1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>

おはようございます。まだまだ寒い松江の朝です。ちょっと春が来るのが遅いみたい今年は。お〜いそろそろ出番だよ〜春ちゃん。
さて、ハマダ初めての北海道ライブ、札幌へ行ってきました。山がきれいでしょう。写真はホテルから撮った札幌の朝です。あんまり時間がなくて町歩きはできませんでしたが、初めての北の町そして、あたたかく迎えてくださったお客様に感謝感激です。ありがとうございました。
当日の札幌の気温など調べて、最高気温2度とかいうのにすっかりおびえて、しっかり着こんで行ったけれど、建物の中はどこもあたたかでした。というか、むしろ着すぎで汗ばむほど。なので、行く先々で脱いだり着たりごそごそしておりました。もっとゆっくりしたかったなあ。でもまた行くよね、きっと。また会いましょう、札幌のみなさま

あまりの移動距離の長さに帰宅後は少々疲れて、早く寝ました。やっぱり大切ですね、睡眠。今日はこれを書いたら足ツボに行って体のメンテをしてきます。そして、明日に備えます。明日は松江歴史館でのライブです。どうぞお出掛けを。歴史館ライブの翌日はお仕事で上京します。レコーディングを一つして帰ってきます。なんか、3月は沖縄から札幌までばたばたでした。ハマダがんばって働いとります。あともう少し、風邪ひかないようがんばらないとね。
連日、被災地の様子や福島原発事故の様子について報道されていて、一体この国はどうなってしまうのかとじわじわと不安が首をもたげてきます。でも負けない。負けないんだよ。と自分に言い聞かせて、今、自分が何をしたらよいか、何ができるか、何をしてはいけないかを考えたりしています。またこれまであたりまえだと思っていたことが実は誰かの努力の上に成り立っていたものだと気づかされ、感謝の気持ち、忘れないようにしたいなあと思っています。
☆きをとさん、悲しいニュースばかりで気持ちが沈んでしまいますが、暗い顔をしていては明るい気持に絶対になれないので、顔をあげて笑顔を作ってみましょう。そうしているうちにきっと本物の笑顔になれると思います。さあ、笑って、キャンディ

朧月夜さん、コメントありがとうございます。ご病気を抱えながらも周りを気遣い、優しさを忘れないその強さ、見習いたいです。ありがとうございます

藍ヒトミさん、ブログ上でのつながりって不思議ですよね。会ったことはないけれど、という気持ちとてもよくわかります。ここに書き込んでくださるみなさんは大人の方が多いのでいつも励まされ助けられています。
kunoichi*さん、三ヶ月ですか。かわいいですね〜

y,nishitaさん、えらそうに書いてしまいましたが、わたしも書くことで自分に言い聞かせています。園芸屋さんなのですか、すばらしいお仕事ですね。自信を持っておやりになってくださいね。
クロさん、札幌のライブにお出掛けいただきありがとうございました。会場のみなさん、とても盛り上げてくださって楽しかったです。ありがとうございます。また会いましょう

熊谷修一さん、真摯な書き込み、いつもありがとうございます。実はわたしの今年のテーマは「内省」なのではっとしました。衣食住、電気、水、どれをとってもあたりまえに享受してきたものばかり。ありがたみをかみしめています。藤原新也さん、そういえばけんやくんが好きだったなあと思い出しました。にわか「いい人」が増えてもいいじゃないですか。こんな時は誰かに何かしてあげたいという気持ちがきっと誰もあるのでしょう。にわかだから続かないかもしれないけど(笑)でも、善行を受け取る人にとってはよいことだから。続けるのってなんでもほんとうに大変なんです。続けられなかったことを責めてもしょうがないと思っています。人間は弱いものだしがんばりすぎは続かないです。日本人はぱっと盛り上がってぱっとさめてしまう傾向がありますものね。続けられないくらいなら何にもしないというより、ちょっとでも何かするほうがいいかもしれないよ、今は。ちょっとだけ、がたくさん集まって大きな力にしていけばいいと思います。わたしもついつい長いお返事になりました。ごめんなさい。だって負けず嫌いだから〜るるる〜

