1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>


おはようございます。10月も半ばとなると朝晩冷えますね〜。寒がりのハマダは耐え切れずファンヒーターを出してしまいました。これで秋の夜長の夜更かしもOK。それにともなって加湿器も出さないと。ああ、たいへん。さて、いかがお過ごしですか。HMD48としてスタートをきったハマダの10月はライブ活動こそほとんどないものの、あっちへ顔出し、こっちへ顔出し、犬も歩けば棒にあたるではありませんが、意外な出会いがあったりして、これも神在月のおかげかしらんと毎日忙しくさせてもらっています。
まずは10月8日には松江のAztic canovaというライブハウスで行われた旧知の畠山美由紀さんのライブ、水辺の芸術祭後夜祭イベントに乱入(笑)、スタンダードナンバーを一緒に歌わせていただきました。美由紀さんの優しい歌声が、小池龍平さんのギターとコーラスと調和して素敵でした






そして、昨日14日には、松江市内の老人福祉施設、敬仁会の秋祭りに参上しました。模擬店や、地域のみなさんの出し物があり、ハマダは1時間ほどのお時間をいただきました。紅白の幕の前で歌うなんて久しぶりというか、なんともめでたい感じでしたが、お年寄りも大勢いらっしゃるとのことで、昭和歌謡や童謡、それから初披露の「松江夜曲」にも挑戦いたしました。「ふるさと」を歌ったときは、みなさんにハモっていただき、超うれしかったです。関係者のみなさんありがとうございました。


さて、11月からはいよいよツアーが始まります。そろそろ準備に集中しなければと思っています。お会いできるみなさま、楽しみにしていますよ〜

☆真理ちゃんの笑顔が好きさん、ありがとうございます。ワンピースは市内のお洋服やさんで買いました。ワンピースって楽でいいんですよね〜。
かおるさん、食欲の秋で、なんでもおいしいですね〜。わたしも畠山美由紀さんとの打ち上げでついつい食べ過ぎてしまいました〜。気を付けないといけませんね〜。がんばりまーす。
札幌の愛さん、いよいよ近づいてきましたね。わたしはヒーターを出してしまいましたが、そちらはいかがでしょう。旅用に冬物の洋服も出さなきゃと思っているところです。
NONくん、いつもありがとう。12月、お会いできたらうれしいなあ。大クリスマス会やりましょうよ。
Reiko Hatayaさん、ありがとうございます。フランス語、今日もこれから授業ですが、楽しいです。シャンソンがテーマなので、ちょうどよかったなあと思っているところです。
亮子さん、隠岐から東京へ、それは環境が大きく変わりましたね。11月のライブでお会いできるのを楽しみにしています。もうすぐ「渾身」も公開になりますね。こちらも楽しみです。
くんちゃん、先日はお出かけありがとうございました。年齢は確実に刻んでいますよ〜。もうちょっと大人の魅力も追及しないといけないね〜。ははは。また会いましょう。
そらうみときよ♪さん、こちらでもこんにちは。ありがとうね。えー8歳も違うのー?歌もこころも四十雀だよ〜。
藍ヒトミさん、学割使えるのかなあ。あはは、それだったらうれしいなあ。まだ学生証はもらってませんが。図書館は使っていいそうです。わ〜

きしまさん、初めまして。ようこそのお越し、感謝です。みゆきさんのトリビュートをお聴きいただきありがとうございます。今後とも長いお付き合いができますことを。よろしくお願いします

ではでは、楽しい1週間になりますように!

追伸:ただいま発売中の「湖都松江」24号に、ハマダも寄稿しています。よかったら立ち読み、あ、いやいや、ご購入くださいませ。
☆☆敬仁会まつりの写真提供は山崎さん。ありがとうございました。

