1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>

おはようございます。今朝は冷え込んでいます。松江です。みちのくツアーから無事に帰っております。お出掛けいただいたみなさま、応援いただいたみなさまありがとうございました。たくさんの方々とお会いできてうれしかったです

今年は、来週の京都「マイラストソング」のイベントと、12月のパルコ→東北→オーチャード(武満徹イベント)に出かけたら終了です。なんとか風邪などひかずがんばりたいなと思っております。みなさまにおかれましても、お元気でライブ会場でお会いしましょう

電車や新幹線の移動が多かったのですが、車窓の景色の美しいこと。旅の写真、見とれるばかりで、ほとんど撮っておりませんでした。一枚だけ、ランチに訪れた宮城県立美術館の色とりどりの木々で秋の雰囲気をば。
☆コメントのお返事ができなくなっていてすみませんでした。今日はのんびりとちょっぴりさかのぼって書いてみようと思います。全部は戻れずごめんなさい。
和代さん、無事に帰ってきました。次回の「あなたへ」は旅日記を載せますので、また読んでくださいね。食べ物の話ばかりですけど。
石川さん、また会いましょう

charaさん、庄内米おいしかったですよ。ホテルの近くの物産館、名前はわすれたけど、お土産ものやさんにもちょっとだけ連れて行ってもらいました。バスがとまっていて、お客さんが大勢でもまれながらぐるっと見てまわりました。夜、青菜(せいさい)おにぎりとか、食べておいしかったわ〜。
ねここさん、湯田温泉!昨年の12月はハマダ音泉でしたね〜。またどこかでやりたいわ

karennさん、お出掛けありがとうございました。お誘いくださったお友達に感謝です。よろしくお伝えくださいませ。これからもよろしくお願いいたします。
y.nishitaさん、出羽の国、楽しみました。ありがとうございました。歌いやすい雰囲気をお客さんが作って下さったように思います。またお会いしましょう。
阿部さん、酒田の希望ホール、よいところでした。お出掛けありがとうございました。酒田は風の町でしたね〜。今日は風が強いですね〜と言ったら、「いつもこうですよ」と会館スタッフの方がこたえられ驚きました。
熊谷・J・修一さん、またお会いできてうれしかったです。酒田では寒いところ外で見送ってくださってありがとうございました。スタッフ一同感激して、「おくりびと」と呼んでおりました。また会いましょう。
渡邉さん、このたびは初めての場所が多かったので、いつもよりMCを多めにして自己紹介もかねてみました。お出掛けありがとうございました。また会いましょう。
さやこさん、やっと青森、実現しました。いろいろありがとうございました。またお目にかかれるのを楽しみにしています。
yuki@babaさん、お久しぶりです。お話できるかと思っていましたが、なんだか終演後ばたばたしてしまってごめんなさい。また、行きたいです。青森。
あかりちゃん、「いなほ」「かもしか」「こまち」「やまびこ」に乗りました。思いがけなく楽しい電車の旅でした。青森は新幹線の開通に町が盛り上がっていましたよ。「はやぶさ」楽しみです。って、乗り鉄みたいですが。
辻へさん、ご夫婦でのお出掛けありがとうございました。またラブラブでお出掛けくださいね

だがやさん、遠いところお出掛けありがとうございました。弘前の桜見たいですね〜。なあんて。
ヨイショさん、酒田はほんとに至近距離でしたね。わたしも「ちか、」と言ってしまいました。手元も見られちゃうので緊張でした。お出掛けありがとうございました。また会いましょう。
キリコさん、「あなたへ」も「Love Song」も歌ってよかった〜。お出掛けありがとうございました。またお会いしたいです

shidaさん、お出掛けありがとうございました。青森はすんごく寒いのかと思ってひとり厚着をしておりましたが、みなさん軽装でしたね〜。びっくり。今日はまた冷え込んでいるでしょうね。これからは天気予報で青森もチェックすることになりそうです。
では、お風邪を召しませんよう、楽しい週末を

