1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>



こないだうれしかったことは、相撲。島根出身の隠岐の海が10勝5敗の成績で、来場所からは幕内入り確実だとのこと。わ=い。がんばれー

というわけで、みねっちにもらった孫の写真、載せてみました。波打ち際の魚みたいなショットでおもしろかったので。ははは〜なんだこの無造作な感じは!今日は昼から、孫に贈る雛人形を見に行きます。こんな高い買い物は久しぶりですが、清水の舞台から飛び降りるつもりで(大げさ?)なんならローンで買うつもりです。今年もハマダ、ローンレンジャーで一人荒野を行くのです(だから大げさ)。そういえば、双子の名前言いましたっけ?羽菜(はな)と陽菜(ひな)です。ときどきどっちがどっちだかわからなくなります。
☆コメント、たくさんありがとうございま〜す

かねちょもさん、野菜スープはいつもは、前の晩に作ってます。朝はめんどうだからね。あの日は、早く目覚めたので、暇だったので。「おっさん化炭素」は以前何かの雑誌で見つけた言葉ですがわたしもずいぶん頭から離れませんでした。そういうのっておっさん化炭素中毒なんですね〜。ふふ。おだいじに。
奈良のお父さん、広島でのライブは、7月ごろになるのではという感じです。はっきりとはしていませんが、はっきりしたらまたお知らせしますね〜。お会いできるのを楽しみにしとりますよ〜。
あかりさん、昔から、映画評論家になりたいと言ってたね〜。「アバター」はあかりちゃんの好みのテイストとは違うかなあと思います。「今度は愛妻家」とか観ましたか?わたしはまだですが、お友達がおもしろかったと言っていましたよ。
紀州そばさん、そうそう、ああゆう映画のあとには目薬ささんとね。ドライアイだもんで目薬はいつもバッグに入っています。ところで、紀州そばというのはどういうおそばですの?
ただ〜しさん、トップバッターで並んでもらってありがとう。足が速いのね(とかね)。境港でお会いできるのを楽しみにしていますよ。
ケッケさん、月並みな言葉ですが、明るく過ごしておられるケッケさんをお父様も空の上からごらんになりたいのではと思いますよ。ゆっくりと時間をかけて元気を出してくださいね。
いりあすさん、野菜スープ、いいですね〜。すぐにできるし、朝、体温が上がっているのはいいことだなあと思います。「RAILWAYS」楽しみです〜

浪花の狸さん、浅川マキさんのことは大変残念でした。わたしは結局一度もライブにうかがうことができませんでした。これはとても悔やまれます。お話をされたことは、宝物ですね。
和代さん、年賀状!応募してくださってありがとうございます。広島でお会いできてうれしかったです。また、どこかでお会いできるといいですね。ご主人さまにもよろしくお伝えくださいね。
ひろすけ@ふじみ野さん、コメントありがとうございます!

yukinoさん、わたしもマキさんの歌からはものすごく勉強させてもらいました。最後まで現役でかっこいいなあと思ったりもしました。生歌聴きたかったなあと思います。
かおるさん、「おとうと」おもしろそうですね。なんだか、予告をちらりと見て鶴瓶さんがいい味だしておられるなあと思いました。わたしも母と行ってみようかしら。
MTのたまごちゃん、昔、新しい洗濯機がちゃんと回ってるか見ようとしてのぞきこんでいるうち、目が回って気持ち悪くなったことがあります。そんな前世がとんぼのわたしでも、「アバター」観られたからだいじょうぶよ。一度体験なさいまし

赤い人@大阪さん、横浜近づいてきましたね〜。今年も赤いお姿見られるのを楽しみにしていますよ。赤いマイクって、塗るとかじゃだめなの?


