1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
今朝は地震で目がさめました。東京では一昨日と同じ震度4でした。すぐにテレビをつけて静岡県が震度6であることを知りました。静岡の知人や、ここにも時々書き込んでくださる方のことを考えました。大丈夫でしたか。台風9号もせまっているので、どうぞお気をつけくださいね。
昨日のレコーディングはうまくいきました。全部で9曲録音しましたが、OKと思われるものは7曲。なかなかうまくいかないものですが、とても好きなスタジオなので、歌えることがうれしいです。次回のレコーディングでは、昨日歌わなかった曲や、OKでなかった曲を録音しなおしたり、またもしかして、OKだと思っていたけれど一晩寝かせて聞いてみたらやりなおしたくなる曲も出てくるかもしれないので、そういうのをまた録音します。今日は、スタジオスケジュールの関係でお休みです。台風もせまってきていて、あまり外に出たくないので、部屋で明日の録音のことを考えたり、本を読んだり、台風情報を見たりして過ごすつもりです。あ、洗濯もしなきゃ。
ミニアルバムとか言っていたけれど、曲数がわりとあるので、フルサイズになりそうです。このたびは、プロデューサーを誰にもお願いしませんでした。特にアルバムコンセプトというのもありません。大友良英さんをプロデューサーにおむかえして、大チャレンジをした前作『夜も昼も』を経て、ハマダの歌や演奏やがどんな風に変わったか、あるいは変わらなかったか、何か形にして記録しておこうと思ったのです。そういうの自分でも客観的に見てみたいですし、ちょうど曲もあることですし、という雰囲気で。なので、まだできてはいないけれど、きっと、どこから聞いていただく感じでもいいのかもしれませんね〜。好きな歌だけリピートさせてもよいし。ああ、あなたのお好きな歌がひとつくらい見つかるといいんだけどなぁ
ではでは、また明日ね。あ、足は大丈夫です。少し色が変わっていますが、そんなにひどくはないです。植物由来のリラックス用のクリームをすぐに塗ったせいかもしれません。太さは昨日と同じです。
なぜだろう、なぜかしら?
☆写真はレコーディング終了後。
昨日のレコーディングはうまくいきました。全部で9曲録音しましたが、OKと思われるものは7曲。なかなかうまくいかないものですが、とても好きなスタジオなので、歌えることがうれしいです。次回のレコーディングでは、昨日歌わなかった曲や、OKでなかった曲を録音しなおしたり、またもしかして、OKだと思っていたけれど一晩寝かせて聞いてみたらやりなおしたくなる曲も出てくるかもしれないので、そういうのをまた録音します。今日は、スタジオスケジュールの関係でお休みです。台風もせまってきていて、あまり外に出たくないので、部屋で明日の録音のことを考えたり、本を読んだり、台風情報を見たりして過ごすつもりです。あ、洗濯もしなきゃ。
ミニアルバムとか言っていたけれど、曲数がわりとあるので、フルサイズになりそうです。このたびは、プロデューサーを誰にもお願いしませんでした。特にアルバムコンセプトというのもありません。大友良英さんをプロデューサーにおむかえして、大チャレンジをした前作『夜も昼も』を経て、ハマダの歌や演奏やがどんな風に変わったか、あるいは変わらなかったか、何か形にして記録しておこうと思ったのです。そういうの自分でも客観的に見てみたいですし、ちょうど曲もあることですし、という雰囲気で。なので、まだできてはいないけれど、きっと、どこから聞いていただく感じでもいいのかもしれませんね〜。好きな歌だけリピートさせてもよいし。ああ、あなたのお好きな歌がひとつくらい見つかるといいんだけどなぁ

ではでは、また明日ね。あ、足は大丈夫です。少し色が変わっていますが、そんなにひどくはないです。植物由来のリラックス用のクリームをすぐに塗ったせいかもしれません。太さは昨日と同じです。
なぜだろう、なぜかしら?
☆写真はレコーディング終了後。

