの鞄」は、DVDでも観られると思いますよ。キョンちゃんがいい感じです。
shuheiさん、横浜では毎年ライブをしていますが、オリジナルジョーズへはまだ行ったことがありません。昨年、ライブのあとの打ち上げで、スタッフの方に近くだから行ってみるかと誘われたけど、あまりにも時間が遅くて行けずじまいになってしまいました。今度行ってみまーす。
☆☆ではでは、今週もはりきっていきましょう〜

さて、五月も終わりに近づいています。早いね。わたくしも今月はゆっくりさせてもらいました。来月からちょいちょい忙しくなりそうです(ちょいちょい、なだけですが)。たまには仕事のお知らせもしないといけませんな。
昨日はふるさと島根定住財団というところの冊子の取材を受けました。楽しかったです。発行は6月末ごろになるそうです。本屋さんに置かれるものではないようですが、HPもあるので、お問い合わせなどありましたらそちらへお願いしますね


6月7日(日)11:30〜13:30大山博労座にて
BSS山陰放送の公開録音の番組中1時間程度のハマダのライブです。オンエアは14日です。久々の野外ライブ、楽しみにしています。お近くの方、どうぞお出かけくださいね。
映画のお知らせもございます。大友良英さんを追いかけたドキュメンタリー映画「KIKOE」がいよいよ公開になります。監督は岩井主税さんです。まだもう少し先になりますが、東京近辺の方はどうぞごらんくださいね。関西での上映計画もあるとのことですよ。ハマダもほんの数秒ちらっと映っております(わーい


■KIKOE上映/東京
日程:7月25日(土)- 8月14日(金)
連日 21:10 より 1回上映
会場:ユーロスペース
http://www.eurospace.co.jp/
☆さて、このたびもコメントありがとうございま〜す。
クラ・スカさん、ホーランエンヤ、行かれましたか?最終日は少し雨も降りましたね。でも成功してよかったわ〜。
あじさいさん、「ボーロヴェツ人」って言うんですね。なるほど。さっそく聞いてみましたよ。イジーというソプラノ歌手のCDで。タイトルではわからなかったけど、あれってあれですね(なにさ)、「ストレンジャーインパラダイス」ですねー。うんうん、美しいメロディ。今度鼻歌で歌ってみますね(お風呂で。いやいや・・・)。それにしてもインフルエンザ、少しおさまってよかったねー

marigold songさん、歌ってなんだろな、不思議だな、ってずうっと思いながら歌っています。昔の人もおんなじことを思って歌っていたんだなぁなんて思うことしきりです。
奈良のお父さん。ピアノを習っていらっしゃるのですか〜。スコアを書いてくださった先生に感謝しなくちゃいけませんね。よろしくお伝えください。「旅路」をつくる時に計画したことは、1.強引に転調してみる、2.そしてこっそり戻ってみる。ということです。わたしはピアノが下手なので♭や♯を無理やりたくさんつかってみると、演奏に緊張感が出ていいんですのよ。企業秘密です。ははは。
yojisonさん、次のホーランエンヤには帰ってこられますか?それにしても12年。昔の人はくくりが大きいよね〜。ゆったりしてていいなぁ。沖縄ライフの様子また教えてくださいね。
かおるさん、次のホーランエンヤは12年後です。12年後の世の中ってどうなっているんでしょうね。その時、思い出していただけるとうれしいです。
NONくん、お知らせありがとう〜。「センセイの鞄」は、DVDでも観られると思いますよ。キョンちゃんがいい感じです。
shuheiさん、横浜では毎年ライブをしていますが、オリジナルジョーズへはまだ行ったことがありません。昨年、ライブのあとの打ち上げで、スタッフの方に近くだから行ってみるかと誘われたけど、あまりにも時間が遅くて行けずじまいになってしまいました。今度行ってみまーす。
☆☆ではでは、今週もはりきっていきましょう〜