ではでは、今週も楽しい1週間になりますように

おはようございます。今朝はものすごく早く目が覚めてしまったので、朝からごそごそと野菜スープを作ったりして、朝食をすませました。最近のブームは野菜スープです。キャベツとか、にんじんとか、たまねぎとか、トマトとか、しめじとか、そういう野菜をコンソメとか、しょうゆとかで味付ける簡単なものですが(それでないとわたしには作れませんし)ですが、朝から飲むと体があたたまっていいなあとこのごろは癖になっています。
今日はお天気がよさそうですね。気温も上がりそうです。これで油断すると風邪をひきますね〜。気をつけましょう。
先週末は父と映画「アバター」を観に行きました。3D初体験です。新しもの好きの父が前々から、「3Dの映画がくるそうだ」と会話の中で行きたそうにしているのをずいぶん気づかないふりをしていたのだけど、「冥土の土産にしたい」とかしんみり言うものだから(多分演技だけどね)ほだされてしまってしぶしぶ行くことにしたのです。冥土の土産と言うとこっちが折れると思って。冥土の土産ってどんだけ持って行けば気が済むのか(疑問その1)、だいいち誰のための土産なのか(疑問その2)、というようなことがこころに浮かびましたが、まあ許しましょう。それに、70歳すぎても、3Dとはどんな技術かと好奇心が旺盛なのはむしろ喜ばしく、ちょっぴり「む、やるな、このじじい」と思ったのも確かなことで。
で、「アバター」。3Dの映画は残念なことに松江の映画館では観られず、出雲のTジョイまで行かねばならなかったけれども、父の障害者手帳のおかげで、安く入れてラッキー。3Dは高いのです。メガネ代?
で、「アバター」。なかなか本編に入れませんが。最初の20世紀フォックスのマークまで飛び出して見えたりとかして、なかなか3Dってすごいですね。思わずよけちゃった。ははは。
で、本編。人間の目というのは、すごいのですね。視覚が脳に与える刺激というのはたいへんなものがあるように思います。最初はなんだか、画面がぐらぐらして酔いそうでしたけど、不思議なことに慣れるのです。慣れてしまうとどうってことなくなって、まるで前からこんな風に見えていたのだよみたいな感覚になります。脳の今まで使っていなかった部分が活性化したかのような感じといいましょうか。実は音もすごくてたいへんに爆音なんだけれど、視覚に気をとられてそれも気にならなくなる瞬間がありました。視覚は聴覚を凌駕するのかな。というよりは、耳は聴きたいものを選ぶことができるのですね、多分。これまで使っていない能力を開発して観ているのだから、この目で、もしかしたら普通の景色を見たら、なんか、すごく見えるとか、違って見えたりとかするのかな。バイオ二ック・ジェミーみたいになるのかな、はははは。とか、思いながら観ました。ストーリーはあるようなないような、いつか観たインディアンの出てくる西部劇みたいだな、またはポカホンタスだな、とかという単純な感じなので、幸いでした。何が幸いかというと、あのように視覚(ときどき聴覚)をフル稼働させている状態でこの上ストーリーの理解をするためにまで脳を使わねばならないとしたら、わたしなら多分オーバーヒートするからです。
セリフには「I see you」という言葉が繰り返されて、これの訳は多分、あなたのことがわかるという意味なのだろうけれども、明らかにこの3Dを意識してあえて直訳的に「あなたが見える」としたのかしらとか、よけいなことを考えてみたりしました。となりの席の父がぴくりとも動かないので、本当に冥土に旅立っていたらどうしようと、時々こっそりと横目で生きているか確認しました。たいへん満足げな表情だったので、ほっとしました。
観終えてからトイレで顔を見たら、目が充血していました。わ〜。
瞬きするの忘れてたかもね。それで、とても鼻が痛かった。3Dメガネの鼻にあたるところが、痛かった。まあそれは余談ですが、なんか、体を目いっぱい使う映画でした。こんなに体を使う映画ばかりになったらこれから一日3本とかは観られないなあ。映画って最初は映像だけ、そしてその後声が出るようになって、次にカラーになって今度は3D。技術的にはとても進化していきますね。いろいろな感想もあるのでしょうね、きっと。その感想の多様性にも、たくさんのディメンションが出てくるということですね。いいとか悪いとかではなくて、「映画」という言葉の守備範囲が広がったということです。ちなみに父の感想は、「ああ、おもしろかった。これで気が済んだ」でした。おとうちゃんが幸せなら、わたしゃうれしいよ
