1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
twitterのユーザーネームは「hamadamariko」です。美音堂は「美音堂」。よろしく

おはようございます。ラジオ特番のお知らせです。BSSラジオ開局55周年の最終イベント特別番組にハマダが出演いたします。山陰地方のみなさま、よかったら聴いてくださいね。あ、BSSロビーでの公開放送ですので、会場(BSS本社)にお越しいただいてもよいのです。いろんな催しも同時開催だそうですよん。4時間もの放送ですが、いっしょに楽しみましょう
詳しくは↓をごらんくださいね。
http://bss.jp/radio/finalweek/index.html

詳しくは↓をごらんくださいね。
http://bss.jp/radio/finalweek/index.html
美音堂とハマダ、ついったー始めました。まだ、何を書いたらよいかわからないけれど、ブログとの使い分けなど、走りながら考えてみます。よろしくお願いしまーす



おはようございます。寒いですね。今週は少し気温が上がりそうだとの天気予報ですが、春が待ち遠しいです。さて、今年最初のライブは横浜からでした。風が強くてとても寒かったけれども、お出掛けいただきありがとうございました。サイン会もあたたかく迎えていただき、今年も楽しく歌えそうだなと予感しているところです。昨日は中華街でスタッフと食事をしました。おいしかったね〜。海の近くの青空の下、たくさん歩いて楽しかったわ〜
クイーンズなんとかというところにも連れて行ってもらって、お茶をしたりもしました。すごく広いのね〜、クイーンズなんとか。
次のライブは境港です。横浜のハマから、今度は境港のハマへ。港から港へ、なんだか、マドロス気分ですなあ。今度は何を歌いましょうかとここが思案の思案橋なう(←大友さんのまね)。
それまでは、CMレコーディングとか、ラジオの特番のお仕事が入っておりますので、風邪ひかないように、気をつけたいと思っています。みなさまも三寒四温で調子狂っちゃいますが、お気をつけて。ラジオの特番については、詳しいことがわかり次第またお知らせしますね
ではでは、素敵な1週間になりますように。
☆コメントありがとうございます
yukinoさん、こないだコメントに書いてくださった清風楼にみんなで行きましたよ。シウマイ食べたよ〜。おいしかった。お店のおばちゃんが親切でメニューはこうしてああして組み合わせて食べたらいいわよと教えてくださったので、いろんなもの食べられました。でも、すごい量ですね〜、一人だったら食べきれないところでした。
おさぶさん、マラソンに出ておられたのですね。すごいね〜。お疲れ様でした。そうと知っていたら沿道で旗でも振りましたのに。でも、おっしゃるようにわたしも何が完走かわかりませんが、完走めざしてがんばりますね。とりあえずは、死ぬまで生きる!これをめざしたいのです
せいろさん、いやいや、コメントのお返事は好きでやっとりますので、お気にされずに気軽におこしくださいね。あんまり多い時は書けないし。そのへんはお互いに臨機応変ってことで。また気が向いたらおいでくださいな。
あかりさん、あかりちゃんのコメントを3回読み返しましたがよく意味はわかりませんでしたが、とにかく、次回どこかのライブでお会いできることを楽しみにしておりますよ
雄一郎さん、横浜にお出かけありがとうございました。タイミングってあるんですね。いつかは、札幌へも行きたいと思ってはおりますが、でも、今回よくお出かけくださいました。またね。お母様にもよろしくね。
赤い人@新幹線さま、出掛けにどたばたしちゃうと忘れ物しますよね〜。実はわたしも、最近忘れ物が多くてね〜。忘れないようにちゃんとリストを作ってるんだけど、見落としちゃうのですよ。あははは。こりゃどうしようもないかなあ。楽譜だけは忘れないようにしようと思っているところです。そういえばスニーカー見るの忘れてたわ〜。また今度見せてね。
Shuheiさん、寒いのに半そでで素敵っくす、でしたよ〜。「福」の字が入ってましたね。福を運んできてくれたのかもね。また遊びに来てくださいね。
齋藤茂樹さん、コメントありがとうございました。横浜には独特の雰囲気がありますね。そしてハマの歌はたくさんあるからつきることがありません。次回のハマシリーズ、何にしましょうね。今から楽しみです。また会いましょう。
湯金庫@着物っ子さん、素敵な紅型のお着物でしたね。思わず触ってしまいました。お父様もご自慢の娘さんでしょうね〜。お出かけありがとうございました。
ひろさん、サイン会一等賞おめでとうございました。ハマダは5年生まで出雲市に住んでおりましたので、出雲市のことはちょぴり知っておりますよ。またのお出掛けお待ちしております。
モンテクリストさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。県民ホールは控え室やステージ奥の廊下もレトロな感じが漂っております。浅川マキさんや、下田逸郎さんの歌、これからも歌っていきたいなあと思っていますよ。どうぞよろしくお付き合いのほどを。
やーほそ、久しぶりだねえ。お元気でしたか?「夕凪のとき」は気合も入りました。マキさんの歌はこれまでにもたくさん歌っていますが、今回は何にするかずいぶん考えて、「夕凪のとき」にしました。海の近くですし、それに、難曲に挑戦してみたかったし。気に入っていただけたのなら幸いです。しゃべりいけてた?わ=い。
M.K.さん、悲しいことがあったのに、ようこそお出掛けくださいました。ありがとう。お連れさんも楽しんでいただけていたらうれしいです
中華街楽しみましたよ。ヨコハマは広々として、海も空も青くてたくさん呼吸ができてうれしいのです。
ちふみさん、いつもありがとうございます。このたびは特にスタイリッシュでしたね〜。かわいらしかったですよ。サイン会でお二人がおそろいだとなんだかほっとしますよ。またお出掛けくださいね(あーでももう買うCDがないでしょうね〜。すいません)。はるちゃんによろしくね〜。わはは。
まっちゃん、お久しぶり。いつでもコメントは大歓迎です。「夕凪のとき」はいつか歌いたいと思っていたのだけど、難しいのでなかなか勇気がでなくて歌えませんでした。でも、このたびはどうしても歌いたかったのですよ。また聴きに来てくださいね。
ではでは、ほんならね〜