よっちゃん、先日は美術館でありがとうございました。明日は歴史館でお会いできますことを楽しみにしていますよ。明日の趣向はちょっと素敵よ

ふみさん、先日は吹雪の中、札幌ライブにお出掛けいただきありがとうございました。わたしも初めての札幌、なまらうれしかったわ〜

とかげさん、ご声援ありがとうございます。ハマダがんばります

奈良のお父さん、「君の友達」20年ぶりくらいにライブで歌いました。ので、久しぶりすぎてへろへろでした。わはは。またどこかでご披露できるといいなと思っています。
ではでは、またね。

おはようございます。三寒四温の寒と温の差が激しい今日この頃の松江です。みなさまいかがお過ごしですか。大震災から早くも10日。テレビのニュースに釘付けになっておりましたが、被災していないわたしたちがいつまでも顔をしかめてテレビをながめていてもいけません。わたしたちはきちんと毎日を過ごして、個人がやるべきことをしなければならないですね。働きましょう、動きましょう、西日本のわたしたち。
みなさまからのあたたかい言葉、わたしを励ましてくださったりして、ほんとに恐縮です。ありがとうございます。
歌でお腹がいっぱいになるわけではありません。命の危険におびやかされている方にとっては、あたたかい毛布やあたたかい食べ物、それから雨や雪をしのぐ屋根、衣服、まずはそこからです。命が助かって、ライフラインが整って、気持ちが少し落ち着かれてこれからのことを考えてゆかれる時、失ったものを思って悲しみにつぶれそうな時、こころの中の希望の光が消えそうな時、そのときこそ音楽の出番がくると思っています。音楽で何かを救うとか、癒すとか、そんなだいそれたことを考えちゃいません。そんなこと考えて音楽をしてはいけないと思います。でも、誰かがもしも必要としてくださるのならやっぱりそのこころに寄り添いたいと思うのです。わたしはわたしの得意なことで、必要としてくださる方のお役に立ちたいと思います。その日がくるまで、ハマダは働きます。遠く離れた地で。
さて、明日札幌へ行ってきます。このたびの東北ツアーの最終日が札幌の予定でした。全部中止になるのかなと思っていたら、札幌の方に来てください、ライブをしてくださいと言われました。なので、行きます行きますとも。初めての北海道ライブです。ハマダ節、うなってくるわよ。押忍!
札幌から帰ったら、つい先日オープンした松江歴史館でライブをします。6時半開場、7時開演の小一時間のライブですが、お近くの方よかったらお出掛けください。チケットは歴史館の入場料800円をいただきますが、その入場料はすべて義捐金にふりかえることにしたと主催者の方から連絡をいただきました。チケットは島根県文化情報コーナーでお求めください。
お問い合わせは松江歴史館(0852−32−1607)まで。
それと2年8ヶ月の間隔週で、山陰中央新報で連載させてもらっていたコラム「あなたへ」は3月20日号70回をもちまして終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。現在は(今のところは)インターネットで山陰中央新報のHPでもごらんいただけます。
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/index.php?storytopic=215
☆とち親爺さん、福島のライブは残念でしたが、またお会いできる機会を楽しみにしております。また、チケットのことなどお気遣いをありがとうございました。
山陰レトロさん、美術館へのお出掛けありがとうございました。あたたかくみなさまに迎えていただき喜びました。
bibiさん、お出掛けありがとうございました。いつかきっと娘さんとお出掛けくださいね。待っています。
kunoichi*さん、赤ちゃん大きくなったでしょう。かわいいでしょうね〜。うれしい言葉をありがとう。がんばります。
y.nishitaさん、いつかきっと奥羽の地にも行ける日がくると思っています。ありがとうございます。
奈良のお父さん。、書き込みありがとうございます。逆に励まされてしまいました。今後ともよろしくお願いします。そして治療、お辛いこともあると思いますが、応援しています。
阿部さん、ご結婚おめでとうございます。会津に行けなくてごめんなさい。いつかまた出掛けて行きたいと思っています。
るみこさん、末広女子組さんたち、このたびはお会いできなくて残念でした。郡山、楽しかったですよね。毎日が少しずつ日常に近づいていくよう、お祈りしています。
熊谷修一さん、丁寧な書き込みありがとうございました。力がわいてきましたよ。S社長がお元気でよかったですね。仙台からは札幌への交通手段がないので、今回はがんばってやってきますと、社長に伝えたところです。
藍ヒトミさん、いつも書き込みありがとうございます。わたしもぐずぐずもやもや悩んでばかりはやめて動くことにしました。西日本のわたしたち、元気いっぱいで暮らさなければならないですよね。
あかりちゃん、今日はお父様のお誕生日ですね。楽しい一日にしてね。
ではでは、札幌いってきます
札幌のみなさんどうぞよろしく
あ、そうそう。盛岡の朧月夜さんはご無事でした。連絡がとれましたことをお知らせします。
みなさまからのあたたかい言葉、わたしを励ましてくださったりして、ほんとに恐縮です。ありがとうございます。
歌でお腹がいっぱいになるわけではありません。命の危険におびやかされている方にとっては、あたたかい毛布やあたたかい食べ物、それから雨や雪をしのぐ屋根、衣服、まずはそこからです。命が助かって、ライフラインが整って、気持ちが少し落ち着かれてこれからのことを考えてゆかれる時、失ったものを思って悲しみにつぶれそうな時、こころの中の希望の光が消えそうな時、そのときこそ音楽の出番がくると思っています。音楽で何かを救うとか、癒すとか、そんなだいそれたことを考えちゃいません。そんなこと考えて音楽をしてはいけないと思います。でも、誰かがもしも必要としてくださるのならやっぱりそのこころに寄り添いたいと思うのです。わたしはわたしの得意なことで、必要としてくださる方のお役に立ちたいと思います。その日がくるまで、ハマダは働きます。遠く離れた地で。
さて、明日札幌へ行ってきます。このたびの東北ツアーの最終日が札幌の予定でした。全部中止になるのかなと思っていたら、札幌の方に来てください、ライブをしてくださいと言われました。なので、行きます行きますとも。初めての北海道ライブです。ハマダ節、うなってくるわよ。押忍!