そんなわたしの感想です。ながながと書いてしまいましたが、ネタバレになっていなければよいがと思います。ということを最後に書いても、ですが。
☆浪花の狸さん、「うたかた」聴いてくださってありがとうございます。どちらへご転勤なのでしょうね。新しい土地で、またお会いできるといいですね。
M.K.さん、ヨコハマへは毎年行っておりますが、おもしろいところがたくさんありますね。食べ物も好きですし。
あかりさん、松江は寒いですよ。でも、今日はそれほどでもありません。わたしは寒がりなので寒さに強いわけではありません。足が冷たいのなら、足湯とかするといいのじゃないかしら。
MTのたまごちゃん、境港はもう体験済みでしたか〜。境港は毎年どんどん観光客が増えているので、どんどん進化しているみたいです。博多へのご縁、ありますよう、わたしも妖怪神社にお祈りすることにします。
たけうちちゃん、今日は午後から子守を頼まれているので、夜も寝ないで昼寝してがんばります
!
純さん、純と書いてミチと読む。お父さんのセンスすばらしいですね〜。なかなか読めないけれど、一度覚えたら忘れられないね。いい名前です。握手しませんでしたっけ?あらら、では、今度お会いする時は、両手で握手しましょうね。
赤い人@大阪さん、着々と計画が進んでいますね。楽しみです。それにしても、訃報続きで残念ですね。浅川マキさんのことはショックです。なんだかまだ信じられないのです。
今日はお天気がよさそうですね。気温も上がりそうです。これで油断すると風邪をひきますね〜。気をつけましょう。
先週末は父と映画「アバター」を観に行きました。3D初体験です。新しもの好きの父が前々から、「3Dの映画がくるそうだ」と会話の中で行きたそうにしているのをずいぶん気づかないふりをしていたのだけど、「冥土の土産にしたい」とかしんみり言うものだから(多分演技だけどね)ほだされてしまってしぶしぶ行くことにしたのです。冥土の土産と言うとこっちが折れると思って。冥土の土産ってどんだけ持って行けば気が済むのか(疑問その1)、だいいち誰のための土産なのか(疑問その2)、というようなことがこころに浮かびましたが、まあ許しましょう。それに、70歳すぎても、3Dとはどんな技術かと好奇心が旺盛なのはむしろ喜ばしく、ちょっぴり「む、やるな、このじじい」と思ったのも確かなことで。
で、「アバター」。3Dの映画は残念なことに松江の映画館では観られず、出雲のTジョイまで行かねばならなかったけれども、父の障害者手帳のおかげで、安く入れてラッキー。3Dは高いのです。メガネ代?
で、「アバター」。なかなか本編に入れませんが。最初の20世紀フォックスのマークまで飛び出して見えたりとかして、なかなか3Dってすごいですね。思わずよけちゃった。ははは。
で、本編。人間の目というのは、すごいのですね。視覚が脳に与える刺激というのはたいへんなものがあるように思います。最初はなんだか、画面がぐらぐらして酔いそうでしたけど、不思議なことに慣れるのです。慣れてしまうとどうってことなくなって、まるで前からこんな風に見えていたのだよみたいな感覚になります。脳の今まで使っていなかった部分が活性化したかのような感じといいましょうか。実は音もすごくてたいへんに爆音なんだけれど、視覚に気をとられてそれも気にならなくなる瞬間がありました。視覚は聴覚を凌駕するのかな。というよりは、耳は聴きたいものを選ぶことができるのですね、多分。これまで使っていない能力を開発して観ているのだから、この目で、もしかしたら普通の景色を見たら、なんか、すごく見えるとか、違って見えたりとかするのかな。バイオ二ック・ジェミーみたいになるのかな、はははは。とか、思いながら観ました。ストーリーはあるようなないような、いつか観たインディアンの出てくる西部劇みたいだな、またはポカホンタスだな、とかという単純な感じなので、幸いでした。何が幸いかというと、あのように視覚(ときどき聴覚)をフル稼働させている状態でこの上ストーリーの理解をするためにまで脳を使わねばならないとしたら、わたしなら多分オーバーヒートするからです。
セリフには「I see you」という言葉が繰り返されて、これの訳は多分、あなたのことがわかるという意味なのだろうけれども、明らかにこの3Dを意識してあえて直訳的に「あなたが見える」としたのかしらとか、よけいなことを考えてみたりしました。となりの席の父がぴくりとも動かないので、本当に冥土に旅立っていたらどうしようと、時々こっそりと横目で生きているか確認しました。たいへん満足げな表情だったので、ほっとしました。
観終えてからトイレで顔を見たら、目が充血していました。わ〜。


