1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
おはようございます。寒い寒い。先週はほんとに寒いことでございました。積雪はさほどでもなかったのですが、その分、風が強くて体感温度はぐぐっと下がりました。ここへきて風邪をひいても困るので、あまり家から出ず、年賀状を書いたりしておりました。やむを得ず出掛けるときは、マスクをして帽子をかぶってぐっと体を縮めて体全体に力を入れて行動していたら、肩が凝ること。足ツボの先生にも、体がぎゅっと縮んでますねえと言われました。きっとひとまわり、体が小さくなっているのでしょう。乾燥に水分がとんで、ひからびてきたのかもしれません。その割りに体重が増えてきているのは、一体全体どういうわけなのか。そこらへんが宇宙の謎です。見かねたみねっちが、wiiフィット+を買ってくれたので(今さら誕生プレゼントなんだって。どうもどうも。)、親子でわーわー言いながら、昨夜は夜更かししてしまいました。いかがお過ごしですか。大掃除とか、やっていらっしゃる?
さて、「うたかた」発売でございます。わーい。早くも聴いていただいているみなさま、ありがとうございます
。書きためていた曲が形になって、やっとこれで、前に進めるなあと感慨深く思っています。自分の中がからっぽになっている感覚です。いわゆる曲のストックがゼロになってしまうことの不安というものも、当初はあって、ミニアルバムにしようかななんてことも思っていたのですが、からっぽになった自分ってどんな感じかな、とか、そこから生まれる歌もまたおもしろからずや、なんて思ったりして、結局は全部出してしまうことにしました。なのですっきりすっきり。これ、寝る前に聴くのがいいなあなんて、自分では楽しんでおります(最後まで聴けないけどさ)。みなさまにおかれましても日常の折々に楽しんでいただければ、幸いです。
では、いよいよ明日は東京へ行きます。パルコでお会いできるみなさま、楽しみにしております。会場の状況が許せば両日ともサイン会を行うつもりでおります。東京では久しぶりですね〜
近況などお知らせくださいな。楽しみ楽しみ
☆ホリゴンさん、初めまして。書き込みありがとうございます。いつかライブでもお会いできるといいですね。これからもよろしくお願いしますね。
ちふみさん、お久しぶり。どうしていらっしゃるかなと思っていましたよ。いろいろ大変でしたね。ほんとうに人生は山あり谷ありです。Mr.しじみにもお会いできるのが楽しみです。
面影橋さん、「うたかた」聴いてくださってありがとうございます。エレピを使うことをすすめてくれたのは、美音堂スタッフI氏です。今となっては、なかなか手に入らない楽器なので、初めは躊躇しましたが、でも、トライしてみてよかったなと思います。どんどん「ぼんやり」してくださいな。
赤い人@大阪さん、ライブはいかがでしたか。大固痛って。ははははは。ライブ続き、お仕事の調整がうまくいったことを祈ります。
NONさん、文藝春秋見てくれてありがとう。わたしも仲本工事さんと橋爪功さんのこと、ほぉ〜っと思って見ていましたよ。ふふふ。
あいさん、同じ年ですか。わ=。では、25歳ですね(とかね)。遠くから両日のお出かけありがとうございます。ご主人とのデート、いいですね〜
MTのたまごちゃん、卓球部とバドミントン部は、いつもセットな感じでしたね〜。卓球も、愛ちゃんがあらわれてからは、とても人気スポーツになりましたね。わたしもスリッパ卓球は得意ですよ〜。
一人暮らしさん、香川照之さん、いいですよね。まるで正岡子規がのりうつったみたいな感じで。今夜も楽しみです。そこでわたしも一句。
ソロライブ あったらうれし なくてもうれし
ソロライブ 続くときつい なくてもきつい
-鞠吉(字余り季語なし)
いやはや、思い余って二句になり。ライブは人生と同じ、悲喜こもごもです。
あかりさん、クリスマスですね〜。プレゼントを選ぶのも楽しいね。久しぶりにあかりちゃんにお会いできるのを楽しみにしていますよ。
さて、「うたかた」発売でございます。わーい。早くも聴いていただいているみなさま、ありがとうございます