おはようございます。朝晩はすっかり秋の風ですね。いかがお過ごしですか。明け方の冷えに風邪をひいていたりしませんか。気候はおだやかなようですが、実は季節の変わり目でカラダががんばっているころですね〜。どうぞゆっくりして、夏の疲れをとってくださいね。
一瞬だけ、ゴールデンウィークと対にしてシルバーウイークなどと呼ばれた今日このごろ(もう誰も言わなくなりましたけど)、連休でどこかへ出かけましたか。ハマダは岡山市でのイベントに参加してきました。
廃校となった小学校で行われた一日だけのマチノブンカサイ。学校の敷地を全部使って、屋台、雑貨の展示販売、ワークショップ、そしてライブといったさまざまな出し物のあるお祭りでした。ライブの出演バンドも地元の方々や、遠くから近くからやってきた素晴らしい方々ばかりで、とても盛り上がりましたよ。
この内山下小学校は旧内山下尋常高等小学校として昭和9年に建てられた校舎が、昭和20年6月の大空襲に遭いながらも奇跡的に残った建物だそうです。そんななんか持ってる場所は、古き良き時代の小学校という趣で、校舎内を歩くとなんだか懐かしく感じます。どこからか子供たちの声が聞こえてきそうな感じもします。

当初ライブは校庭にステージを出して行う予定でしたが、おりしもビッグな台風16号(通称サンバ)が近づいていることで、急きょ会場を体育館に移して行いました。誰か、嵐を呼ぶ男がいたのね〜。晴れ女のわたしもかないませんでしたわ

寝てないんです

という感じのハイな状態でしたが、うまいこと進行させてくださって、無事ライブも終了しました。ミュージシャン同士の再会あり、初めましてありで交流をさせていただいて楽しかったわ〜


子供たちの数が少なくなって思い出の学校が廃校になってしまうのはとても残念ですが、そんな風に校舎を使ってまた新しい交流が生まれるなんて最高じゃないですか。以前京都の町中、旧立誠小学校でもそのようなイベントに参加させてもらったことを思い出します。
ライブはそれぞれのアーティストの出場が学校のチャイムで始まり、総合司会は児童会長の格好をして笑わせてくれて、とてもアットホームな雰囲気の中歌わせてもらいました。出演バンドのひとつ、ロンサムストリングスさんとは一緒にセッションもさせていただいてとてもうれしい時間を過ごしました。イベントの終わりには校歌が流れました。おばちゃん、なんか知らんけど、
涙が出そうだったわー

このようなイベントに参加させていただいて感謝です。ありがとうありがとう。こういうのいろんな町であったらいいなあ。実行委員会のみなさまお疲れ様でした。今はへとへとでしょうが、ゆっくり休んでいただいてどうぞどんな形でもいいから続けてくださいね

さ、ハマダも松江に帰って次のライブに備えます。
9月30日はさなめホールで会いましょう

☆MTのたまごちゃん、そうだったんですね。今は立派なMTになられましたね。月日が経つのはあっという間ですが、勉強熱心なあなたのことですから、充実した毎日を送っておられることと思います。長いおつきあいになりましたが、これからもどうぞよろしく

y.nishitaさん、つば九郎さんについてのご質問ありがとうございます。あのイベントで、キグルミを着ていらっしゃったのは、山陰ヤクルト販売の方です。もちろんヤクルトスワローズを応援しているとのことで、あのキャラクターはつば九郎の弟分だそうです。名前を失念してしまいました。隠岐の海とのご縁もあるんですね〜。今場所は今のところ2敗。がんばってほしいです。
札幌の愛さん、札幌、時計台、楽しみにしていますよ〜。恋の町札幌!わーい