お問い合わせは松江歴史館(0852−32−1607)まで。
それと2年8ヶ月の間隔週で、山陰中央新報で連載させてもらっていたコラム「あなたへ」は3月20日号70回をもちまして終了することになりました。長い間読んでいただきありがとうございました。現在は(今のところは)インターネットで山陰中央新報のHPでもごらんいただけます。
http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/index.php?storytopic=215
☆とち親爺さん、福島のライブは残念でしたが、またお会いできる機会を楽しみにしております。また、チケットのことなどお気遣いをありがとうございました。
山陰レトロさん、美術館へのお出掛けありがとうございました。あたたかくみなさまに迎えていただき喜びました。
bibiさん、お出掛けありがとうございました。いつかきっと娘さんとお出掛けくださいね。待っています。
kunoichi*さん、赤ちゃん大きくなったでしょう。かわいいでしょうね〜。うれしい言葉をありがとう。がんばります。
y.nishitaさん、いつかきっと奥羽の地にも行ける日がくると思っています。ありがとうございます。
奈良のお父さん。、書き込みありがとうございます。逆に励まされてしまいました。今後ともよろしくお願いします。そして治療、お辛いこともあると思いますが、応援しています。
阿部さん、ご結婚おめでとうございます。会津に行けなくてごめんなさい。いつかまた出掛けて行きたいと思っています。
るみこさん、末広女子組さんたち、このたびはお会いできなくて残念でした。郡山、楽しかったですよね。毎日が少しずつ日常に近づいていくよう、お祈りしています。
熊谷修一さん、丁寧な書き込みありがとうございました。力がわいてきましたよ。S社長がお元気でよかったですね。仙台からは札幌への交通手段がないので、今回はがんばってやってきますと、社長に伝えたところです。
藍ヒトミさん、いつも書き込みありがとうございます。わたしもぐずぐずもやもや悩んでばかりはやめて動くことにしました。西日本のわたしたち、元気いっぱいで暮らさなければならないですよね。
あかりちゃん、今日はお父様のお誕生日ですね。楽しい一日にしてね。
ではでは、札幌いってきます