おはようございます。さわやかに晴れた松江です。五月も後半に入りました。いかがお過ごしですか。今月はライブなどがないので、ゆっくりするつもりで、ライブを聞きに出かけたり、お友達と会ったりという計画を立てておりましたが、それに加えて少しプライベートでばたばたとすることがあり、なんとなく気ぜわしく過ごしております。気がつけば6月も近づいてきました。
さて、ホーランエンヤ。テレビの生中継をゆっくり見ようというような気持ちでいたのですが、当日の朝、「見に行かん?」(出雲弁:見にいかない?の意)と、突然妹が誘ってくれたので、ふたりで歩いて見に行くことにしました。すごい人でした。あんなに松江に人がいたのかと思ったのですが、どうやら観光客のみなさんのようでした。ひゃー。大橋川にかかる橋という橋に人が・・・・。まるで祭りみたいじゃないかと思ってから、あ、祭りだった、そういえば、みたいな感じ。やはり、「12年に一度」というキーワードは強いみたいです。昨年の出雲大社の遷宮は「60年に一度」でしたねー。あれもすごい人出でしたが。ちなみにハマダの松江ライブは、「1年に一度」です(つまり毎年なのよ〜それがなにか〜

人の頭越しに、手を高くあげてパチパチッとしか写真が撮れず、なので下手な写真ですが、ま、雰囲気だけでも味わっていただければと思います。ホーランエンヤは、五穀豊穣を祈って3日間催され、初日は渡御祭、明日は中日祭、24日の還御祭があります。宮島の管弦祭、大阪天満の天神祭と並ぶ日本三大船神事なんですと。お城のところの松江城山稲荷から御神霊を阿太加夜神社(あだかや神社)まで船で運んでまた戻ってくるということなのですが、その間の7日間に大祈祷をするのだそうです(新聞で読んだ)。神様の乗った船の周りを行く櫂伝馬船は花形で、歌舞伎のようないろとりどりの衣装をつけた役者さんたち(地元の若者たち)の踊りは勇壮で美しいのです。
☆さて、コメントをいつもありがとうございます。いつでもご自由に書きこみくださいね〜。
奈良のお父さん。あがた森魚さんのライブ、素敵でしたよ。「赤色エレジー」も歌ってくださいました。ライブのあとお話をたくさんさせていただきました。あがたさんは哲学する人だなぁと思いました。楽しかったです。
shuhei kitabayashi さん、ミニアルバムがんばりまーす

くんちゃん、熊本宣伝部長さま(わ〜い)、ありがとうございます。スザンヌさんて熊本の方だったのですね〜。知りませんでした。
真子さん、コメントをありがとうございます。辛い別れを経験されましたか。そういう時の音楽は助けになりますよね。わたしを見つけてくださってありがとう。しっかり悲しんで、悼んで、そうして時が経ったら乗り越えて次のステージへかろやかに飛んでまいりましょうね。
円太朗さん、お久しぶりです。そろそろお会いできそうですか〜。「珈琲日和」など、ふちがみとふなとさんと一緒につくった歌を歌うたび、いっしょに練習したことなどが思い出されます。あの合宿楽しかったなぁなんて

かおるさん、ラジオはいいですね。わたしも3年ほどローカルFMで番組を持っていたことがあります。楽しかったなぁ。あのころは何もわからず、ただただ締め切りに追われていたという感じがありますが、とてもよい経験になったと思っています。今ラジオを聴きながらこれを書いています。マデリン・ペルーが歌っています。
万優さん、「さよならCOLOR」いい歌ですよね。一人称が「僕」という歌はあまり歌ったことがなかったのですが、歌うと元気が出るような気がしてとても好きです。九州でお会いできるといいですね。
ひなゆきさん、フォーク世代の方でしょうか。はじめまして。先日あがた森魚さんの歌声を聴いたとき、「あーCDといっしょだ」とか、しろうとみたいなことを思ってしまいましたが、いやいや、ほんとにいい声だなあって感動しました。加川良さんの声もすばらしい。「こんばんわ」とか「こんにちは」という声を聞くだけでああ今日来てよかったみたいなこと思いますものね〜。そういうものにわたしもなりたい。なんてね。
スヌーピーさん、ホーランエンヤのいとこさんはごらんになれましたか?あの出演は、生涯一度きりしかできないのだそうですね。それぞれの船の歌が微妙にメロディ〜が違っていたりしておもしろいですよね。みな、かっこいいです

yojisonさん、石垣島は梅雨入りしましたね。松江は、このお祭りで35万人の人出だそうです。えらいことだわ〜、全部で20万人もいない街ですのに。地面がかたむくのじゃないだろうかなどと妹と心配しておりました。
kunoichi*さん、園まりさん素敵ですよね〜。きれいな声で。「逢いたくて逢いたくて」はほんとに名曲ですね〜。ずっと昔から歌っていますが、若い時は若い時の「逢いたくて〜」があるし、アラフォーにはアラフォーの「逢いたくて〜」があるような気がします。あ、それと、先日いただいたお手製のもの、気に入って毎日使ってます。ありがとうございました。
☆☆ああ、今日も長くなってしまいました。新型インフルエンザにお気をつけて、元気にお過ごしください。ではまた来週〜