☆☆岡山での写真の提供はわかさん。お出かけありがとうございました

☆☆☆連休のあとで、なかなかたいぎですが、がんばっていきましょー


山陰ヤクルトの方から連絡をいただきました。(午後5時半現在)
あのつば九郎みたいなキャラは、弟分で燕の太郎で「えんたろう」というそうです。くちばしの部分がちょっとつば九郎と違うのですって。主に地方巡業を担当している(笑)そうです。以上、追加でした。
おはようございます。涼しい朝です。暑い暑い夏も終わろうとしています。これからひと雨ごとに秋が深まるのかもしれませんね。ずいぶんごぶさたでした。いかがお過ごしですか。
さて、ハマダの秋から冬にかけてのライブについてぼつぼつ告知が始まりました。ばらばらに発表になるので分かりづらいかもしれませんのでちょっとまとめてみますね。うちでは母に知らせるために、以下のようなことを書いた紙が冷蔵庫に貼ってありますよ
。
9/17 岡山イベント
9/30 さなめホール(米子市淀江町)
11/2 札幌時計台ホールライブ(札幌市)
11/4 wwwライブ(渋谷区)
11/7 気仙沼市民会館(南こうせつコンサートゲスト)
11/8 遠野市民センター(南こうせつコンサートゲスト)
11/11 retro Back Pageライブ(仙台市)
11/13 Bar Queenライブ(いわき市)
11/21 カラコロ文化サロン トークショー(カラコロ工房金庫室)
まだ確定していないものは書いておりませんので、決まりましたらまたお知らせしますね。最寄りの会場へ(最寄でなくても)どうぞお出かけくださいませ。11月は札幌からいわきまでがツアーです。最後まで体力が持つように鍛えておかなくては
。
さて、先日9月8日には地元松江市の市民活動フェスタに参加してきました。地元のみなさんの日頃の練習や活動の成果を発表する場所です。詩吟や琴、合唱といった音楽や、法律をまなぶための寸劇、バザーやものづくりなど、たくさんの参加者によるお祭りでした。ハマダはそこで、地元で活躍するかりゆしバンドさんと一緒に参加させていただきました。どこかのお祭りには必ずあらわれるバンド、かりゆしバンドは総勢が何人なんだか自分たちでもわからないほどの出入り自由なバンドです(笑)。楽器も各自がやりたいものをやる、ということで、ギター、ベース、三線、ドラム、バイオリン、カフォン、笛、オカリナ、キーボード、ジャンベ、マンドリン、あれ、これで全部かな、というような感じです。わたしも初めて練習に参加したときは、
なんだこれわ!
と思いましたが、みなさんが和気あいあいと練習をしていらっしゃるのがおもしろそうで、一緒に参加させてもらうことにしました。曲は2曲、「水の都に雨が降る」とわたしの新曲「はためいて」を演奏しました。
みんながステージに乗り切らないので、ステージの下で(笑)演奏させてもらいましたよ。ああ、楽しかった。最後はお客様といっしょに「水の都に雨が降る」を歌いました。ありがとうございました。

☆人数が多くて写真に全部入りません(笑)。後ろに松江駅長の姿も!
☆まるむさん、郡山ではお世話になりました。地震のことはちっとも気づきませんでした。もしかしたらステージの構造によって振動が伝わりにくくなっていたのかも。今日は911ですね。いろいろな思いが交差する日ですね。
y.nishitaさん、お久しぶりです。熊に遭遇ですって!それはそれはお互いけががなくてよかったです。今年の秋は、気仙沼にも行きますので、また様子をお知らせしますね。
かおるさん、モムチャン買ってみられました?いかがですか。わたしは毎日やっていますよ〜。ちょっとだけですが、腰がくびれた、というか、腰があらわれたという感じです。ウエストってここだったのかー!という感じです(笑)。15分の体操だから続けられそうだなと思っています。一緒にがんばりましょう。
こうちゃん、気仙沼に行っておられたんですね。11月どんなみなさんにお会いできるのか楽しみです。また南こうせつさんとも初めてお会いします。どきどき。よかったらお出かけくださいね。
双子ママちゃん、郡山への初遠征ありがとうございました。初めてのものばかりで、新鮮な旅になりましたね。遠征くせになるわよ〜。とかね。いい仲間がいてよかったね。またご都合がつくときにお出かけくださいね。
ヒヨちゃん、わー、よかった。スケジュールが合って。お会いできるのを楽しみにしていますね。娘さんに出演の先をこされちゃったわ〜
札幌の愛さん、札幌にも行きますよー。ぜひぜひお出かけくださいね。お待ちしています。雪とか降らないといいけどな〜(笑)。
ヤドリギ金子さん、ありがとうございます。お久しぶりですね。仙台でお会いできることを楽しみにしています。
それでは、楽しい1週間をお過ごしくださいね。
最後になりますが、ちょっと一言。
隠岐の海がんばれー
さて、ハマダの秋から冬にかけてのライブについてぼつぼつ告知が始まりました。ばらばらに発表になるので分かりづらいかもしれませんのでちょっとまとめてみますね。うちでは母に知らせるために、以下のようなことを書いた紙が冷蔵庫に貼ってありますよ