おはようございます。青森の朝です。山形県の酒田市から電車いなほ、かもしか、に乗ってはるばるやってきました。まずは、酒田の希望ホールへお出かけいただいたみなさまありがとうございました。海沿いの風がびゅうびゅう吹き荒れる日でしたが、たくさんのお出かけたいへんうれしかったです。
酒田市はシャンソン歌手岸洋子さんのゆかりの地であることから、ホールにはヒット曲「希望」から希望ホールの名がつけられています。そんな希望ホールで歌えたことはたいへんな喜びでした。「希望」歌いましたよ。難しい歌でしたが、愛をこめて。
酒田駅のホームでは「夜明けの歌」が流れました。なんだか、感激して涙ぐんでしまいましたよ。ありがとう。酒田。また会う日まで。
特急電車にゆられて青森に向かうと、今度は歌でしか知らなかった津軽平野や岩木山が見えました。広い平野に大きな山。これ、ふるさとの基本アイテムですね。昨日はお天気も回復して青空の中、電車に乗って駅弁を食べて旅気分を満喫しました。こんな機会を与えてくださってありがとう。
では、いよいよ今夜は東北ツアー(今月の)最後のライブ、がんばります。お近くの方はどうぞお出かけください。今夜はどんなお客様でしょうか。楽しみです。町をぶらついている超厚着のおばさんがいたらそれはわたしです。ははは。
もっといろいろ書きたいのだけれど(食べ物のこととか)、ちょっとここ、ホテルのロビーのパソコンのあたり、寒いのでこのたびはこのへんで失礼します。ではね
酒田市はシャンソン歌手岸洋子さんのゆかりの地であることから、ホールにはヒット曲「希望」から希望ホールの名がつけられています。そんな希望ホールで歌えたことはたいへんな喜びでした。「希望」歌いましたよ。難しい歌でしたが、愛をこめて。
酒田駅のホームでは「夜明けの歌」が流れました。なんだか、感激して涙ぐんでしまいましたよ。ありがとう。酒田。また会う日まで。
特急電車にゆられて青森に向かうと、今度は歌でしか知らなかった津軽平野や岩木山が見えました。広い平野に大きな山。これ、ふるさとの基本アイテムですね。昨日はお天気も回復して青空の中、電車に乗って駅弁を食べて旅気分を満喫しました。こんな機会を与えてくださってありがとう。
では、いよいよ今夜は東北ツアー(今月の)最後のライブ、がんばります。お近くの方はどうぞお出かけください。今夜はどんなお客様でしょうか。楽しみです。町をぶらついている超厚着のおばさんがいたらそれはわたしです。ははは。
もっといろいろ書きたいのだけれど(食べ物のこととか)、ちょっとここ、ホテルのロビーのパソコンのあたり、寒いのでこのたびはこのへんで失礼します。ではね

少しずつ空が明るくなってきました。特急電車いなほに乗って秋田から山形県酒田市に来ています。今日は風が強くてたいへんですねー。海が荒れてたよー。
さて、昨夜は秋田市民文化会館小ホールでのライブにお出かけいただきありがとうございました。月曜日の夜であるにもかかわらずお出かけくださったこと、大変感謝しています。昨年から、東北へのご縁続きでいろいろ出かけておりますが、やっと日本海側にも行くことができました。楽しんでいただけましたでしょうか。これを機会に今後ともよろしくお願いいたします。
秋田はおいしいものもたくさんあります。いつかどこかで食べておいしかったので秋田に行ったら食べようと思っていた「いぶりがっこ」というお漬物をお店で頼んだら品切れとのこと。今年の猛暑で大根が品薄なんですって。新米も出ていてご飯がつやつやでした。この分では東北から歩いて帰らないとカロリーが消費できないかと思っています。きゃー。
秋田弁のネイティブなのは外国語みたいでホテルのロビーで立ち話をしている二人のご婦人の話が漏れ聞こえてくるのだけど、なんとおっしゃるウサギさんで、さっぱり聞き取れませんでした。毎度思うことですが、日本は広いです。
さあ、明日は酒田でライブです。お近くの方はどうぞお出かけくださいませ。お待ちしていまーす。