あ、そうそう。盛岡の朧月夜さんはご無事でした。連絡がとれましたことをお知らせします。
東北関東大震災に被災されたみなさまにこころよりお見舞いを申し上げます。
大変残念なことですが、3月17日福島ライブ、3月19日会津若松ライブ、3月21日新潟ライブは中止します。すみません。
このたびのライブツアーを企画していただいた主催者の仙台のギルドネクストさんに昨日やっと電話がつながり連絡がとれ(ご無事でよかった!)、今日中止の決定をいただきました。
一昨年から何度も何度も通って、友達や知人ができ遠い地であった東北を身近に感じるようになっていたのでよけいにこのたびの災害には言葉が出ませんでした。今もサイン会でお話をしたあの方この方のお顔が浮かんでいます。
今はただただ、一つでも多くの命が助かることを祈っています。
無力なわたしですが、遠い地から精一杯の支援をいたします。
被災地のみなさん、どうか負けないで!
なお、3月23日札幌ライブは開催します。
また、中止になったチケットの払い戻しなどに関しましてはギルドネクストのHPで、今後案内があるようですので、そちらをごらんください。http://www.guild-next.jp
(仙台の会社ですので被災されています。ご案内まで時間がかかるかもしれませんが、いましばらくご猶予をお願いします。)
*新潟公演に関しましてはこちらをご覧ください。FOB企画 http://www.fobkikaku.co.jp/saigai/index.html#010
☆ヤドリギ金子さん、ああ、あなたはご無事でしょうか。せっかくライブを楽しみにしていてくださったのに、残念です。きっとご無事で、いつか必ずお会いしましょう。
植田康弘さん、先日はお出掛けありがとうございました。自分の気持ちがどうであれ、仕事には出かけねばなりません。喜んでいただけて、わたしも行ったかいがありました。感謝です。
熊谷修一さん、ご家族みなさんご無事でよかったです。ご報告ありがとうございます。今回は行けませんでしたが、いつか必ずまた行ける日もくると信じています。それまでわたしもこちらでがんばります。どうか元気を出してくださいね。
ヒロキチさん、大変でしたね。今頃お疲れが出ていることでしょうね。どうかゆっくりお休みください。元気が出たらこれからのことをゆっくり考えましょう。なによりもご無事でよかったです。
赤い人@大阪さん、先日はイベントにお出掛けありがとうございました。迷いを抱えたままでしたが、でも頼まれた仕事には行かねばなりません。会場のみなさんの姿が心強く、頼もしく思えました。ありがとう。
☆☆13日の島根県立美術館の感謝祭にお出掛けいただいたみなさまありがとうございました。



追記:後日美術館の方から当日の様子の写真をいただきました。ありがとうございました。
大変残念なことですが、3月17日福島ライブ、3月19日会津若松ライブ、3月21日新潟ライブは中止します。すみません。
このたびのライブツアーを企画していただいた主催者の仙台のギルドネクストさんに昨日やっと電話がつながり連絡がとれ(ご無事でよかった!)、今日中止の決定をいただきました。
一昨年から何度も何度も通って、友達や知人ができ遠い地であった東北を身近に感じるようになっていたのでよけいにこのたびの災害には言葉が出ませんでした。今もサイン会でお話をしたあの方この方のお顔が浮かんでいます。
今はただただ、一つでも多くの命が助かることを祈っています。
無力なわたしですが、遠い地から精一杯の支援をいたします。
被災地のみなさん、どうか負けないで!
なお、3月23日札幌ライブは開催します。
また、中止になったチケットの払い戻しなどに関しましてはギルドネクストのHPで、今後案内があるようですので、そちらをごらんください。http://www.guild-next.jp
(仙台の会社ですので被災されています。ご案内まで時間がかかるかもしれませんが、いましばらくご猶予をお願いします。)
*新潟公演に関しましてはこちらをご覧ください。FOB企画 http://www.fobkikaku.co.jp/saigai/index.html#010
☆ヤドリギ金子さん、ああ、あなたはご無事でしょうか。せっかくライブを楽しみにしていてくださったのに、残念です。きっとご無事で、いつか必ずお会いしましょう。
植田康弘さん、先日はお出掛けありがとうございました。自分の気持ちがどうであれ、仕事には出かけねばなりません。喜んでいただけて、わたしも行ったかいがありました。感謝です。
熊谷修一さん、ご家族みなさんご無事でよかったです。ご報告ありがとうございます。今回は行けませんでしたが、いつか必ずまた行ける日もくると信じています。それまでわたしもこちらでがんばります。どうか元気を出してくださいね。
ヒロキチさん、大変でしたね。今頃お疲れが出ていることでしょうね。どうかゆっくりお休みください。元気が出たらこれからのことをゆっくり考えましょう。なによりもご無事でよかったです。
赤い人@大阪さん、先日はイベントにお出掛けありがとうございました。迷いを抱えたままでしたが、でも頼まれた仕事には行かねばなりません。会場のみなさんの姿が心強く、頼もしく思えました。ありがとう。
☆☆13日の島根県立美術館の感謝祭にお出掛けいただいたみなさまありがとうございました。