9/17 岡山イベント
9/30 さなめホール(米子市淀江町)
11/2 札幌時計台ホールライブ(札幌市)
11/4 wwwライブ(渋谷区)
11/7 気仙沼市民会館(南こうせつコンサートゲスト)
11/8 遠野市民センター(南こうせつコンサートゲスト)
11/11 retro Back Pageライブ(仙台市)
11/13 Bar Queenライブ(いわき市)
11/21 カラコロ文化サロン トークショー(カラコロ工房金庫室)
まだ確定していないものは書いておりませんので、決まりましたらまたお知らせしますね。最寄りの会場へ(最寄でなくても)どうぞお出かけくださいませ。11月は札幌からいわきまでがツアーです。最後まで体力が持つように鍛えておかなくては

さて、先日9月8日には地元松江市の市民活動フェスタに参加してきました。地元のみなさんの日頃の練習や活動の成果を発表する場所です。詩吟や琴、合唱といった音楽や、法律をまなぶための寸劇、バザーやものづくりなど、たくさんの参加者によるお祭りでした。ハマダはそこで、地元で活躍するかりゆしバンドさんと一緒に参加させていただきました。どこかのお祭りには必ずあらわれるバンド、かりゆしバンドは総勢が何人なんだか自分たちでもわからないほどの出入り自由なバンドです(笑)。楽器も各自がやりたいものをやる、ということで、ギター、ベース、三線、ドラム、バイオリン、カフォン、笛、オカリナ、キーボード、ジャンベ、マンドリン、あれ、これで全部かな、というような感じです。わたしも初めて練習に参加したときは、
なんだこれわ!
と思いましたが、みなさんが和気あいあいと練習をしていらっしゃるのがおもしろそうで、一緒に参加させてもらうことにしました。曲は2曲、「水の都に雨が降る」とわたしの新曲「はためいて」を演奏しました。
みんながステージに乗り切らないので、ステージの下で(笑)演奏させてもらいましたよ。ああ、楽しかった。最後はお客様といっしょに「水の都に雨が降る」を歌いました。ありがとうございました。
☆人数が多くて写真に全部入りません(笑)。後ろに松江駅長の姿も!
☆まるむさん、郡山ではお世話になりました。地震のことはちっとも気づきませんでした。もしかしたらステージの構造によって振動が伝わりにくくなっていたのかも。今日は911ですね。いろいろな思いが交差する日ですね。
y.nishitaさん、お久しぶりです。熊に遭遇ですって!それはそれはお互いけががなくてよかったです。今年の秋は、気仙沼にも行きますので、また様子をお知らせしますね。
かおるさん、モムチャン買ってみられました?いかがですか。わたしは毎日やっていますよ〜。ちょっとだけですが、腰がくびれた、というか、腰があらわれたという感じです。ウエストってここだったのかー!という感じです(笑)。15分の体操だから続けられそうだなと思っています。一緒にがんばりましょう。
こうちゃん、気仙沼に行っておられたんですね。11月どんなみなさんにお会いできるのか楽しみです。また南こうせつさんとも初めてお会いします。どきどき。よかったらお出かけくださいね。
双子ママちゃん、郡山への初遠征ありがとうございました。初めてのものばかりで、新鮮な旅になりましたね。遠征くせになるわよ〜。とかね。いい仲間がいてよかったね。またご都合がつくときにお出かけくださいね。
ヒヨちゃん、わー、よかった。スケジュールが合って。お会いできるのを楽しみにしていますね。娘さんに出演の先をこされちゃったわ〜

札幌の愛さん、札幌にも行きますよー。ぜひぜひお出かけくださいね。お待ちしています。雪とか降らないといいけどな〜(笑)。
ヤドリギ金子さん、ありがとうございます。お久しぶりですね。仙台でお会いできることを楽しみにしています。
それでは、楽しい1週間をお過ごしくださいね。
最後になりますが、ちょっと一言。
隠岐の海がんばれー