おはようございます。雨の東京です。というか、台風がせまっているようですね。今朝のニュースを見てびっくりしました。昨夜は地震でびびりました。ちょうど、スタッフI氏と夕食を食べているところでしたので。ずいぶん長く揺れました。
今泊まっているところは、ウィークリーマンションみたいなところなのですが、フロントが2階にあるので、外の階段を上ったり降りたりするんだけど、昨日は夕食に出かけるとき、雨に濡れたその階段ですべって転んでしまいました。とっさのことで何が起きたのかわかりませんでしたが、一度、体がふわりと浮いたのを感じました。しりもちをついてでんでんでんでんと階段をすべって、他はあんまり打たなかったので、平気でしたけど、久しぶりにまくれておべました。「まくれる」は出雲弁で「ころぶ」、「おべる」は「驚く」です。
あまりどこも打たなかったなぁと不幸中の幸いを喜んでいたのですが、今朝起きてみてびっくり。どうやら左足を打っていたようで、足首が青くなってめっちゃ腫れていました。なんだこの足首は!やや!これではまるで魔法使いサリーではないか!と思っておそるおそる打っていないほうの右足と比べてみたら、なんか太さがあんまり違わなくて、今ひとつ納得がいかないというか、解せん感じがしています。
とか、書いている場合ではなくて、そろそろレコーディングに出かけます。とってもわくわくしています。では、行ってきまーす。
今泊まっているところは、ウィークリーマンションみたいなところなのですが、フロントが2階にあるので、外の階段を上ったり降りたりするんだけど、昨日は夕食に出かけるとき、雨に濡れたその階段ですべって転んでしまいました。とっさのことで何が起きたのかわかりませんでしたが、一度、体がふわりと浮いたのを感じました。しりもちをついてでんでんでんでんと階段をすべって、他はあんまり打たなかったので、平気でしたけど、久しぶりにまくれておべました。「まくれる」は出雲弁で「ころぶ」、「おべる」は「驚く」です。
あまりどこも打たなかったなぁと不幸中の幸いを喜んでいたのですが、今朝起きてみてびっくり。どうやら左足を打っていたようで、足首が青くなってめっちゃ腫れていました。なんだこの足首は!やや!これではまるで魔法使いサリーではないか!と思っておそるおそる打っていないほうの右足と比べてみたら、なんか太さがあんまり違わなくて、今ひとつ納得がいかないというか、解せん感じがしています。
とか、書いている場合ではなくて、そろそろレコーディングに出かけます。とってもわくわくしています。では、行ってきまーす。

今年は、日照不足か、気温が足りないかで、うちのゴーヤちゃんは小さいままです。そしてそのまま黄色くなってしまいました。食べるの楽しみにしていたけどな。ざんねん。でも、その黄色と、中のタネ(?)の赤い色がなんかきれいです。
さー、明日から東京へ行って、いよいよレコーディングです。なんか、久しぶりでものすごく楽しみです


☆☆☆あかりさん、太秦の写真、楽しいよね〜。わたしももっとたくさん撮りたいのですが、なかなか行けずにいます。
かおるさん、お久しぶりです。早くも残暑ですね。そちらも暑いですか。今年はなんだか湿気が多くて体がだるいです〜。
クラ・スカさん、「RAILWAYS」のエキストラですか。それは楽しみですね〜。ウォーリーを探せくらいな感じでちらちら出るのかな〜。
kunoichi*さん、へちまのグリーンカーテンもよく育つらしいですね。たわしも作れるし。へちま水も作れるし。いつかトライしてみたいです。
NONくん、「モナリザ」向きが逆だったね〜。わたしも真顔で撮ればよかったと反省(?)してます。そうそう、かぶりもの、好きだよね〜。あははは。ナンデスカマンとかやってみたいわ〜。

今日も雨

先週は、取材をひとつ受けました。遠方から取材の方がみえるということで、場所を島根県立美術館にして小一時間ほどお話をしました。それからピアノのある場所へ移動して(ハマダ御用達のバースデイ)、写真撮ったりもしましたよん。楽しかったです。島根県立美術館には、顔ハメ写真板はないけれど(あるわけない)、額縁写真箱(勝手に名づけました)があって、前から一度撮ってみたかったけれど、いつもひとりで美術館に行くので撮れずにいたので、このたび、取材に来ていただいたカメラマンのまるちゃん(丸尾さんという)に「一生のお願い」とかなんとか言って、携帯で撮っていただきました。ふふふ。なんか、いいでしょぅ。モナリザみたいで(調子にのる)。それにしても、ちびまる子の取材カメラマンが丸尾くんだなんて・・・。うけるぅ〜。それから、うるわしの女性軍、Mさん、Dさんありがとう。またお会いできるのを楽しみにしております