おはようございます。のろま大将です。今日の松江も晴れ。よくお天気がもちましたが、午後からは雨の予報になっています。乾燥注意報も発令されていたりするので、恵みの雨になりますね。いかがお過ごしですか。連休明けでぼんやりしてる〜という方もあるかもしれませんね。会社をやめてから、お休みの前日のうれしさとか、月曜日のだるさとか、そういう気持ちを感じることがなくなって少しさびしく思います。曜日はかろうじて「つばさ」がないのは日曜日、ということだけで気づく今日このごろ。
「つばさ」みていますか?わたしのまわりでは、あまりの展開についていこうかいくまいかと迷っている人多数といったところです。わたしは好きだけどねー。ヒデキでてるし
。つばさちゃんがかわいいし
。ちょっと登場人物がどなってばかりなのが、時々耳に辛い時がありますが。でも、ラジオのよさとか伝えてくれているような気がしますねー。ラジオブームがくるといいですねー。
先週末は「バースデイ」で伊藤実千代さんのライブを見ました。楽しかった=。今夜はあがた森魚さんがこちらのほうへお見えになるということなので、ライブ見に行こうかなと思っています。楽しみです。るるる〜
☆くんちゃん、南九州、残念ながら熊本ではありませんが、そのうち告知ができるのではないかと思います。お楽しみにね。
かおるさん、「まだ行ったことのないところ」という言葉、好きです。観光してついでにハマダのライブを見る、っていう旅はいかがでしょう。
marigold songさん、CD聴いてくださってありがとうございます。昭和歌謡は幼いころからたくさん聞いて育ったので、友達に英才教育と言われましたが(わはははは)わたしの中では、リアルタイムな音楽なのです。古い歌でも今の自分がどんなふうに歌うかで違ってくるのではと思いますよぅ。
赤い人さん、その赤いTシャツは宝物ですね。葬儀の様子は、コンサートみたいでしたね。歌の力ってすごいなぁと思いました。
サホの母ちゃんさん、いつか、こどもちゃんといっしょにライブにおいでいただけるといいですねー。子育て、たいへんですが、がんばれ母ちゃん!
shuhei kitabayashiさん、「めぐりあい」についてのおたずねありがとうございます。この曲は三井物産のCMに使っていただきました。このような未発表の曲などもたまってきましたので、今年のミニアルバムはそれらをなんとか形にしようという気持ちでおります。どの曲を入れるかどうかは、まだ内緒。サプライズにさせてね
。
福子さん、ライブは体力、ほんとにそう思います。わたしも鍛えます。またお会いできますように。
さやこさん、東北、わたしも楽しみにしております。今年の後半になりそうなので、もう少し告知はあとになると思います。どきどき。
笹舟倶楽部さん、その平成琵琶法師からちょうど昨晩メールがきました。「『を』の英語入力ってどうやるの?」だって。なんか、かわいー
。彼の音楽は頭で理解しようとしないで音の中に体を浸すように聴くのがよいのではと思います。できれば爆音で。心臓の悪い方にはおすすめできませんけど(はは)。
北のシュンさん、さくらが咲いているんですねー。日本は広いなー。さて、東北が決まりました。北海道へも行きたいのですが、なにしろライブというものは呼ばれないとなかなか行けないので、ご縁を待ちつつ(少しずつアピールもしつつ)北へも上って行けたらいいなあと思っております。
☆☆さて、今週末は12年に一度の船神事「ホーランエンヤ」というお祭りが松江で開催されます。24年前は大学生でたしか友達と見たなぁ、12年前はみねっちと見に行ったんだっけかと記憶も定かではありませんが、お天気がいいといいなー。
「つばさ」みていますか?わたしのまわりでは、あまりの展開についていこうかいくまいかと迷っている人多数といったところです。わたしは好きだけどねー。ヒデキでてるし