では、いよいよ明日は東京へ行きます。パルコでお会いできるみなさま、楽しみにしております。会場の状況が許せば両日ともサイン会を行うつもりでおります。東京では久しぶりですね〜


☆ホリゴンさん、初めまして。書き込みありがとうございます。いつかライブでもお会いできるといいですね。これからもよろしくお願いしますね。
ちふみさん、お久しぶり。どうしていらっしゃるかなと思っていましたよ。いろいろ大変でしたね。ほんとうに人生は山あり谷ありです。Mr.しじみにもお会いできるのが楽しみです。
面影橋さん、「うたかた」聴いてくださってありがとうございます。エレピを使うことをすすめてくれたのは、美音堂スタッフI氏です。今となっては、なかなか手に入らない楽器なので、初めは躊躇しましたが、でも、トライしてみてよかったなと思います。どんどん「ぼんやり」してくださいな。
赤い人@大阪さん、ライブはいかがでしたか。大固痛って。ははははは。ライブ続き、お仕事の調整がうまくいったことを祈ります。
NONさん、文藝春秋見てくれてありがとう。わたしも仲本工事さんと橋爪功さんのこと、ほぉ〜っと思って見ていましたよ。ふふふ。
あいさん、同じ年ですか。わ=。では、25歳ですね(とかね)。遠くから両日のお出かけありがとうございます。ご主人とのデート、いいですね〜

MTのたまごちゃん、卓球部とバドミントン部は、いつもセットな感じでしたね〜。卓球も、愛ちゃんがあらわれてからは、とても人気スポーツになりましたね。わたしもスリッパ卓球は得意ですよ〜。
一人暮らしさん、香川照之さん、いいですよね。まるで正岡子規がのりうつったみたいな感じで。今夜も楽しみです。そこでわたしも一句。
ソロライブ あったらうれし なくてもうれし
ソロライブ 続くときつい なくてもきつい
-鞠吉(字余り季語なし)
いやはや、思い余って二句になり。ライブは人生と同じ、悲喜こもごもです。
あかりさん、クリスマスですね〜。プレゼントを選ぶのも楽しいね。久しぶりにあかりちゃんにお会いできるのを楽しみにしていますよ。
おはようございます。寒い松江の朝です。今週は、天気予報では雪マーク
がずらりと並んでいますが、ほんとに降るのかなあ。寒いのはニガテだわ〜。いかがお過ごしですか。12月ももう半分すぎてしまいましたね。今年もあと2週間ばかり。今年のライブはあと2回です。ああ、がんばったわ〜、わたし。9月からあとは目が回りそうでした。あと2回のライブ、気を抜かずにやり遂げたいと思っています。お忙しいさなかですが、どうぞお出かけくださいませ
さて、お礼が遅くなりました。こないだのツアー、お出かけくださったみなさんありがとうございました。とても楽しいツアーでした。広島ではオフ日もあり、ゆっくりできました。「マイ・ラスト・ソング」は、一度限りのイベントだと思っていたら、今年の世田谷パブリックシアターや、文学館でのイベントにつながり、そして、このたびは広島でも。ゆっくりと少しずつ広がっていくのがおもしろいです。
来年はどの町のどんな方に会えるでしょうか。予定も少しずつ決まりかけています。楽しみです
。
「うたかた」、ライブ先行や、通販で少しずつ販売させてもらっています。お買い上げくださったみなさん、ありがとう
先日発売の文藝春秋はごらんいただきましたか。「同級生交歓」のコーナーにハマダがうつっています。玄田氏の文章に青春を思い出してくすっと笑いました。あのときのバドミントン部楽しかったなあ。紙上では、夕陽の場面が採用になっていますが、実は、母校へ行って、バドミントン部におしかけて、ラケットを持って写した写真なんかもあるのです(バドミントン部のみなさん、あのときはありがとう。)。母校のバドミントン部は存外に人数が多くて玄田氏と驚いたのですが、そうか、オグシオ効果なのかな。わたしたちが在籍していたころは、卓球部と並んで地味な部活のひとつでしたけど。なにしろ真夏でも、暗幕を閉めていましたしね。暑かったねえ。とか、いろいろ思い出しました(遠い目)。
さて、ツアーから帰って、余韻にひたる間もなく、次のライブの準備やいろいろに追われています。そのすきまに、本を読んだり、テレビを見たりもしています。「坂の上の雲」おもしろいですね〜。秋山兄弟かっちょいー。そして、一番好きなのは香川照之さんの正岡子規。ほんとにすばらしい〜
。件の文藝春秋にちょうど、香川さんと藤原正彦さんの対談が載っていたので、うれしく読みました。
あ、そうそうMG40周年記念番組「きずなのうた」をごらんいただいた方々ありがとうございます。初めてのナレーション、帰ってから録画をどきどきしながら見ました。下手ですね〜。ははは。でも、とてもおもしろかった。NHKの方に聞きましたらば、深夜になるかもしれないけれど、全国放送もありかもというお話でしたよ。詳細がわかりましたらまたお知らせしますね。
ではでは、お体に気をつけて、楽しい一週間になりますように。
☆コメントたくさん、ありがとうございました