追記:後日美術館の方から当日の様子の写真をいただきました。ありがとうございました。
おはようございます。なかなかあたたかくならんですなあ。春も出たり入ったりしてますね。冬将軍と春ちゃんが(NHKの天気予報)押さば引け、引かば押せ、と柔道しているみたいですね〜。
さて、そんな中行ってきました。沖縄。青い海、青い空を期待して行きましたが、やっぱり南の国沖縄も寒気の影響をうけていたりして、少し肌寒い日や曇りの日がありました。でも、気温はこちらよりぐっと高い15度や16度、日によっては20度を超える日もありました。タクシーの運転手さんいわく、いつもの年ならTシャツで仕事してるのに、今年は寒いから風邪ひいただって。寒くはねえよ。ははは。体感温度はところによって違いますね〜。青森で寒くてごろごろ厚着でふるえていたら、地元のおばちゃんが今日は暑いわ〜と言っておられたのを思い出します。
それにしても楽しかった、沖縄。料理はおいしいし、ヘルシーだし、お土産は買ったし、宿題もあったけどゆっくりもさせてもらいました。お友達にも会えたし、そしてなによりライブ会場の桜坂劇場がとても素敵でした。緞帳が下ろされた映画館のスクリーンの前にピアノを置いて歌を歌うなんていい雰囲気でしょ。お客さんはふかふかのシートにうまって真っ暗で音のデッドな空間で聴いてくださいました。お出掛けありがとうございました。なんだか自分が映画の物語の登場人物になったみたいで、飛び出す絵本風に(3Dとは言わないけど)歌えたような気がします。みなさんありがとう。打ち上げでは、沖縄在住の歌手、しゃかりのちあきちゃんが駆けつけてくれて、飲むよね〜

さてさて、そうして次いってみよう!という感じなのですが、次はなんだっけ?あ、そうそう、松江の県立美術館でミニコンサートです。いろんな催しがあるそうなので、どうぞお出掛けを。そして来週からは東北!です。福島→会津若松→新潟→札幌のツアーでございます。わ〜!(なんか、叫ぶ)大丈夫か〜!!!俺!!!がんばります。お会いできるみなさん、楽しみにしております。
☆コメントたくさんありがとうございま〜す。
みゆきさん、はろ〜。美術館に泊まらないで一回帰ってね〜。あはは。都合がついたら出かけてみてね〜。おかあちゃんは、元気ですよぅ。
麻美さん、沖縄は楽しゅうございました。また行ってみたいです。龍くんは、松江出身で若い頃は同じライブハウスでライブをしたりしていましたよ。当時はまだ10代でしたが、こないだ会ったらすっかりおっさんになっていて驚きました。あ、わたしも20代でしたけど。ふふ。どうぞよろしく。
北のシュンさん、あ===、札幌でついにお会いできるかと思っておりましたが、残念、無念。かくなる上は札幌ライブをがんばってまたお呼びがかかるようにしたいと思っております。次回を楽しみに。お仕事がんばって!
ヒヨちゃん、由紀さん、とても素敵だったわよ。雪村さんとのツーショットも見ていただきましたか?雪村さんも、なんだかかわいらしい方で、どきどきしましたよん。
エバママさん、わたしが行っていた日は日差しはそんなに強くなかったですが、暑いときにも行ってみたいですねえ、沖縄。今年は日照不足でゴーヤーが取れないとニュースで言ってたので、心配です。心斎橋で会いましょうね。
bibiさん、体調くずし気味ですって?春ですもんねえ。冬から春への以降は体にも相当な負担ですよね。それだけ大きなエネルギーが動いてるってことですよ。娘さんとお会いできるのを楽しみにしています。
y.nishitaさん、何につけ、「精力的」という言葉とは一番対極にある暮らしをしているハマダですが、今月はなんだかいろいろ一緒になってえらいことになってしまいました。早く四月にならないかなあ(あ、いやいや、)、なんとか乗り越えたいなあと思っています。
”ルチン”さん、ぽえむのライブは6月でしたから、もう1年が近づいていますね〜。早いものだわ〜。また地元のライブでお目にかかれることを楽しみにしていますね。
アキコさん、沖縄ではありがとうございました。「骨董屋」「ミシン」はまだ、CDには入っておりません。今年はなんとか、アルバム制作まで持っていきたいなあと思っているところです。もうしばらくお待ちくださいませね〜。
藍ヒトミさん、いつもありがとうございます。沖縄の時間はゆっくりゆったり流れていて、とても心地よかったです。人々の笑顔がよいこといったら!
itiokuennさん、先日はお出掛けありがとうございました。旅をしていると、こころがやわらかくなって小さなことにもはっとしてしまうんですよね〜。燃やすゴミがよい例です。わははは。またお会いできますように。
mimizuqooさん、お好きな歌がちょうど歌えてよかったです。お出掛けありがとうございました。お友達にも感謝ですね〜。
奈良のお父さん。びっくりしましたよ===!まさか、沖縄でお会いできるとは思っていなかったので。とてもうれしかったです。ありがとうございました。次は心斎橋ですか。わたしも楽しみです。奥様にもよろしく〜!
☆☆写真は、首里城のガイドさん。きりっとしてるよね〜。なは、なは