先週末は「バースデイ」で伊藤実千代さんのライブを見ました。楽しかった=。今夜はあがた森魚さんがこちらのほうへお見えになるということなので、ライブ見に行こうかなと思っています。楽しみです。るるる〜

☆くんちゃん、南九州、残念ながら熊本ではありませんが、そのうち告知ができるのではないかと思います。お楽しみにね。
かおるさん、「まだ行ったことのないところ」という言葉、好きです。観光してついでにハマダのライブを見る、っていう旅はいかがでしょう。
marigold songさん、CD聴いてくださってありがとうございます。昭和歌謡は幼いころからたくさん聞いて育ったので、友達に英才教育と言われましたが(わはははは)わたしの中では、リアルタイムな音楽なのです。古い歌でも今の自分がどんなふうに歌うかで違ってくるのではと思いますよぅ。
赤い人さん、その赤いTシャツは宝物ですね。葬儀の様子は、コンサートみたいでしたね。歌の力ってすごいなぁと思いました。
サホの母ちゃんさん、いつか、こどもちゃんといっしょにライブにおいでいただけるといいですねー。子育て、たいへんですが、がんばれ母ちゃん!

shuhei kitabayashiさん、「めぐりあい」についてのおたずねありがとうございます。この曲は三井物産のCMに使っていただきました。このような未発表の曲などもたまってきましたので、今年のミニアルバムはそれらをなんとか形にしようという気持ちでおります。どの曲を入れるかどうかは、まだ内緒。サプライズにさせてね

福子さん、ライブは体力、ほんとにそう思います。わたしも鍛えます。またお会いできますように。
さやこさん、東北、わたしも楽しみにしております。今年の後半になりそうなので、もう少し告知はあとになると思います。どきどき。
笹舟倶楽部さん、その平成琵琶法師からちょうど昨晩メールがきました。「『を』の英語入力ってどうやるの?」だって。なんか、かわいー