さて、お礼が遅くなりました。こないだのツアー、お出かけくださったみなさんありがとうございました。とても楽しいツアーでした。広島ではオフ日もあり、ゆっくりできました。「マイ・ラスト・ソング」は、一度限りのイベントだと思っていたら、今年の世田谷パブリックシアターや、文学館でのイベントにつながり、そして、このたびは広島でも。ゆっくりと少しずつ広がっていくのがおもしろいです。
来年はどの町のどんな方に会えるでしょうか。予定も少しずつ決まりかけています。楽しみです

「うたかた」、ライブ先行や、通販で少しずつ販売させてもらっています。お買い上げくださったみなさん、ありがとう

先日発売の文藝春秋はごらんいただきましたか。「同級生交歓」のコーナーにハマダがうつっています。玄田氏の文章に青春を思い出してくすっと笑いました。あのときのバドミントン部楽しかったなあ。紙上では、夕陽の場面が採用になっていますが、実は、母校へ行って、バドミントン部におしかけて、ラケットを持って写した写真なんかもあるのです(バドミントン部のみなさん、あのときはありがとう。)。母校のバドミントン部は存外に人数が多くて玄田氏と驚いたのですが、そうか、オグシオ効果なのかな。わたしたちが在籍していたころは、卓球部と並んで地味な部活のひとつでしたけど。なにしろ真夏でも、暗幕を閉めていましたしね。暑かったねえ。とか、いろいろ思い出しました(遠い目)。
さて、ツアーから帰って、余韻にひたる間もなく、次のライブの準備やいろいろに追われています。そのすきまに、本を読んだり、テレビを見たりもしています。「坂の上の雲」おもしろいですね〜。秋山兄弟かっちょいー。そして、一番好きなのは香川照之さんの正岡子規。ほんとにすばらしい〜

あ、そうそうMG40周年記念番組「きずなのうた」をごらんいただいた方々ありがとうございます。初めてのナレーション、帰ってから録画をどきどきしながら見ました。下手ですね〜。ははは。でも、とてもおもしろかった。NHKの方に聞きましたらば、深夜になるかもしれないけれど、全国放送もありかもというお話でしたよ。詳細がわかりましたらまたお知らせしますね。
ではでは、お体に気をつけて、楽しい一週間になりますように。
☆コメントたくさん、ありがとうございました