あ、それで、「のりたまと煙突」。日常のことや飼っている猫のことがベースとなって書かれているのだけれど、実はいつも「死」が書かれているように思います。あるときは、通奏低音のように底のほうに、あるときは、煙のようにふわふわと空中に「死」があります。でも暗くはならないのです。なぜかというと「死」を描くことで、読者に「生」をも考えさせずにはいられない、そんな感じですから。とてもまっすぐで奥行きのあるエッセイだと思います。
☆奈良のお父さん。広島は、今年はないかもと思っていたら、ちょうど昨日連絡をいただきました。12月になりそうです。内容は、まだもう少し内緒ね。
サナサちゃん、「BeanS」見てくれてありがとう。あの写真いいでしょう?楽しそうで。それから松江観光情報ありがとう。わたしも神魂神社好きです。あそこはほんとに空気が澄んでいるよね。地味だけれど、ほんとに、美しいと思います。また、お店情報とかあったら、こちらに書いてみてね。9月においでになるみなさんのために。どうぞよろしく。
まあぼうさん、お久しぶり。三国志はまだハマダも手をつけていません。ビデオやさんに行ったら、三国志の映画もたくさん出ていますね〜。このごろって三国志ブームなの?「北方(謙三版)水滸伝」仲間のお友達が、「北方三国志」もいいですよと言っていたので、旅のおともに、そっちにトライしようかなとちょうど思っていたところですよ。
NONくん、バナナホール復活するらしいですね。懐かしいなぁ。あのとき、初めてふちがみとふなとさんと共演させてもらいました。
あかりさん、ディズニーランド、行ったことありません。行こうと思ったこともありませんが、楽しそうだなぁと思ってみてはいます。孫をつれて行ってもいいかもなぁなんて、思ったりもしますが、遠いしちょっとめんどくさいなあとも思います。ああ、一畑パークがあればなあ(これはローカルな話)。やっぱり、太秦映画村が好きだなぁとかも思います。
ばんばんさん、あら、「白洲次郎」はそういうことになったのですか?知りませんでした。教えてくれてありがとう。いやいやいや、なんか大人の事情がたいへんですね。でも、それならこのたびは、録画しないといけませんね〜。わたしも父に頼んでおくことにします(自分ではやらないのか)。大友さんは、先日ご生誕半世紀をむかえられました。宇宙飛行士の若田さんと同じ日が誕生日だなんて、やっぱり、違いますね(なにが)。
赤い人@大阪、そうですか、赤い車はフェラーリのことですか。ぜんぜんうとくてごめんなさい。あたしゃまた、ランボルギーニ・カウンタックとかそういうのかなと思ってしまいました。おばはんでごめんなさい。そういえば、あたくし、大学生のとき、ホンダのCRXに乗ってました。赤でした。運転席が結構うしろに倒れた感じのデザインでしたので、わたしが乗っていると、友達によく「無人車」が走ってると言われたものでした。わははははは。今は昔の話です。
ヒヨさん、時間のたつのは早いですね。ノグチさんのライブからあっという間でした。来週のレコーディングには、ノグチさんのお力もお借りしますよん。どうぞお楽しみに。
☆おまけコーナー
カメラマンのまるちゃん。わたしが撮りました。なかなかイケメンですね〜



おはようございます。
今朝は沖縄のユニットしゃかりのCDを聴きながら、昨夜の余韻にひたっています


ハマダも同じ部員として、お昼のリハからいろいろお手伝いをさせていただき、ライブの裏方さんの世界を垣間見て、ライブってたいへんなのねぇ、と日頃のスタッフの苦労などを今さらながらありがたく思った次第です。バースデイのママさん、昨日は人手が足りなくて早くから一人で準備をなさったとのこと、お体だいじょうぶかしら?打ち上げのお料理もおいしく、40過ぎたいい大人が、ライブ後の部活で、歌本を使って歌ごっこをして大騒ぎをしましたが、こういう遊び場があるのはうれしいことです。
ちあきちゃんの声はのびやかで、ノグチさんの声はやさしくて、サポートメンバーのジュン君(ひとりだけ若い)のギターテクにほれぼれし、南の国の情緒にひたりました。斎藤さんの場を盛り上げているのか盛り下げてるのかわからないようなギャグによって、体温が上がったり下がったりしました(あ、斎藤さんベースもよかったよー。県民会館もお世話になりますぅ〜

☆写真は左からジュンくん、ちあきちゃん、ノグチさん、スタッフ・ハマダ、斎藤さんです。
☆☆さて、島根県民会館、世田谷パブリックシアターなど、いろいろ告知になりました。今年はこれから続々発表になると思います。ご都合に合わせてお出かけいただければ喜びます。大友良英さんのドキュメンタリー映画「KIKOE」も公開になりました。ぜひごらんくださいませ