では、ゆかいな1週間に


さて、せまりくる沖縄ライブに備えてただいま荷造り中です。沖縄はあたたかそうですが、当日の朝は寒気が入って、松江はひょっとすると雪がちらつくかもなんて言われています。着るものをどうしようかとスーツケースを前にさっきから思案の思案橋です。しかも、羽田経由ですし。ああ、遠い、沖縄


松江でのイベントは月末にもう一つあるそうですが、まだ詳細がわかりませんので告知ができません。わかり次第お知らせいたします。
☆サナサちゃん、イベントまずは美術館。よかったらお出掛けくださいね〜。
ひろこさん、東京で同郷の方に出会うとほっとします。渋谷でお会いできるのを楽しみにしております。
あかりさん、由紀さおりさんは素敵な方でした。そしてステージがすばらしかったよ〜。
MTのたまごちゃん、「悲しい酒」を歌うことに、実は最後まで迷いがあってその自らの迷いに足がすくわれるような緊張でした。でも一緒に歌ってくださっていたのですね〜。
なおみさん、北海道は広いですものね。三時間半の道のり、ありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしています。
たけうちさん、ぜんぜんやせてないです。わはは。むしろ丸いです。わはは。
とうりょうさん、お出掛けありがとうございました。どこでもドア、ほんとに欲しいよう。
藍さん、大阪のクアトロで歌うのは今年が最後になりそうです。とても好きなライブハウスなのに残念。お会いできるのを楽しみにしていますよ。
杉下光二さん、お久しぶりです。書き込みありがとうございます。情熱大陸から、早いもので7年が経ちましたね〜。また出雲松江へお出掛けくださったとのこと。あの日の夕陽は格別でしたね。またお会いできるのを楽しみにしております。
☆☆ではでは、楽しい一週間を!

早いもので2月もあと8日ばかり。春も近いですね。いかがお過ごしですか。今日の松江は晴れ


さて、先週末は東京へ行きHIBARI7DAYSというイベントのオープニングナイトに出演してきました。豪華なゲストのみなさんとご一緒できて緊張しましたが、楽しかったです。わたくしは、「悲しい酒」「さくらの唄」を歌いました。お出掛けいただきありがとうございました



もちろん男子のみなさんも素敵でした(ひとくくりでごめんなさい。わはは)。
イベントに出るといろいろ発見できますね。出会いももちろんですが、ステージの進行、構成、演出など、いつもは見えないことが見えたり、考えもしないことに気づかされることがあります。このたびもハマダ、勉強させてもらいました。ありがとうございました。
さ、2月いっぱいは松江でゆっくりして、3月はライブ三昧です。まずは沖縄桜坂劇場から。ハマダ生まれて初めての沖縄行きでございます。水着とか着て砂浜をスローモーションで走って清涼飲料水を飲んだりとかはしませんが、楽しんできたいなあと思っています。また3月には地元松江のイベントにも出演します。もう少ししたら告知できると思いますので、お近くの方はどうぞお楽しみに