さて、昨夜は秋田市民文化会館小ホールでのライブにお出かけいただきありがとうございました。月曜日の夜であるにもかかわらずお出かけくださったこと、大変感謝しています。昨年から、東北へのご縁続きでいろいろ出かけておりますが、やっと日本海側にも行くことができました。楽しんでいただけましたでしょうか。これを機会に今後ともよろしくお願いいたします。
秋田はおいしいものもたくさんあります。いつかどこかで食べておいしかったので秋田に行ったら食べようと思っていた「いぶりがっこ」というお漬物をお店で頼んだら品切れとのこと。今年の猛暑で大根が品薄なんですって。新米も出ていてご飯がつやつやでした。この分では東北から歩いて帰らないとカロリーが消費できないかと思っています。きゃー。
秋田弁のネイティブなのは外国語みたいでホテルのロビーで立ち話をしている二人のご婦人の話が漏れ聞こえてくるのだけど、なんとおっしゃるウサギさんで、さっぱり聞き取れませんでした。毎度思うことですが、日本は広いです。
さあ、明日は酒田でライブです。お近くの方はどうぞお出かけくださいませ。お待ちしていまーす。
おはようございます。朝からはりきってブログを更新しています。昨夜は宮城県の南、大河原町のえずこホールにてライブを行いました。お出かけくださった皆様ありがとうございました。お会いできてうれしかったです。「えずこ」というのは、かの地の方言で、わらで作ったかご、とかゆりかごとかいう意味なのだそうです。ホールの建物はそのかごをかたどって建てられていて、まあるい建物でした。知らずに行ったわたしは最初見たとき、「さざえ?」とか思ってしまいました。まあ、日本海育ちなもので。ふふ。
そのえずこホールの平土間ホールという小さなお部屋でコンサートをさせてもらいました。終了後はサイン会もしました。並んでくださってありがとうございました。だんだん東北でも顔なじみの方ができてきて、うれしいかぎりです。またお会いできますように
今日はこれから、というか午後から秋田へ向かいます。仙台地方はよいお天気であたたかでしたが、秋田はどうかな。お会いできるみなさま、楽しみにしておりますよう
ライブ後の曲目アップはツアー終了後にさせていただきたいと思います。でも感想などはいつでもお書きくださいね。お待ちしています。また、パソコンを見つけたら書きますね〜
あ、そうそう、ライブ後の食事会は、お宿のある仙台に戻ってから。スタッフのワンセグで日本シリーズを見ながら。長い試合でしたね〜。まあおかげで見ることができましたが。試合を見ながら勢いがついて、カキフライとか食べてしまいました。いかんいかん、そんな夜中に〜
そのえずこホールの平土間ホールという小さなお部屋でコンサートをさせてもらいました。終了後はサイン会もしました。並んでくださってありがとうございました。だんだん東北でも顔なじみの方ができてきて、うれしいかぎりです。またお会いできますように

今日はこれから、というか午後から秋田へ向かいます。仙台地方はよいお天気であたたかでしたが、秋田はどうかな。お会いできるみなさま、楽しみにしておりますよう

ライブ後の曲目アップはツアー終了後にさせていただきたいと思います。でも感想などはいつでもお書きくださいね。お待ちしています。また、パソコンを見つけたら書きますね〜

あ、そうそう、ライブ後の食事会は、お宿のある仙台に戻ってから。スタッフのワンセグで日本シリーズを見ながら。長い試合でしたね〜。まあおかげで見ることができましたが。試合を見ながら勢いがついて、カキフライとか食べてしまいました。いかんいかん、そんな夜中に〜