☆浪花の狸さん、「うたかた」聴いてくださってありがとうございます。どちらへご転勤なのでしょうね。新しい土地で、またお会いできるといいですね。
M.K.さん、ヨコハマへは毎年行っておりますが、おもしろいところがたくさんありますね。食べ物も好きですし。
あかりさん、松江は寒いですよ。でも、今日はそれほどでもありません。わたしは寒がりなので寒さに強いわけではありません。足が冷たいのなら、足湯とかするといいのじゃないかしら。
MTのたまごちゃん、境港はもう体験済みでしたか〜。境港は毎年どんどん観光客が増えているので、どんどん進化しているみたいです。博多へのご縁、ありますよう、わたしも妖怪神社にお祈りすることにします。
たけうちちゃん、今日は午後から子守を頼まれているので、夜も寝ないで昼寝してがんばります

純さん、純と書いてミチと読む。お父さんのセンスすばらしいですね〜。なかなか読めないけれど、一度覚えたら忘れられないね。いい名前です。握手しませんでしたっけ?あらら、では、今度お会いする時は、両手で握手しましょうね。
赤い人@大阪さん、着々と計画が進んでいますね。楽しみです。それにしても、訃報続きで残念ですね。浅川マキさんのことはショックです。なんだかまだ信じられないのです。

さて、日曜日の夜はノグチアツシさんと斎藤潔さんが出演なさるライブを聞きに行きました。二人の友人の松阿彌(まつあみ)靖さんというライターの方の本の出版記念ライブでした。本の出版記念でどうしてライブなのかというと松阿彌さんがミュージシャンでもあるからということだそうです。というわけで、ひさしぶりにドラム入りのおやじロックを聞かせてもらいました。ドラムは田中栄二さん。かっちょいい人でしたよ