北のシュンさん、さくらが咲いているんですねー。日本は広いなー。さて、東北が決まりました。北海道へも行きたいのですが、なにしろライブというものは呼ばれないとなかなか行けないので、ご縁を待ちつつ(少しずつアピールもしつつ)北へも上って行けたらいいなあと思っております。
☆☆さて、今週末は12年に一度の船神事「ホーランエンヤ」というお祭りが松江で開催されます。24年前は大学生でたしか友達と見たなぁ、12年前はみねっちと見に行ったんだっけかと記憶も定かではありませんが、お天気がいいといいなー。
おはようございます。今年のゴールデンウィークは長かったですね。どんなお休みを過ごされましたか。どこかへお出かけになりまして?わたしは、予定がまるでなかったので、いつもと変らず、ツアーのことを思い出して楽しかったなぁなんてにんまりしていたりします。ミニアルバムの構想も少しばかり練ってみたり。そうしているうちに今年のライブ予定が続々入ってきて、これはかつてないほどの本数になるのではないかと驚いています(まー、といっても知れた数ではありますが。はははは。)。今年は東北へも行けそうです。
それにしても、新型インフルエンザ。こわいのでいつもニュースを見ていますが、ウイルスというのはおそろしいですね。手洗いとマスクをすることくらいしか思いつきませんけれど。みんなで予防するしかないですよね。集会禁止なんてことになったら困ります。
☆コメントをたくさんありがとうございました。ツアー中は、パソコンを持っておりませんでしたので、ホテルでレンタルしたり、スタッフのパソコンを借りたりして、ブログを更新しておりました。お返事が書けずじまいになってしまった方もあってごめんなさいね。
笹舟倶楽部さん、ピアノはスタンウエイです。よくおわかりで。わたくしはといえば、記憶が飛んでおりましてちっとも思い出せず(わははは)、スタッフに確認しましたから、確かで〜す。
yojisonさん、ミニアルバムをがんばってつくりますから、またどこか旅の途中で見つけて聴いてやってくださいね。
双子ママさん、お会いできてうれしかったです。他のみなさんとお話もできてよかったですね〜。また、おでかけくださいね。
とうりょうさん、「岸辺のアルバム」なつかしいですね。今回はお話ができず残念でした。次回に期待いたします。
桜風さん、「あなたへ」久しぶりに歌いました。いつかお会いできる日を楽しみにしています。
machakoさん、お出かけありがとうございました。終演後は、着替えや片づけでいつもどたばたしています。あの時は、親戚が顔をみせてくれていたので、途中で抜けて出ていたところです。声をかけてくださってありがとうございました。また会いましょう。
オサブさん、「あなたへ」お聴かせできずごめんなさい。実は「あなたへ」は今回のライブでは歌わないつもりでしたが、大阪ではラジオに出演して生演奏もしたから、名古屋と東京ではもう一曲増やすのがよいかなと大阪ライブ後に部屋に帰ってから思いついたのです。楽譜を持って行っていなかったので、移動後の名古屋のホテルで夜書きました。紙がなかったので、FM802でもらった番組進行表の裏に。わははは。自転車操業でやっとります。
夢の半周さん、ハンドルネームからすると、山本精一さんのファンの方ですか。昨年は山本さんとご一緒するチャンスがたくさんあり、ずいぶん楽しかったです。山本さんの歌もギターもすばらしいですよね。勉強しますね〜。
くんちゃん、その後ご主人はいかがですか。ご機嫌よく過ごしていらっしゃいますか。今年の7月は南九州だとのことです。もしもご都合がついたらおでかけくださいね。
Laylaさん、選曲はいつもとても楽しい時間です。季節とか、世の中の流れとか、ライブのテーマを考えたりしつつも、結局は自分がその時歌いたいものを選んでしまいがちですけれど。またお会いしましょう。二ールヤングの彼にもよろしく。
かおるさん、ゴールデンウィークも終わりですね〜。松江はお天気に恵まれましたが、そちらではいかがでしたか。またどこかでお会いできることを楽しみにしていますね。
☆☆清志郎さんのことがショックでした。わたしのまわりには清志郎さんの大ファンだという方が多いので、その方たちがどんなに力を落としておいでだろうかと思うとよけいにかなしみが増しました。
それにしても、新型インフルエンザ。こわいのでいつもニュースを見ていますが、ウイルスというのはおそろしいですね。手洗いとマスクをすることくらいしか思いつきませんけれど。みんなで予防するしかないですよね。集会禁止なんてことになったら困ります。
☆コメントをたくさんありがとうございました。ツアー中は、パソコンを持っておりませんでしたので、ホテルでレンタルしたり、スタッフのパソコンを借りたりして、ブログを更新しておりました。お返事が書けずじまいになってしまった方もあってごめんなさいね。
笹舟倶楽部さん、ピアノはスタンウエイです。よくおわかりで。わたくしはといえば、記憶が飛んでおりましてちっとも思い出せず(わははは)、スタッフに確認しましたから、確かで〜す。
yojisonさん、ミニアルバムをがんばってつくりますから、またどこか旅の途中で見つけて聴いてやってくださいね。
双子ママさん、お会いできてうれしかったです。他のみなさんとお話もできてよかったですね〜。また、おでかけくださいね。
とうりょうさん、「岸辺のアルバム」なつかしいですね。今回はお話ができず残念でした。次回に期待いたします。
桜風さん、「あなたへ」久しぶりに歌いました。いつかお会いできる日を楽しみにしています。
machakoさん、お出かけありがとうございました。終演後は、着替えや片づけでいつもどたばたしています。あの時は、親戚が顔をみせてくれていたので、途中で抜けて出ていたところです。声をかけてくださってありがとうございました。また会いましょう。
オサブさん、「あなたへ」お聴かせできずごめんなさい。実は「あなたへ」は今回のライブでは歌わないつもりでしたが、大阪ではラジオに出演して生演奏もしたから、名古屋と東京ではもう一曲増やすのがよいかなと大阪ライブ後に部屋に帰ってから思いついたのです。楽譜を持って行っていなかったので、移動後の名古屋のホテルで夜書きました。紙がなかったので、FM802でもらった番組進行表の裏に。わははは。自転車操業でやっとります。
夢の半周さん、ハンドルネームからすると、山本精一さんのファンの方ですか。昨年は山本さんとご一緒するチャンスがたくさんあり、ずいぶん楽しかったです。山本さんの歌もギターもすばらしいですよね。勉強しますね〜。
くんちゃん、その後ご主人はいかがですか。ご機嫌よく過ごしていらっしゃいますか。今年の7月は南九州だとのことです。もしもご都合がついたらおでかけくださいね。
Laylaさん、選曲はいつもとても楽しい時間です。季節とか、世の中の流れとか、ライブのテーマを考えたりしつつも、結局は自分がその時歌いたいものを選んでしまいがちですけれど。またお会いしましょう。二ールヤングの彼にもよろしく。
かおるさん、ゴールデンウィークも終わりですね〜。松江はお天気に恵まれましたが、そちらではいかがでしたか。またどこかでお会いできることを楽しみにしていますね。
☆☆清志郎さんのことがショックでした。わたしのまわりには清志郎さんの大ファンだという方が多いので、その方たちがどんなに力を落としておいでだろうかと思うとよけいにかなしみが増しました。
帰りました。ライブツアーが無事に終わり、ほっとしています。おいでくださったみなさまどうもありがとうございます。それから関係者のみなさま、お世話になりました。このツアー、一言で言うと、楽しかった=