次のライブは境港です。横浜のハマから、今度は境港のハマへ。港から港へ、なんだか、マドロス気分ですなあ。今度は何を歌いましょうかとここが思案の思案橋なう(←大友さんのまね)。
それまでは、CMレコーディングとか、ラジオの特番のお仕事が入っておりますので、風邪ひかないように、気をつけたいと思っています。みなさまも三寒四温で調子狂っちゃいますが、お気をつけて。ラジオの特番については、詳しいことがわかり次第またお知らせしますね

ではでは、素敵な1週間になりますように。
☆コメントありがとうございます

yukinoさん、こないだコメントに書いてくださった清風楼にみんなで行きましたよ。シウマイ食べたよ〜。おいしかった。お店のおばちゃんが親切でメニューはこうしてああして組み合わせて食べたらいいわよと教えてくださったので、いろんなもの食べられました。でも、すごい量ですね〜、一人だったら食べきれないところでした。
おさぶさん、マラソンに出ておられたのですね。すごいね〜。お疲れ様でした。そうと知っていたら沿道で旗でも振りましたのに。でも、おっしゃるようにわたしも何が完走かわかりませんが、完走めざしてがんばりますね。とりあえずは、死ぬまで生きる!これをめざしたいのです

せいろさん、いやいや、コメントのお返事は好きでやっとりますので、お気にされずに気軽におこしくださいね。あんまり多い時は書けないし。そのへんはお互いに臨機応変ってことで。また気が向いたらおいでくださいな。
あかりさん、あかりちゃんのコメントを3回読み返しましたがよく意味はわかりませんでしたが、とにかく、次回どこかのライブでお会いできることを楽しみにしておりますよ