「KIKOE」
ユーロスペースにて
7月25日から8月14日まで
連日レイトショーで上映(21:10より)
☆☆☆
あかりさん、パン作り楽しそうですね。焼きたてはおいしいです。うちの近くにもおいしいパンやさんがありますが、買いだめをしないようにして、ちょこちょこ買いに行ってます。食べすぎ注意だけどね。クロワッサンとか、カロリー高いのよぅ。
カヨコさん、先日はお出かけありがとうございました。楽しい夏休みを過ごしていらっしゃいますか。チキン南蛮は都城が発祥の地だと聞きましたよ。
奈良のお父さん。広島へも行ける日がくると思いますよん。大脱走計画成功しますように。つま恋、楽しんでくださいね。
咲さん、書き込みありがとうございます。宮崎はとても広いのですねー。またご縁があることを出雲大社におまいりして頼んでおきます。
ステファニーちゃん、先日は本当にお世話になりました。楽しかったです。いろいろお気遣いをいただき、あなたのおかげで安心して滞在することができました。鹿児島四十雀の会のみなさまにどうぞよろしくお伝えくださいませ。
ちょこさん、ラジオをお聴きいただきありがとうございました。わたしも聴いて、あの日の幻想的な大山の霧をまた思い出しておりました

carimelloさん、長崎からお出かけいただけるのですか。遠いところからありがとうございます。長崎と言えば、でんでらりゅうがでてくるばってん

こばっちさん、お久しぶりです。先日はありがとうございました。Speakeasyではとても楽しかったです。みなさまによろしくお伝えくださいね


ヤドリギ金子さん、初めまして。書き込みありがとうございます。なになに、仙台ですと。あれれ、もしかして、今年はお会いできるかもです。まだ、告知前なのですが。どうぞお楽しみになさってくださいね。
赤い人@大阪さん、鈴鹿サーキットですか〜。赤い車ってどんなのだろー。世田谷パブリックシアターは、今年はソロなので、キョンちゃんいなくてちょいさびしいですが、がんばります。ノグチさんの作った歌に「赤いひめごと」っていう歌があるんだって。どんなのか、勉強しておきます。
ヒヨさん、昨日はお出かけありがとうございました。楽しんでいただけたならうれしいです。働いたかいがありましたよ。うふふ。また会いましょう。沖縄風味「水の都に雨が降る」もうれしく歌いました。サンシンの音っていいよね〜。

そんなに腹へってたのか、ハマダ、の図

お元気ですか?
突然ですが、本日午後2時から、BSSラジオにて、先日の大山でのハマダのライブ音源が流れるそうです。前回カットになっていた曲も含めて約1時間の放送です。わたしもさっき連絡をいただいたところで急なのですが、もしもご都合がつけば聴いてみてくださいね
ではでは。
突然ですが、本日午後2時から、BSSラジオにて、先日の大山でのハマダのライブ音源が流れるそうです。前回カットになっていた曲も含めて約1時間の放送です。わたしもさっき連絡をいただいたところで急なのですが、もしもご都合がつけば聴いてみてくださいね



今朝はPink Martiniの音楽を聴きながら書いています。音でいろんな国へ旅をしているようです。ちょうど、鹿児島や都城といった南の国から帰ったばかりですから、なんとなくラテンの音楽が気持ちにフィットします

おかげさまで、無事に南九州プチツアーから帰ってまいりました。ライブにお出かけいただいたみなさん、それから関係者の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございます。楽しかった〜


小さなライブハウスでは、アップライトのピアノであることが多いので、「俺の背中に立つな」のゴルゴ・ハマダとしては、落ち着かない気持ちになるのですが、小さな空間でみんなと一体になる感じはまたこれでホールとは違った楽しさがあるのです。またお会いできることをこころから楽しみにしております。
おいしいものもたくさんいただきました。道の駅で地元の野菜をふんだんに使ったバイキングランチ(スタッフI氏が5人分食べました:ちくり)もおいしかったし、まるおかさんのぎょうざも食べたし、マンゴージュースも飲んだし、それから、変ったところでは、「あくまき」っていう保存食も食べたし(これ好き)、Speakeasyの牛すじの煮込みは絶品でした