おはようございます。1週間のツアーで、やっとパソコンにたどり着きました。ここのところ、毎朝目覚めて数秒考えます。「ええと、ここはどこだっけ?」そして「今日はいつだっけ?」さらに「今日は何する日だっけ?」という具合です。わははは。2日おきくらいにいろんなところへ行っているので、頭がおいつかないのです。大阪のライブを終えて、昨日からひとり広島に来ています。事務所スタッフのI氏はお仕事があって、昨日、東京へ帰ったので。明日全メンバーと合流するまで、お気楽にすごしています。昨日の夜は、ひとりで近くのめし屋に入ったら、出張風のサラリーマンのおっちゃんばっかりで、おばちゃんがいっぱいカウンターにいて、いらっしゃいませのかわりに「おかえりなさい」とか言われて、最初は少しひいたけれども、たとえフェイクでも、「おかえり」と言われるのはうれしいのだなと、にたにたしながら肉じゃがとか食べました。グルメじゃないなあ、わし
。
さて、山口YCAM、大阪AKASOにおいでいただきましたみなさまありがとうございました。あたたかく迎えていただき、楽しかったですぅ〜
。長い間お休みしていたサイン会もこのたびは行うことができて、いろいろお話できて楽しかったです。何度も並んでいただいているのに、名前が覚えられなくてごめんなさいね。
今日はこれから自主練習をして明日に備えます。今日子ちゃんと会うのも1年ぶりでわくわくしています
。
☆ライブ先行ですが、ニューアルバム「うたかた」が発売になりました。早くも聴いていただいた方ありがとうございます。今回は、プロデューサーを誰にもお頼みしないで、美音堂スタッフとハマダとで、ない知恵をしぼって作りました。サポートミュージシャンとして、ノグチアツシさんや、斎藤潔さんにもお世話になりました。音響、そのほか、いろいろなアドバイスをZAKさんからもらいました。デザインは、ヤマシンさんにお世話になりました。みなさんほんとにありがとう。これまでの作品同様、末永く、愛していただけるとうれしいです
。
ではでは、明日、広島でお会いできるのを楽しみにしているでがんす(広島風に)。あ、そうそう、今朝は、ホテルの朝食のビュッフェに広島風お好み焼きがありましたよ。大阪のたこやきといい、広島のお好み焼きといい、その土地ならではの「ならではメニュー」、楽しいね。(朝からは食べられんけど、その、工夫しているって気持ちが好き
)

さて、山口YCAM、大阪AKASOにおいでいただきましたみなさまありがとうございました。あたたかく迎えていただき、楽しかったですぅ〜

今日はこれから自主練習をして明日に備えます。今日子ちゃんと会うのも1年ぶりでわくわくしています

☆ライブ先行ですが、ニューアルバム「うたかた」が発売になりました。早くも聴いていただいた方ありがとうございます。今回は、プロデューサーを誰にもお頼みしないで、美音堂スタッフとハマダとで、ない知恵をしぼって作りました。サポートミュージシャンとして、ノグチアツシさんや、斎藤潔さんにもお世話になりました。音響、そのほか、いろいろなアドバイスをZAKさんからもらいました。デザインは、ヤマシンさんにお世話になりました。みなさんほんとにありがとう。これまでの作品同様、末永く、愛していただけるとうれしいです

ではでは、明日、広島でお会いできるのを楽しみにしているでがんす(広島風に)。あ、そうそう、今朝は、ホテルの朝食のビュッフェに広島風お好み焼きがありましたよ。大阪のたこやきといい、広島のお好み焼きといい、その土地ならではの「ならではメニュー」、楽しいね。(朝からは食べられんけど、その、工夫しているって気持ちが好き


さて、みねっちの出産に関して、たくさんのお祝いコメントありがとうございました。おかげさまで母子ともども、元気にしております。NICUには、祖母は入れないので、ガラスごしに遠く、孫の姿をちら見する程度です。早く抱っこしたいわ〜。抱っこのしかたも忘れたけど〜るるる〜

では、そろそろ山口に向かって出掛けたいと思います。山口、大阪、広島のみなさま、お会いできることを楽しみにしております。はじめましてさんの書き込みもありがとう。気合が入りました。いよいよアルバムも初売りです。どうぞよろしくお願いします。それから、島根県のみなさん、明日のふるさと発のスペシャル版、どうぞごらんになってくださいね。まるこのナレーション(はははは)、初挑戦でおもしろかったです。他の地域でも放映してねというメールが、NHKのほうに少しずつ届いているとも聞きました。ありがとうございます。じゃ、股旅ばあちゃん、行ってきま〜す。まずは浜田音泉で会いましょう

こんばんは、二児の祖母、ハマダです。本日うちの娘が女の子の双子ちゃんを産みました。赤ちゃんは、少し小さいので、NICUに入りましたが、どちらも元気に自発呼吸をしております。みねっちも、出血がひどくて一時は心配しましたが、今は落ち着いております。まずは、みなさんにお知らせと励ましのお礼をと思って急ぎ書いております。ありがとうございました
。ああここまで長かったなあと、ひと安心ですが、気を抜くと風邪が入りそうでこわいので、まだまだ気合を入れていきたいと思います。ではでは、これから、ばあちゃん(今となってはひいばあちゃんですが、)と二人で、祝杯をあげたいと思います。取り急ぎですみません。ではまたね
。