雄一郎さん、横浜にお出かけありがとうございました。タイミングってあるんですね。いつかは、札幌へも行きたいと思ってはおりますが、でも、今回よくお出かけくださいました。またね。お母様にもよろしくね。
赤い人@新幹線さま、出掛けにどたばたしちゃうと忘れ物しますよね〜。実はわたしも、最近忘れ物が多くてね〜。忘れないようにちゃんとリストを作ってるんだけど、見落としちゃうのですよ。あははは。こりゃどうしようもないかなあ。楽譜だけは忘れないようにしようと思っているところです。そういえばスニーカー見るの忘れてたわ〜。また今度見せてね。
Shuheiさん、寒いのに半そでで素敵っくす、でしたよ〜。「福」の字が入ってましたね。福を運んできてくれたのかもね。また遊びに来てくださいね。
齋藤茂樹さん、コメントありがとうございました。横浜には独特の雰囲気がありますね。そしてハマの歌はたくさんあるからつきることがありません。次回のハマシリーズ、何にしましょうね。今から楽しみです。また会いましょう。
湯金庫@着物っ子さん、素敵な紅型のお着物でしたね。思わず触ってしまいました。お父様もご自慢の娘さんでしょうね〜。お出かけありがとうございました。
ひろさん、サイン会一等賞おめでとうございました。ハマダは5年生まで出雲市に住んでおりましたので、出雲市のことはちょぴり知っておりますよ。またのお出掛けお待ちしております。
モンテクリストさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。県民ホールは控え室やステージ奥の廊下もレトロな感じが漂っております。浅川マキさんや、下田逸郎さんの歌、これからも歌っていきたいなあと思っていますよ。どうぞよろしくお付き合いのほどを。
やーほそ、久しぶりだねえ。お元気でしたか?「夕凪のとき」は気合も入りました。マキさんの歌はこれまでにもたくさん歌っていますが、今回は何にするかずいぶん考えて、「夕凪のとき」にしました。海の近くですし、それに、難曲に挑戦してみたかったし。気に入っていただけたのなら幸いです。しゃべりいけてた?わ=い。
M.K.さん、悲しいことがあったのに、ようこそお出掛けくださいました。ありがとう。お連れさんも楽しんでいただけていたらうれしいです

ちふみさん、いつもありがとうございます。このたびは特にスタイリッシュでしたね〜。かわいらしかったですよ。サイン会でお二人がおそろいだとなんだかほっとしますよ。またお出掛けくださいね(あーでももう買うCDがないでしょうね〜。すいません)。はるちゃんによろしくね〜。わはは。
まっちゃん、お久しぶり。いつでもコメントは大歓迎です。「夕凪のとき」はいつか歌いたいと思っていたのだけど、難しいのでなかなか勇気がでなくて歌えませんでした。でも、このたびはどうしても歌いたかったのですよ。また聴きに来てくださいね。
ではでは、ほんならね〜

おはようございます。関東地方では雪が積もっていると昨夜のニュースで見ましたが、いかがお過ごしですか?昨日の松江は雨模様でしたが、雪にはなりませんでした。天気予報では雪マークです
。いつも節分のころはお天気が悪くなりますねえ。そろそろ春ですねえ。いやいやまだ油断はなりませんね。風邪をひかないようあたたかくして過ごしましょう。恵方巻き、今年は西南西でしたっけ?みんなが無言で同じ方向を向いて太巻き食べる光景っておもしろいね。変なの。でも、すっかり定着しましたね〜。
さて、先週末は大阪に行っておりました。知人の結婚パーティに参加して、その合間に、新聞の取材を一つ受けて、それからラジオにもちょこっと出てきました。道が込んでいるなあと思っていたら、大阪国際女子マラソンの日でした。結婚パーティはあたたかく感動的でした
。おばちゃんもらい泣きしたがな。おめでとう、花ぴー