歌ってるみたいな鹿児島・都城の薩摩弁に酔いしれながら

さて、今後は9月までライブはお休みで(休んでばかり)、来月のレコーディングに向けて、準備に集中しようと思います。あ、来週の月曜日には、ノグチアツシ&ちあき(しゃかり)ライブが松江バースデイであります。バースデイ軽音楽部の仲間として、ハマダも雑用係のお手伝いをするつもりです。楽しみ〜。(チケットはソールドアウトですぅ〜)
☆コメントいつもありがとうございます。
みずいろさん、はんこ作りとても好きになりましたよ。ちょっとしたハガキのすみにこそっと押したりしています。また、集まってやりましょうね〜。
あかりさん、精神力ですか。難しい質問ですね。そして、先生のこたえも難しいですね。禅問答みたい。流れる雲と、精神力、よくはわかりませんが、その二つで思い出したことは、「奇跡のリンゴ」(by 石川拓治 幻冬舎)という本です。それから楽譜を読むことについて。特にコツはないのではないかなと思いますよ。ただ読むだけ。何度も読むだけ。
mieさん、いつもがんばってるね。ツバメでのおしゃべりいつも楽しみにしています。「水滸伝」の続編、文庫になって完結したら教えてね

NONさん、ベラ先生、シュールですよね。わははは。そういえば、秋ごろ、ベラ先生、歌にも挑戦するらしいですよ。わはは。
カヨコさん、先日はお会いできてうれしかったです。子供ちゃんたちのかわいいこと

エコさん、人間の体って不思議です。というか、自然は不思議です。知りたいような、知りたくないような気持ちもわかります。でも、あとで思うと、しくみは知らなかったけど、なんとなく感覚で知ってたわって感じもあるんですよ。知らずにやってるっていうのもこれまた不思議ですし。知ったからどうなるということでもないのですよね。結局知った上で、それにとらわれないことが大切でしょうか。なんか、さっぱりわからん文ですね。はははは〜ごめんね〜。
kunoichi*さん、うちの日よけに植えたゴーヤもすくすく伸びています。強いね、植物は。都合で植えてみたり、刈って除草剤をまいてみたり、植物にはいろんなことをしてしまっています(とほほ)。
teruoさん、お久しぶりです。そのおにぎりは食べませんでしたが、マンゴージュースは飲みました。マンゴーって高いんですね。びっくりしました。
yojisonさん、お帰りなさい。松江の空気はいかがでしょうか。皆既日食、テレビでは大騒ぎですね〜。晴れるといいですね。わたしも松江で見ることにします。でも、日食グラス、持ってないからなあ・・・。
えぜこさん、お店は順調ですか?わたしも京都に行く時にはぜひにもおじゃましたいと思っていますよ〜。正宗さん大絶賛でしたね。
だがやさん、「機関車」ですか。あははは、でも、そういうこともありますよね〜。早起きしたんだもの。旅行楽しめましたか。あの、ホテルの朝食おいしかったですよね。スッピンを見られて、ちょい恥ずかしかったけれども。
くんちゃん、ライブの機会はきっとあると思います。聞くところによると、九州の新幹線、またつながるそうですね。そしたら、もっと移動が楽になっていろいろ行けるかもなんて、楽しみにしているところですよ。
赤い人@大阪さん、いつも、ありがとう。赤い人@松江です。いつも、らぶらぶでいいですね。赤霧島買われたとのこと、おめでとうございます。松江でお会いできるのを松江のみんなと楽しみにしていますよ。
sarahさん、唾かぶりでしたか。わははは。どうもありがとうございました。わたしも力いっぱい拝ませていただきましたよ(いゃいゃいゃ)。またお会いできるのを楽しみにしております。次回は砂かぶりで(土俵か)。
ケイコさん、お久しぶりです。けしはん教室楽しかったですね。またやりましょうね。ナンシー関さんみたいなの彫れるといいわね〜(無理だわね〜)。
ばんばんくん、楽しい旅行になりましたね。今度は熊本にも行かないとね。遠くからお出かけいただいて、盛り上げてくれてありがとう〜

一兵卒さん、「白洲次郎」ごらんになったのですね。CDも聴いていただきありがとうございます。台本を読んで、ぜひあの名もない若い兵隊さんのために歌いたいと思いました。8月の再放送もお楽しみにね。
とうりょうさん、楽しかったですね。なんか、みんなで修学旅行みたいでしたね。遠くからお出かけありがとうございました。では、また松江で

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>