☆くんちゃん、昨年はご主人ともお会いできてうれしかったですよ。今年も無理をせず、ご都合が合えばお出かけくださいね。
あかりさん、初詣楽しそうですね。今年も楽しい書き込み期待しています。
たけうちちゃん、姪御さんの赤ちゃん、かわいいでしょう〜。うちもこないだ双子が遊びに来てくれました。起きていると寝てくれないかなあと思うけれど、寝てしまうと起こしてやろうかなと思いますね。赤ちゃんたちが大きくなって楽しい世の中に大人がしないとね〜とか、寝顔を見ながら決意をあらたにしました。いや、別に政治家になるとかではないけれど。
MTのたまごさん、博多はお正月にぎやかでしょうね〜。今年は博多にも行けるのではと思ってはいるのですが、ただいま調整中です。その時はよろしく〜。
M.K.さん、コメントありがとうございます。「うたかた」を聴いてくださって感謝です。「ヨコハマメリー」はいい映画ですね。あの映画でとても感動して「哀しみのソレアード」をぜひ歌いたいと思ったのです。来月の横浜、楽しみにしています。
すぎむらさん、親戚が集まるお正月、たいへんでしたね。お疲れ様でした。そして、2月の北海道、寒そうですね〜。あんまりお天気が荒れないといいですね。またお土産話聞かせてね。あ、こないだ美苗ちゃんの同僚の方に会って、お話をしましたよ。懐かしかった〜。
かおるさん、いつも丁寧なコメントありがとうございます。名古屋はきっとクアトロだと思いますが、今年はどんなテーマでやるのか今スタッフと相談中で〜す。お楽しみに。
赤い人@大阪さん、おっと、境港作戦ですか。近くだと皆生(かいけ)温泉かなあ。松江・宍道湖温泉や玉造温泉もそう遠くないですよ。でも、松江はいつも来てるもんね。たまには違うところがいいですね。大山のあたりもおもしろそうですよ。観光楽しんでくださいね。
敦六世さん、岩国からの股旅ありがとうございます。お車の運転気をつけて、おいでくださいね。お待ちしていま〜す。
おはようございます。お正月もあっという間でしたね。駅伝を見て、おせちを食べておもちを食べてすごしているうちにお正月はすぎてしまいました。お仕事も始まっていることでしょうね。明るいいい年にしましょうね
。
それにしても、お天気が不安定です。こちらは、元旦は大荒れでしたが、2日と3日はよいお天気になりました。それで安心していたら、4日の夜からまた荒れて、台風みたいな風が吹いておそろしかったこと。冬の強い風はたまったもんじゃありませんね。テレビを見ていたら「爆弾低気圧」と呼んでいましたが、爆弾低気圧って君、爆弾って君、と2度も画面に向かってつっこんでしまいました。だって変な名前〜。
結局あまり家から出ず、本を読んだり、ゲームをしたり、筋トレをしたりして、特にお正月らしくもなく過ごしました。今年の最初のライブは横浜にて。ちょうど1ヶ月前です。さて、何を歌いましょうかと、考えはじめています。
歌といえば、びっくりした話をひとつ。大晦日の夜のこと。紅白を見たあと母が寝ると言って二階に上がってしまったので、なんとなくひとり手持ち無沙汰で、テレビのリモコンを右手に(左手には梅酒そしてこころに花束。サムライか。)いろんなチャンネルを少しずつ見ていたら、NHKで「特選美の壺」というのがやっておりました。かな文字の美しさが語られているバックにかかっている音楽にちょっと気持ちがひかれました。ピアノと女性ボーカルで、ボリュームがおさえてあってよくは聴こえないけれどどうやら曲は「nearness of you」。ああ、こういう感じ好きだなあと思って聴いていると、なんか、ピアノのフレーズに聴き覚えがあって、一緒に口づさめてしまうほど。そこで思いました。あれ?もしかしてこの人のCD持ってるかも!
誰だか思い出せないけれども〜
誰だっけ〜?ともう少し耳をそばだてて聴いてみて、愕然としました。これ、俺じゃん。・・・。そりゃ持ってるよな〜CD。ピアノのフレーズの時点で気づくべきですよねえ。そんな自分にびっくり。そして苦笑。そんな残念な年越しでした。こんなうっかりなわたしを今年もよろしく。
☆今年もたくさんのコメントをお待ちしています。
円太朗さん、心願、お互いにかなえましょうね。また、一番前のお席の姿が見られることを楽しみにしていますよん。
なおさん、福岡も寒そうですね〜。今年は福岡行けるといいなと思っていますよ。その時はよろしく〜。
あいさん、パルコではありがとうございました。またお会いできるといいですね。今年もまたどこかで会いましょう。
安来のおじさん、コメントありがとう。「アンダンテ」かけてもらってありがとう。今年も楽しいこといっぱいす〜か〜。よろしくね〜。あ、10日楽しみにしちょうよ
yukinoさん、にぎやかなお正月ですね〜。お正月の屋台って、見たことないです。うらやましいなあ。今年もうるわしのお着物姿、楽しみにしています。
かおるさん、名古屋、今年も行きますよ。お会いできるのが楽しみです。
NONくん、とらはんこ、キティちゃんみたいだけど、寅だから。今年も楽しいコメント待ってます。
おさぶさん、CDプレイヤーたいへんですね〜。「うたかた」まみれになりますね〜
。わ=。恋愛中かどうか、ご想像におまかせします、なんて古いフレーズ、ちょっと言ってみたい年頃。今年もよろしくお願いします。
YAO男さん、伊勢神宮、すごい人手でしたか。何をお願いされましたか。かなうといいですね〜。昨年は久しぶりにお話できてよかったです。また会いましょう。
たくみさん、初コメントありがとうございます。「熱中時間」のこと、知りませんでした。ありがとうございます。これからもご登場くださいね。
はなロボ、45歳って微妙だね〜。ゆれるお年頃ですね。おたがいに。今年もどうぞよろしく。また会いましょう〜
だがやさん、とらはんこカード、作りましょうか?あ、でも、まだ今年のライブのスケジュール出てないしなあ。敏腕I氏に聞いてみないとなあ。今年もよろしく〜。
双子ママちゃん、育児で「私時間」をやりくりするのはとても大変だけど、大事なことですよね。大事な時間にわたしの音楽を役立てていただけるなんて最高!らびゅ〜
(?)今年もまたお会いできますように。はんこはね、慣れるとすぐ彫れるよ。5分くらいで。
ホリゴンさん、初ライブ参戦実現するといいですね。楽しみにしていますよ〜。
☆☆ではでは。楽しい1週間を
明日は七草だよ〜。