。帰りの出雲空港に父と妹が迎えに来てくれていて3人でわあわあ言いながら帰りました。十六夜月がきれいだったよ。そういうわけで龍馬伝は見逃しました。
昨日は足ツボの施術を受けました。飛行機に乗るとどうも肩がこります。わたしはちびなので、飛行機の背もたれと自分の背中の曲線が合わない気がします。とか言いつつ、爆睡していたけどね。横浜のライブも近づいて来ました。飛行機の中でおもしろいことをたくさん言って、座布団をたくさんもらって座ることにします(とかね)。あ、そうそうJAL便存続ありがとう(これがないとどこにもライブ行かれんので)。
☆コメントたくさんありがとうございます
いりあすさん、相撲界は激動の年になりそうですね。でも、隠岐の海の活躍を楽しみに応援したいと思っています。
NONくん、そうそう、ぽにょみたいだよね。わたしも映画は観ていないけどね。ふふふ。
せいろさん、和歌山のおそば好きさんですね。わたしもおそばは好きなのですよ。紀州そば、っておいしそうな響きですよねえ。そういえば、和歌山市に松江というところがあるそうですね。どんなところか、行ってみたいです。
あかりさん、クラシック音楽は奥が深いですよね。わたしもぜんぜん詳しくないのですが、最近買うCDはなんだかクラシックが多いです。
あじさいさん、孫を二人かかえて10階まで。できるかなあ。あはははは。でも、その日まで足腰きたえておきましょう。森光子さんみたいにスクワットでもせんければと思っているところです。
くんちゃん、お雛様、買いましたよ〜。お内裏さまとお雛様の二人だけの、顔と着物のきれいなのにしました。気に入ってくれるといいなあと思っています。今日の熊本はどんなお天気でしょうか。あ、双子は若い二人が名づけましたよん
ヒヨちゃん、あまりいい景色で思わず更新でした。そういえば、あの写真を写したのは午前中ですが、ちょうどあの場所で、午後からパラグライダーで落ちた人のニュースをやっていましたね。お怪我はなかったようですが、消防車が4台くらい出ていたようですよ。お天気があんまりよくて飛びたくなっちゃったんでしょうねえ。
黄色めだかさん、宍道湖は毎日表情が違っておもしろいです。眺めていると、元気が出ますよ。よかったら松江におでかけくださいね。
すぎむらさん、わたしたちが高校生の時に眺めた夕陽と同じ夕陽がありますよ。湖岸は整備されてあの頃より、散歩がしやすくなっています。またお帰りの際はお出かけを。
saikeくん、こないだは、急に声をかけて驚かせてすいません。あそこから三瓶山も見えるなんて知らなかったわ。また行くけんね〜。最近釣りしてる?
面影橋さん、宍道湖のこととか、身近にありすぎてあまり意識していなかったのですが、よその場所へライブに出掛けるようになってはじめてその美しさに気がつきました。こんな景色を毎日見ているんだなあと感謝したくなりますね。
ノンオイルさん、リゾート地というほど、設備は整っていませんが、何もないところが島根のよさかもね〜と思いますよ。
たけうちさん、白鳥号に乗りましたか?わたしはまだ乗ったことがないけれど、一度乗ってみたいと思っているのです。湖岸のレストランでボートを出してくれるところもあるみたいです。今年はそのボートに乗って、パーティとかしてみんなで加山雄三の歌とか合唱してみたいわ〜。
kawaiさん、あはは、お姉さまからの伝言たしかに承りました。ハマダが喜んでいたと、お伝えくださいね〜。なんか、伝書鳩みたいに使ってすいません。わはは。
かおるさん、お母様と「おとうと」ごらんになったのですね〜!それはいいことをなさいましたね=。わたしも観たいわ〜。いつまでやっているか、確かめないと。
赤い人@大阪さん、そうそう、梅田のハードレインでしたね。あのライブのあと泊まったホテルのロビーで「実はハマダさんのための会社をやりたいのだ」と、Tさんや、現社長のI氏(敏腕)に打ち明けられたのです。先週末泊まったホテルもそこだったので、「懐かしいね」とちょうどI氏と話していたところでした。光陰矢の如しです。長いおつきあいをしてくれてありがとうね。横浜でニュースニーカー拝見できるのを楽しみにしています
。
えぜこさん、お久しぶりです!コメントありがとうございます。カフェは順調みたいですね。宇治にはまだ行ったことがありませんが、ぜひぜひ伺ってみたいです。その時はこっそりうかがいますね
では、楽しい春の初めの1週間になりますように。
横浜でお会いできるのを楽しみにしておりますよ

さて、先週末は大阪に行っておりました。知人の結婚パーティに参加して、その合間に、新聞の取材を一つ受けて、それからラジオにもちょこっと出てきました。道が込んでいるなあと思っていたら、大阪国際女子マラソンの日でした。結婚パーティはあたたかく感動的でした