おはようございます。寒い朝ですが、お天気はよくなりそうです。空気がひきしまっています。三連休の最後の日ですね。どこかへおでかけになりましたか。勤労感謝の日ですね。みんなは、感謝したかな(高田純次「適当日記」風)。
「天地人」最終回でした。もー「もみじの家臣」と聞くだけで涙が出ていけません。おもしろかったわ〜。ほんにかっこいい男がいっぱい出る話で1年間楽しみました。「坂の上の雲」も「龍馬伝」も楽しみです。
さて、11月もあと、1週間あまりですね。みねっちの赤ちゃんも、いろいろありましたが、なんとか臨月までがんばりました。ベイビーズもついそこの曲がり角までやってきているという感じで、今週中には産まれそうです。無事に産まれますようにと願う毎日です。
☆双子ママさん、仙台はよいところでした。いつかお出かけなさいませ。「恋する街角」は仙台銘菓「萩の月」のCMソングとして作りました。パルコ劇場、A列ですか。ありがとうございます。ご主人にもよろしくね。
とうりょうさん、先日はありがとうございました。森繁さんの「しゃれこうべと大砲」もすばらしいです。あ、そういえば、こないだは、山形からお出かけの方も多くありましたよ。いつか、みんなでいけるといいですね。
あかりさん、大阪旅行楽しまれたようでよかったね〜。インフルエンザ、そちらではどうですか。お体に気をつけて、パルコでお会いしましょうね。
赤い人@大阪さん、「おおきにin Osaka」。はははっはははは。ジレ着てライブがんばってね。
miraiさん、牛タン、オーストラリア産のものが多いと聞きました。わたしが食べたのはなんだったんだろう?さてさて、みねっちは帝王切開になりそうです。わたしが産むわけでもないのに、どきどきわくわくの毎日です。
NONさん、で、モテ期はいつだったの?(とかね)。お久しぶり。少しぽっちゃりしたのですか?大阪でお会いできるのを楽しみしていますよ〜(ふふ)。
evans'89田中さん、先日はお世話になりました。あたたかく迎えていただきほんとうに喜びました。ログハウス(「風」ではないのですね。失礼しました。)、見事です。いつか、例のマーチンで、1曲聴かせていただけることを楽しみにしています。あ、そうそう。亀一さんにもよろしく。
ケッケさん、ソロピアノ、特に計画があるというわけではないのだけれど、そういうのいつか作ってみたいなあとは思っています。気の長い話になりそうですが。おばあさまとのお別れ、さみしかったですね。元気を出してくださいね。
☆今年は、わたしも、いつになくお葬式にたくさん参列することになりました。つい3日ほど前には、闘病中であった小唄のお師匠様が旅立たれ、とても残念でした。もっとたくさん歌を習いたかったし、いろんなお話も聞きたかったのです。葬儀の際には、弟子一同で「お伊勢参り」を歌いました。こんな歌い方じゃあ「もっとお腹から声を出しなさい」と師匠に叱られるねえとおねえさん方も泣き笑いでした。今年は忙しさにとりまぎれて、三味線を手にとることもありませんでしたが、久しぶりにあけてみて、習った曲をさらってみました。皮が破れていたらどうしようとおそるおそる出してみたけれど、大丈夫でした。晩秋の夜、下手な三味線をつまびいて、ひとり歌いました。今後は師匠なきあと同好会として、この会は続いていくのだそうです。「70くらいにならないとほんとの色気なんて出ないわよ」という師匠のことばを思い出しています。
「天地人」最終回でした。もー「もみじの家臣」と聞くだけで涙が出ていけません。おもしろかったわ〜。ほんにかっこいい男がいっぱい出る話で1年間楽しみました。「坂の上の雲」も「龍馬伝」も楽しみです。
さて、11月もあと、1週間あまりですね。みねっちの赤ちゃんも、いろいろありましたが、なんとか臨月までがんばりました。ベイビーズもついそこの曲がり角までやってきているという感じで、今週中には産まれそうです。無事に産まれますようにと願う毎日です。