それから、「季刊山陰19号」発売になりました。このたびは特集ではなく3ページほどのエッセイですが、今回から連載になります。どうぞよろしく。できれば立ち読みでなく買ってちょんまげ

☆どすこい関川さん、かわいい娘さん、今年のバレンタインデーはいかがでしたでしょうか。であったころはちいさな女の子だったけど、もう大きくなられたんですね〜。月日が経つのは早いです。いつまでも仲良し親子でいてくださいね。
ヒヨちゃん、ソノダバンドのみなさんは、みなさんイケメンでしゅっとしとられました。演奏も上手でかっこよかったですよ

ひろさん、お、渋谷でお会いできるのですね。ありがとうございます。またハードル上げに挑戦です。今はあまり考えないようにしています(いや、考えなくては

ではでは、楽しい一週間をお過ごしくださいね。
だん吉、エバのおまけコーナー

左から緒川たまきさん、堂島孝平さん、園田涼さん、ケラリーノ・サンドロヴィッチさん、ゆかいなハマダさん。
おはようございます。あら、もうこんな時間。お元気ですか。今朝も冷えましたね〜。雪こそ降ってはいませんが、寒いこと。三寒四温で行ったり来たりのお天気で体調をくずしやすいですね。気をつけましょう。
さて、行ったり来たりと言えば、ハマダも行ったり来たり。先週は、東京世田谷パブリックシアターにて、久しぶりの「マイ・ラスト・ソング」を小泉今日子さんと行いました。このたびは久世朋子さんにもゲスト出演をしていただき、久世光彦さんの思い出などを語っていただきました。今回は美空ひばりさんの23回忌のメモリアルイヤーということで、ひばりさんの楽曲にも挑戦いたしました。もとよりベースは久世光彦さんの著書「マイ・ラスト・ソング」にあるのですが、毎回新しい発見があり、少しずつ台本も違うのが演じていても楽しいものです。今日子さんとはなんだかんだで、10年近くのお付き合いになりますが、お会いするたびいつも新鮮でそれでいて懐かしい方です。久世朋子さんは、ほんとに気持ちのよい方です。このほど、「テコちゃんの時間」という久世さんとの思い出を綴ったエッセイを出版されました。これがいいのよ、また。筆力に圧倒され、また、朋子さんの目から見た、おうちでの久世さんのエピソードなども描かれていてほっこりしました。ぜひご一読あれ。素敵なお二人と共演できてうれしかったのです
それで悪天候の中飛行機に揺られ揺られて松江に帰ってきて、ほっとする間もなく、また東京へ行きます。またまた世田谷パブリックシアターにてのイベント出演です。こちらは例の美空ひばりイヤーの「HIBARI7DAYS」。歌に映画にトークにと、日替わりの内容、出演者でおおくりするイベントです。わたしは初日(18日)のオープニングナイトに出演いたします。ほんの数曲歌うだけですが、どきがむねむねしています
。ご都合がつきましたらお出掛けいただきますようよろしくお願いいたします。
☆ばんばんくん、先日はお出掛けありがとうございました。世田谷パブリックシアターは美しい劇場でステージから客席を眺めてもとてもきれいで気持ちが高揚します。久世光彦さんの文章は何度も読み返すに値する名文ですよね。
たけうちさん、インフルエンザはよくなってよかったですね。孫たちは少しずつあんよができるようになっているみたいです。あんまり会えていないので現状把握はできてないけど。早く春になっておんもへ出たいと待っている〜
とかげさん、子守唄ですか。ハマダの歌は別に普通の歌でも寝てしまう方多数なので、あえて子守唄でなくてもよいかなと。あはは。またライブでお待ちしております。
MTのたまごちゃん、気合、たしかに受け取りました。ありがとう。今週はお会いできるのですね。わーい
あじさいさん、先日はお出掛けありがとうございました。今回は涙を流している人が多かったとあとで聞きました。少しずつ深くなっていくような「マイ・ラスト・ソング」です。何度同じ朗読を聞いてもぐっときますよね。
湘南坊主さん、お出掛けありがとうございました。3回目というのは、東京でという意味かなと思います。広島、京都で行ったものはプロデューサーが違っていたので、そのあたりの関係もあるかと思います。こうして再演をすることで、少しずつ深まっていく感覚っておもしろいものだなと感じています。
夜間飛行さん、沖縄ライブも少しずつ近づいてきましたね。初めての沖縄、楽しみです。あたたかいのでしょうねえ〜。
くんちゃん、お孫さんはもう三ヶ月ですか。わ=
かわいいでしょうね。今日子さんは、「毎日かあさん」のプロモーションでたくさんテレビに出ておられますね。お会いした時に「たくさんテレビ出てたね〜。しゃべくり007見たよ〜」って言ったら、「たくさん働いたよ〜」と言っておられました。わはは。わたしも働こう
ではでは、楽しいバレンタインデー
になりますように
さて、行ったり来たりと言えば、ハマダも行ったり来たり。先週は、東京世田谷パブリックシアターにて、久しぶりの「マイ・ラスト・ソング」を小泉今日子さんと行いました。このたびは久世朋子さんにもゲスト出演をしていただき、久世光彦さんの思い出などを語っていただきました。今回は美空ひばりさんの23回忌のメモリアルイヤーということで、ひばりさんの楽曲にも挑戦いたしました。もとよりベースは久世光彦さんの著書「マイ・ラスト・ソング」にあるのですが、毎回新しい発見があり、少しずつ台本も違うのが演じていても楽しいものです。今日子さんとはなんだかんだで、10年近くのお付き合いになりますが、お会いするたびいつも新鮮でそれでいて懐かしい方です。久世朋子さんは、ほんとに気持ちのよい方です。このほど、「テコちゃんの時間」という久世さんとの思い出を綴ったエッセイを出版されました。これがいいのよ、また。筆力に圧倒され、また、朋子さんの目から見た、おうちでの久世さんのエピソードなども描かれていてほっこりしました。ぜひご一読あれ。素敵なお二人と共演できてうれしかったのです