それにしても、お天気が不安定です。こちらは、元旦は大荒れでしたが、2日と3日はよいお天気になりました。それで安心していたら、4日の夜からまた荒れて、台風みたいな風が吹いておそろしかったこと。冬の強い風はたまったもんじゃありませんね。テレビを見ていたら「爆弾低気圧」と呼んでいましたが、爆弾低気圧って君、爆弾って君、と2度も画面に向かってつっこんでしまいました。だって変な名前〜。
結局あまり家から出ず、本を読んだり、ゲームをしたり、筋トレをしたりして、特にお正月らしくもなく過ごしました。今年の最初のライブは横浜にて。ちょうど1ヶ月前です。さて、何を歌いましょうかと、考えはじめています。
歌といえば、びっくりした話をひとつ。大晦日の夜のこと。紅白を見たあと母が寝ると言って二階に上がってしまったので、なんとなくひとり手持ち無沙汰で、テレビのリモコンを右手に(左手には梅酒そしてこころに花束。サムライか。)いろんなチャンネルを少しずつ見ていたら、NHKで「特選美の壺」というのがやっておりました。かな文字の美しさが語られているバックにかかっている音楽にちょっと気持ちがひかれました。ピアノと女性ボーカルで、ボリュームがおさえてあってよくは聴こえないけれどどうやら曲は「nearness of you」。ああ、こういう感じ好きだなあと思って聴いていると、なんか、ピアノのフレーズに聴き覚えがあって、一緒に口づさめてしまうほど。そこで思いました。あれ?もしかしてこの人のCD持ってるかも!


☆今年もたくさんのコメントをお待ちしています。
円太朗さん、心願、お互いにかなえましょうね。また、一番前のお席の姿が見られることを楽しみにしていますよん。
なおさん、福岡も寒そうですね〜。今年は福岡行けるといいなと思っていますよ。その時はよろしく〜。
あいさん、パルコではありがとうございました。またお会いできるといいですね。今年もまたどこかで会いましょう。
安来のおじさん、コメントありがとう。「アンダンテ」かけてもらってありがとう。今年も楽しいこといっぱいす〜か〜。よろしくね〜。あ、10日楽しみにしちょうよ

yukinoさん、にぎやかなお正月ですね〜。お正月の屋台って、見たことないです。うらやましいなあ。今年もうるわしのお着物姿、楽しみにしています。
かおるさん、名古屋、今年も行きますよ。お会いできるのが楽しみです。
NONくん、とらはんこ、キティちゃんみたいだけど、寅だから。今年も楽しいコメント待ってます。
おさぶさん、CDプレイヤーたいへんですね〜。「うたかた」まみれになりますね〜

YAO男さん、伊勢神宮、すごい人手でしたか。何をお願いされましたか。かなうといいですね〜。昨年は久しぶりにお話できてよかったです。また会いましょう。
たくみさん、初コメントありがとうございます。「熱中時間」のこと、知りませんでした。ありがとうございます。これからもご登場くださいね。
はなロボ、45歳って微妙だね〜。ゆれるお年頃ですね。おたがいに。今年もどうぞよろしく。また会いましょう〜

だがやさん、とらはんこカード、作りましょうか?あ、でも、まだ今年のライブのスケジュール出てないしなあ。敏腕I氏に聞いてみないとなあ。今年もよろしく〜。
双子ママちゃん、育児で「私時間」をやりくりするのはとても大変だけど、大事なことですよね。大事な時間にわたしの音楽を役立てていただけるなんて最高!らびゅ〜

ホリゴンさん、初ライブ参戦実現するといいですね。楽しみにしていますよ〜。
☆☆ではでは。楽しい1週間を



駅伝を見ながらこれを書いています。群馬はものすごく晴れていますね〜。青空がきれい。あーもうすぐゴールです。をを!日清食品グループ、初優勝おめでとう(うるうる)。
さて、今年の抱負はなんですか。わたしは二つほどこころに決めたことがございますよ。ここではよう言わんけどね〜。よい年になりますように。いえ、なるようにがんばりましょう。今年もよろしくお願いします。みなさまにおかれましても健やかで、音楽と笑いのあふれる年になりますように

☆消しゴムではんこ作ってみました。寅だよ、寅。一応ね。猫じゃないよ。しまじろうみたいだけれども。


さて、昨夜はミュージックバーバースデイにて、大忘年会が催されました。バースデイ軽音楽部のメンバーがそろいまして、歌え踊れの宴会となりました。写真は、おなじみ、ノグチさん、おがっちさん、それからお初にお目にかかった松江在住の歌手(ムード歌謡