でした。
このたびは、選曲やピアノの弾き方、歌い方、それから、姿勢だとか、自己管理のやり方だとか体力づくりだとか、どれもこれもいつもより多くの挑戦をしてみました。ライブのMCでも言いましたが、今年最初のライブでしたから、冬の間の準備期間がせっかくたくさんあるわけで、それならばできることをがんばらなくちゃ申し訳ないなという気がしたからです。それが100パーセントうまくいったかはわかりませんが、楽しんでいただけたとしたらとてもうれしいです。がんばった分、自分でもとても楽しかったので、歌っていいなぁ、ああわたしってこんなに歌いたかったんだなぁなんてことに気づいたりもしたのです。
今年はいろいろこれから企画もございます。今回お会いできなかったみなさまにもまたお会いできるといいなと思います
それから初めてハマダのライブを体験くださったみなさま、これにこりずに(ははは)これからもどうぞよろしく。
それから、ライブでお知らせしましたが、今年は、ミニアルバムを作るつもりでおります。夏ごろレコーディングをして、秋(か冬)には発売したく思います。久しぶりの新譜でわたしも楽しみです。どうぞよろしく
。
今回の企画、またいつかできればやりたいと思います。涙を呑んで削った曲たち、また披露できればと思います。
さて、松江に帰って、あまりの寒さにストーブをつけたりしています。いつもこうだっけ?いつもはツアーのとき、もっと暑いんだけどなぁ。ではでは、楽しいゴールデンウイークをお過ごしくださいね。



このたびは、選曲やピアノの弾き方、歌い方、それから、姿勢だとか、自己管理のやり方だとか体力づくりだとか、どれもこれもいつもより多くの挑戦をしてみました。ライブのMCでも言いましたが、今年最初のライブでしたから、冬の間の準備期間がせっかくたくさんあるわけで、それならばできることをがんばらなくちゃ申し訳ないなという気がしたからです。それが100パーセントうまくいったかはわかりませんが、楽しんでいただけたとしたらとてもうれしいです。がんばった分、自分でもとても楽しかったので、歌っていいなぁ、ああわたしってこんなに歌いたかったんだなぁなんてことに気づいたりもしたのです。
今年はいろいろこれから企画もございます。今回お会いできなかったみなさまにもまたお会いできるといいなと思います

それから、ライブでお知らせしましたが、今年は、ミニアルバムを作るつもりでおります。夏ごろレコーディングをして、秋(か冬)には発売したく思います。久しぶりの新譜でわたしも楽しみです。どうぞよろしく

今回の企画、またいつかできればやりたいと思います。涙を呑んで削った曲たち、また披露できればと思います。
さて、松江に帰って、あまりの寒さにストーブをつけたりしています。いつもこうだっけ?いつもはツアーのとき、もっと暑いんだけどなぁ。ではでは、楽しいゴールデンウイークをお過ごしくださいね。


さて、それにしてもここ東京は、冷たい雨がじゃーじゃー降ってさっむい!寒い〜〜〜〜〜〜〜〜。コートがいる〜〜〜。あとでカイロ買おうっと。まー明日は晴れると思いますよ(理由:ハマダのライブだから)。ではでは、明日の千秋楽(ふふ)にてお会いできますことを楽しみにしております。開演時間が少し早うございますので、おまちがえのないように。


さて、今日は午後の新幹線でゆっくり名古屋に向かって、さきほど到着したところです。不思議なことに、大阪から京都まで乗った新幹線の車両が貸し切り状態でした。うれしかったので、写真を撮りました。
ではでは、名古屋のみなさま、明日はよろしくお願いいたします。お会いできることを楽しみにしております

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>