おはようございます。またまた久しぶりの更新になってしまいました。お元気でしたか。早いもので11月ですねぇ。1年ってほんとに飛ぶように過ぎるもの。今日は久々の青空で

さて、いよいよ明日から冬の東北ツアー第一弾に出かけます。今回は初めて出かけるところばかりです。宮城→秋田→山形(酒田)→青森です。お会いできることを楽しみにしています。どうぞよろしく

このたびは冬物の衣類をどれくらい持って行けばよいかわからず思いつくままスーツケースに入れていたら、案の定閉まらなくなりぎゅうっと閉めたはよいが、こんな重いものを持って東北までよう行かんとへこたれそうになったので、先に荷物を送って楽ちん。
というわけで、パルコ劇場のこととか、いろいろ並行して夜も寝ないで昼寝して

さあ今回はどんな珍道中になるでしょうか。このごろ少し太ったので、東北ではおいしいものの誘惑に負けずあんまり食べないようにしよう。鋭鋭応。では、行ってきま〜す。



ずいぶん長いことブログがお留守になっていました。ごめんなさいね。ええと、この間いろいろイベントに出演しておりました。
まずは、島根大学の「ホームカミングデー」という催し。大学主催の同窓会だったのですが、そこで講演というか、お話をさせてもらいました。それから翌日は中学校へ行ってコンサート。これらはどちらも母校でしたので懐かしく、月日の流れを感じながら歌ったり話したり。講演会のほうは、外からお出掛けいただいた方もありました。ありがとうございました。写真は中学校でのコンサートの様子です。中坊くんたち黙って聞いてくれました。ありがとうね

翌週は京都へ出かけました。現在は廃校になって町のイベントスペースになっている立誠小学校でのイベントに参加してきました。これは2日間のライブイベントだったのですが、わたしの出番は初日。対バンはトクマルシューゴさんでした。楽しかったですよ〜

それにしても秋の京都って観光客でごったがえしていますね。そんな中、それを見かけるといいことがあると言われるヤサカタクシーのヨツバも見つけたりして(というか、運転手さんに教えてもらったのですが)楽しい3日間でした。お知らせがあったように来月も京都で、「マイ・ラスト・ソング」のイベントをやります。「来月の京都は(人出が)こんなものじゃないので、覚悟しておいでください」とタクシーの運転手さんにも言われておびえていますが、紅葉の美しい時期になりそうです。たくさんのお出掛けをお待ちしております。キョンちゃんの朗読もぜひ聴いていただきたいです。
そういうわけで、大学、中学校、小学校となんだか学校ばかりが続いた10月です。でも、学校の雰囲気は大好きです。さて、いよいよ冬の東北が待っています。お友達や家族が心配して、あたたかいものグッズをくれるので、腹巻や首巻やレッグウォーマーやらお風呂グッズやらに囲まれています。しっかり準備して今年の冬は北へ行くわよぅ!
そのほか、パルコ劇場やら、オーチャードホールやら、いろいろ告知になっております。全部とは言いません(あたりまえか。)。どこかでお会いできればハマダ、うれしゅうございます