☆今年もコメントをたくさんありがとうございました。
ばんばんくん、今年はいろいろな場所でお会いできてうれしかったです。お体たいせつに来年もよろしく。日記楽しみにしています。
あじさいさん、先日はありがとうございました。来年もまたお会いしたいです。ご主人にもよろしくお伝えくださいな

MTのたまごちゃん、パルコでは、大人買い、恐縮です。ありがとうございました。お母様にもよろしくお伝えくださいね。いつかお仕事の話お聞きしたいです。
あかりさん、パルコではありがとう。いろいろお話聞けてうれしかったです。たいへんでしたね。でも、お元気そうで安心しました。また、来年もよろしく。おねえさまにもよろしく。
まるむさん、いろいろお世話になりました。フレーズを記憶するほど聴いていただけてうれしいです。わたしはちっともフレーズが覚えられなくてこまっとります

kawaiさん、赤ちゃんの顔って毎日変るようで、いろいろに見えますね。みんな心の中でひそかに「実は自分に似ている」と思っていると思うのですが。「うたかた」ゆっくり聴いてくださいな。
さきたま人さん、あははは、パルコでは、衣装の丈がちょっと短かったので、スタッフから「ウーリッツァーの時は膝は閉じて」という注意も出たりして、わたしもしまったと思いました。ひゃひゃひゃ。いやいや、「祖母」なのに、きちゃないことで、すみません。スタンドマイクもいつか挑戦しますね

たけうちさん、今年はたくさんお会いできましたね。また、来年もいっしょに音楽の旅をしましょうね(え?宴会の旅?)。
小梅ちゃん、ラジオ聴いてくださってありがとう。BSSさんには今年はほんとうにお世話になりました。足を向けては眠れませんが、うちからBSSの方向がよくわからんのです。来年もラジオのおもしろい企画がありますよ。お楽しみに。
ホリゴンさん、ライブはタイミングが合うときと合わないときがあると思いますけど、いつかはお会いできましょう。ハマダももう少し、歌い続けるつもりでおりますのでね

鈴鹿のじゅんさん、来年はお会いできるかな。いつか、チームハマダの面々といっしょに鈴鹿にも行ってみたいですね〜。お会いできる日を楽しみにしております。
ケッケさん、今年はたいへんでしたね。お疲れがでませんか。コンサートにお出かけいただきありがとうございました。来年もまた会いましょうね

ではでは、今年もハマダマリコ的こころにお付き合いくださってありがとうございます。とても楽しかったです。来年のことも少しずつ決まってきてはおります。楽しい1年になりそうです。来年もどうぞよろしくお願いします。では、よいお年をお迎えくださいね





ライブの翌日は、美音堂スタッフやお友達と目黒で忘年会をしました。たいへんに上品でおいしいお寿司をいただきました。おいしかったわ〜。途中からエンジニアのZAKさんが"教授"のコンサートのお仕事を終えてかけつけてくれました。アルバムの話や、音響の話、それから今年のライブの話なんかでもりあがりました。あと、I氏の大好きな下品な話とかもちょっぴり

ライブはこれで終わりですが、実はこれが仕事おさめではなく、ラジオの仕事がもう少しだけあります。来週の月曜(28日)には地元BSSの収録と生ワイド?(番組タイトルわからんですが)に出演いたします。お昼のどこか早い時間だと思います(ざっくりした情報)。それから火曜日(29日)の朝は、板井文昭さんの番組「今日もハレルヤ」での電話出演です。これは8時40分ごろ。月に一度の出演をさせてもらっているのですが今年最後の出演です。どもどもお世話になりました。
家に戻ると、ベイビーズが退院したとのことで、母子ともに、嫁ぎ先に帰っておりました。すれちがいでわたしはまだベイビーズには会えていないけど、またそのうち会えるでしょう。写真をもらったので、載せてみます。かわぇ〜

では、これから、大掃除いや、小掃除くらいをごそごそしながらのんびり本を読んだりして過ごすことにしたいと思います。みなさまもまだ、仕事納めではないですかね。お風邪を召しませんようにね。じゃ、股。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>