それで悪天候の中飛行機に揺られ揺られて松江に帰ってきて、ほっとする間もなく、また東京へ行きます。またまた世田谷パブリックシアターにてのイベント出演です。こちらは例の美空ひばりイヤーの「HIBARI7DAYS」。歌に映画にトークにと、日替わりの内容、出演者でおおくりするイベントです。わたしは初日(18日)のオープニングナイトに出演いたします。ほんの数曲歌うだけですが、どきがむねむねしています

☆ばんばんくん、先日はお出掛けありがとうございました。世田谷パブリックシアターは美しい劇場でステージから客席を眺めてもとてもきれいで気持ちが高揚します。久世光彦さんの文章は何度も読み返すに値する名文ですよね。
たけうちさん、インフルエンザはよくなってよかったですね。孫たちは少しずつあんよができるようになっているみたいです。あんまり会えていないので現状把握はできてないけど。早く春になっておんもへ出たいと待っている〜

とかげさん、子守唄ですか。ハマダの歌は別に普通の歌でも寝てしまう方多数なので、あえて子守唄でなくてもよいかなと。あはは。またライブでお待ちしております。
MTのたまごちゃん、気合、たしかに受け取りました。ありがとう。今週はお会いできるのですね。わーい

あじさいさん、先日はお出掛けありがとうございました。今回は涙を流している人が多かったとあとで聞きました。少しずつ深くなっていくような「マイ・ラスト・ソング」です。何度同じ朗読を聞いてもぐっときますよね。
湘南坊主さん、お出掛けありがとうございました。3回目というのは、東京でという意味かなと思います。広島、京都で行ったものはプロデューサーが違っていたので、そのあたりの関係もあるかと思います。こうして再演をすることで、少しずつ深まっていく感覚っておもしろいものだなと感じています。
夜間飛行さん、沖縄ライブも少しずつ近づいてきましたね。初めての沖縄、楽しみです。あたたかいのでしょうねえ〜。
くんちゃん、お孫さんはもう三ヶ月ですか。わ=


ではでは、楽しいバレンタインデー


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>