ではでは、楽しい1週間を。風邪ひかないでね〜

おはようございます。さわやかに晴れました。わー気持ちいいなあ。あの暑さはなんだったのかというくらい朝晩涼しくなって、ストーブを出す日も近いなあと思ったりしています。季節は夏と冬しかない感じだね。体もなんとかがんばってますね。たいへんだろうけど、頼むよ、体。
島根県民会館へのお出掛けありがとうございました。楽しい仲間と演奏ができてうれしかったです。ここからまた、いろいろな場所へ(特に今年は北へ)出かけて行きます。まずは来週の京都。お出掛けお待ちしております。
さて、今日はお知らせがいろいろございます。
その1:講演会。ははは。すっかり調子こいてまた講演会です。というよりはお話会くらいの気持ちで来ていただければうれしいです。ライブではございません。
10月9日(土)島根大学ホームカミングデー
講演:演題「音楽と仕事とわたくしごと」
会場:島根大学松江キャンパス大学ホール(100番教室)
時間:14:30〜15:30
☆ホームカミングデーというのは主として卒業生を対象とした催しで式典があったりもするらしいのですが、ちょうど大学祭の時期でもあり、講演に外部からお出掛けになるのは歓迎とのことです。ただし、駐車場がないので、交通機関は工夫をしていただければと思います。
その2:母校続きですが、中学校でのコンサートです。これは在校生とその父兄のみなので、詳細は省きます。(ぜんぜん「お知らせ」てないよねえ。)
その3:「俺たちのフォーク!」カバー篇発売!2枚組のコンピアルバムにハマダの歌う「教訓T」が収録です。いろんな人のいろんなカバーが入ってておもしろいですよん♪
その4:「季刊山陰」という松江の文芸誌にハマダの特集が!(ややっ!)次回から短いエッセイを連載します。山陰にお住まいのみなさん書店で見つけたらお買い求めくださいな。立ち読みにはちょっと長い記事かもなので(ふ)。
その5:映画「うん、何?」がついにDVD化されるそうです。発売日は10月14日。映画を見逃した方はこれを機会に。山陰の方は一家に一枚(とかね)。
その6:敬愛する漫画家近藤ようこさんの新刊「逢魔が橋」が発売になりました。傑作です!おすすめいたします。
というわけで、いろいろばたばたしております。思えば今週末は三連休ですね。楽しいお休みを
あ、ばんばんくん、先日はありがとう。さっそく「季刊山陰」を買ってくださってありがとう。よく見つけたわね〜。さすが。あなたは文章も上手だから何か寄稿してみたらどうかな?
島根県民会館へのお出掛けありがとうございました。楽しい仲間と演奏ができてうれしかったです。ここからまた、いろいろな場所へ(特に今年は北へ)出かけて行きます。まずは来週の京都。お出掛けお待ちしております。
さて、今日はお知らせがいろいろございます。
その1:講演会。ははは。すっかり調子こいてまた講演会です。というよりはお話会くらいの気持ちで来ていただければうれしいです。ライブではございません。
10月9日(土)島根大学ホームカミングデー
講演:演題「音楽と仕事とわたくしごと」
会場:島根大学松江キャンパス大学ホール(100番教室)
時間:14:30〜15:30
☆ホームカミングデーというのは主として卒業生を対象とした催しで式典があったりもするらしいのですが、ちょうど大学祭の時期でもあり、講演に外部からお出掛けになるのは歓迎とのことです。ただし、駐車場がないので、交通機関は工夫をしていただければと思います。
その2:母校続きですが、中学校でのコンサートです。これは在校生とその父兄のみなので、詳細は省きます。(ぜんぜん「お知らせ」てないよねえ。)
その3:「俺たちのフォーク!」カバー篇発売!2枚組のコンピアルバムにハマダの歌う「教訓T」が収録です。いろんな人のいろんなカバーが入ってておもしろいですよん♪
その4:「季刊山陰」という松江の文芸誌にハマダの特集が!(ややっ!)次回から短いエッセイを連載します。山陰にお住まいのみなさん書店で見つけたらお買い求めくださいな。立ち読みにはちょっと長い記事かもなので(ふ)。
その5:映画「うん、何?」がついにDVD化されるそうです。発売日は10月14日。映画を見逃した方はこれを機会に。山陰の方は一家に一枚(とかね)。
その6:敬愛する漫画家近藤ようこさんの新刊「逢魔が橋」が発売になりました。傑作です!おすすめいたします。
というわけで、いろいろばたばたしております。思えば今週末は三連休ですね。楽しいお休みを

あ、ばんばんくん、先日はありがとう。さっそく「季刊山陰」を買ってくださってありがとう。よく見つけたわね〜。さすが。あなたは文章も上手だから何か寄稿してみたらどうかな?
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>