昨日は足ツボの施術を受けました。飛行機に乗るとどうも肩がこります。わたしはちびなので、飛行機の背もたれと自分の背中の曲線が合わない気がします。とか言いつつ、爆睡していたけどね。横浜のライブも近づいて来ました。飛行機の中でおもしろいことをたくさん言って、座布団をたくさんもらって座ることにします(とかね)。あ、そうそうJAL便存続ありがとう(これがないとどこにもライブ行かれんので)。
☆コメントたくさんありがとうございます

いりあすさん、相撲界は激動の年になりそうですね。でも、隠岐の海の活躍を楽しみに応援したいと思っています。
NONくん、そうそう、ぽにょみたいだよね。わたしも映画は観ていないけどね。ふふふ。
せいろさん、和歌山のおそば好きさんですね。わたしもおそばは好きなのですよ。紀州そば、っておいしそうな響きですよねえ。そういえば、和歌山市に松江というところがあるそうですね。どんなところか、行ってみたいです。
あかりさん、クラシック音楽は奥が深いですよね。わたしもぜんぜん詳しくないのですが、最近買うCDはなんだかクラシックが多いです。
あじさいさん、孫を二人かかえて10階まで。できるかなあ。あはははは。でも、その日まで足腰きたえておきましょう。森光子さんみたいにスクワットでもせんければと思っているところです。
くんちゃん、お雛様、買いましたよ〜。お内裏さまとお雛様の二人だけの、顔と着物のきれいなのにしました。気に入ってくれるといいなあと思っています。今日の熊本はどんなお天気でしょうか。あ、双子は若い二人が名づけましたよん

ヒヨちゃん、あまりいい景色で思わず更新でした。そういえば、あの写真を写したのは午前中ですが、ちょうどあの場所で、午後からパラグライダーで落ちた人のニュースをやっていましたね。お怪我はなかったようですが、消防車が4台くらい出ていたようですよ。お天気があんまりよくて飛びたくなっちゃったんでしょうねえ。
黄色めだかさん、宍道湖は毎日表情が違っておもしろいです。眺めていると、元気が出ますよ。よかったら松江におでかけくださいね。
すぎむらさん、わたしたちが高校生の時に眺めた夕陽と同じ夕陽がありますよ。湖岸は整備されてあの頃より、散歩がしやすくなっています。またお帰りの際はお出かけを。
saikeくん、こないだは、急に声をかけて驚かせてすいません。あそこから三瓶山も見えるなんて知らなかったわ。また行くけんね〜。最近釣りしてる?
面影橋さん、宍道湖のこととか、身近にありすぎてあまり意識していなかったのですが、よその場所へライブに出掛けるようになってはじめてその美しさに気がつきました。こんな景色を毎日見ているんだなあと感謝したくなりますね。
ノンオイルさん、リゾート地というほど、設備は整っていませんが、何もないところが島根のよさかもね〜と思いますよ。
たけうちさん、白鳥号に乗りましたか?わたしはまだ乗ったことがないけれど、一度乗ってみたいと思っているのです。湖岸のレストランでボートを出してくれるところもあるみたいです。今年はそのボートに乗って、パーティとかしてみんなで加山雄三の歌とか合唱してみたいわ〜。
kawaiさん、あはは、お姉さまからの伝言たしかに承りました。ハマダが喜んでいたと、お伝えくださいね〜。なんか、伝書鳩みたいに使ってすいません。わはは。
かおるさん、お母様と「おとうと」ごらんになったのですね〜!それはいいことをなさいましたね=。わたしも観たいわ〜。いつまでやっているか、確かめないと。
赤い人@大阪さん、そうそう、梅田のハードレインでしたね。あのライブのあと泊まったホテルのロビーで「実はハマダさんのための会社をやりたいのだ」と、Tさんや、現社長のI氏(敏腕)に打ち明けられたのです。先週末泊まったホテルもそこだったので、「懐かしいね」とちょうどI氏と話していたところでした。光陰矢の如しです。長いおつきあいをしてくれてありがとうね。横浜でニュースニーカー拝見できるのを楽しみにしています

えぜこさん、お久しぶりです!コメントありがとうございます。カフェは順調みたいですね。宇治にはまだ行ったことがありませんが、ぜひぜひ伺ってみたいです。その時はこっそりうかがいますね

では、楽しい春の初めの1週間になりますように。
横浜でお会いできるのを楽しみにしておりますよ

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>