☆双子ママさん、仙台はよいところでした。いつかお出かけなさいませ。「恋する街角」は仙台銘菓「萩の月」のCMソングとして作りました。パルコ劇場、A列ですか。ありがとうございます。ご主人にもよろしくね。
とうりょうさん、先日はありがとうございました。森繁さんの「しゃれこうべと大砲」もすばらしいです。あ、そういえば、こないだは、山形からお出かけの方も多くありましたよ。いつか、みんなでいけるといいですね。
あかりさん、大阪旅行楽しまれたようでよかったね〜。インフルエンザ、そちらではどうですか。お体に気をつけて、パルコでお会いしましょうね。
赤い人@大阪さん、「おおきにin Osaka」。はははっはははは。ジレ着てライブがんばってね。
miraiさん、牛タン、オーストラリア産のものが多いと聞きました。わたしが食べたのはなんだったんだろう?さてさて、みねっちは帝王切開になりそうです。わたしが産むわけでもないのに、どきどきわくわくの毎日です。
NONさん、で、モテ期はいつだったの?(とかね)。お久しぶり。少しぽっちゃりしたのですか?大阪でお会いできるのを楽しみしていますよ〜(ふふ)。
evans'89田中さん、先日はお世話になりました。あたたかく迎えていただきほんとうに喜びました。ログハウス(「風」ではないのですね。失礼しました。)、見事です。いつか、例のマーチンで、1曲聴かせていただけることを楽しみにしています。あ、そうそう。亀一さんにもよろしく。
ケッケさん、ソロピアノ、特に計画があるというわけではないのだけれど、そういうのいつか作ってみたいなあとは思っています。気の長い話になりそうですが。おばあさまとのお別れ、さみしかったですね。元気を出してくださいね。
☆今年は、わたしも、いつになくお葬式にたくさん参列することになりました。つい3日ほど前には、闘病中であった小唄のお師匠様が旅立たれ、とても残念でした。もっとたくさん歌を習いたかったし、いろんなお話も聞きたかったのです。葬儀の際には、弟子一同で「お伊勢参り」を歌いました。こんな歌い方じゃあ「もっとお腹から声を出しなさい」と師匠に叱られるねえとおねえさん方も泣き笑いでした。今年は忙しさにとりまぎれて、三味線を手にとることもありませんでしたが、久しぶりにあけてみて、習った曲をさらってみました。皮が破れていたらどうしようとおそるおそる出してみたけれど、大丈夫でした。晩秋の夜、下手な三味線をつまびいて、ひとり歌いました。今後は師匠なきあと同好会として、この会は続いていくのだそうです。「70くらいにならないとほんとの色気なんて出ないわよ」という師匠のことばを思い出しています。
その1
大友良英さんのドキュメンタリー映画「KIKOE」が出雲大社で上映になります。監督の岩井主税さんもおみえになります。お近くの方、どうぞお出かけになって、ハマダの熱演を(数秒ですが。わははは。)ごらんくださいな。
大社文化プレイス うらら館
日程:11月22日(日)13:30〜【*限定1回上映】
会場:大社文化プレイス うらら館
料金:1200円(*当日券のみ)
その2
12月10日発売の文藝春秋「同級生交歓」のコーナーにハマダが登場いたします。同級生は、玄田有史さんです。久しぶりに玄ちゃんとお会いできて楽しかったです。こちらもどうぞ、ごらんくださいね(立ち読み禁止だぞー)。
大友良英さんのドキュメンタリー映画「KIKOE」が出雲大社で上映になります。監督の岩井主税さんもおみえになります。お近くの方、どうぞお出かけになって、ハマダの熱演を(数秒ですが。わははは。)ごらんくださいな。
大社文化プレイス うらら館
日程:11月22日(日)13:30〜【*限定1回上映】
会場:大社文化プレイス うらら館
料金:1200円(*当日券のみ)
その2
12月10日発売の文藝春秋「同級生交歓」のコーナーにハマダが登場いたします。同級生は、玄田有史さんです。久しぶりに玄ちゃんとお会いできて楽しかったです。こちらもどうぞ、ごらんくださいね(立ち読み禁止だぞー)。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>