おはようございます。ごぶさたちゃんです。ツアーから帰ってから、すぐに更新するつもりでしたが、帰ってからも予定が入っていてやっと落ち着きました。今日から6月ですね〜。衣替え?とか言いたいところですが、なんだか、朝晩肌寒く(湿度が低いせいかしらん)こたつは片付けたものの、いまだにホットカーペットをつけたりもしています。いかがお過ごしですか?
さて、高松から始まりましたハマダの春のツアー。「スローライフにもほどがある!」今年最初のフルサイズのライブでしたが、各地でたくさんの方々にお会いできて楽しい旅になりました。お出かけいただきましたみなさま、ツイッターや、ブログで励ましてくださったみなさまありがとうございました。いつものクアトロとともに、高松にも2度目のおじゃまをすることができて、商店街も歩けたしうれしかったですなあ。また、初挑戦のシャンソンも、どきどき
で披露いたしましたが、あたたかいご声援ありがとうございました。ただ今フランス語も超初級を勉強中でございます。少しずつレパートリーを増やしてまたライブでも歌ってみたいです。こんなアルバムいいわよ、こんな歌手もいるわよ、とおすすめなどありましたら、また教えてやってくださいね。みんなで育てるたまごっち、じゃなくて、まりこっち、をよろしく〜(古いすか?)
さて、フランス語の「モンマルトルの丘」では島根大学の金山富美先生にお世話になりました。読めない書けない歌えない、初めてのフランス語にどこから手をつけていいかわからないわたくし「そうだ大学があるじゃないか!」と思い立って、「この1曲を歌えるようにしてやってください!」と駆け込んだ、見ず知らずのわたしを快く受け入れてくださった先生に感謝です。ありがとうございました
金山先生と一緒にはじめたフランス語の勉強があまりに楽しく、少しずつ勉強してみようという気になりました。せっかくなら検定を目標にしてみようと思い調べるとフランス語検定の日程がすぐそこに。ツアーもあるしちょっと無理かなあとかも思いましたが、ツアーに辞書や勉強道具も持ち歩き(ほとんどできませんでしたけど)心を燃やしております。まずは仏検5級を来週受けてみるつもりです。まー、落ちてもともとですしね。
ね、ね、ね?

(写真は松江駅イベント写真提供:松江サードプレイス研究会山崎さん)
さてさて、それはさておき、いよいよ、「雨の日の松江」イベントが来週に迫ってまいりました。どうぞよろしくお願いします。というわけで、プレイベントを松江駅で行なって来ました。松江駅の駅長さんは全国最年少の内山興さん。この人がまたおもしろい人で、松江駅を変えよう!と、さまざまな活動をなさっています。このほど、駅の構内に小さなステージを作ってくださいまして、ライブの告知をかねたプレイベントを行なうことができました。
本番は6月10日、17日の2週にわたっておこなわれ、それぞれ「雨の日の松江」、「そうでない日の松江」がテーマになっています。雨組は、ハマダとノグチアツシさん、そしてそうでない日組は松江が誇るギタリスト山本恭司さんと、恭司さんと親交の深いクリエイターの俣野温子さん。チケットは両日とも売るほどございます。どうぞお誘い合わせの上おでかけをくださいませ
なお、このイベント期間中には、カラコロ工房金庫室にて、俣野温子さんのタオルアート展も開催されます。そして松江駅構内では、雨の日になると「水の都に雨が降る」をかけていただけるのだそうです。観光の方、通勤の方、この歌でお迎えできるなんてハマダ感激〜
6月16日大田市のあすてらすで行なわれる「あすてらすフェスティバル」にハマダはトーク&ライブで出演します。こちらでも、告知をしようかと思いましたが、イベントが地域に定着しているようで、すぐに定員がいっぱいになってしまったとのこと。ありがとうございます。もしかして、別室にモニターを用意するかもというお話も出ておりましたので、もし、お出掛けになりたい方がありましたら、今一度あすてらすへお問い合わせくださいませ。当日はほとんどがトークです。ウィル山陰社長の長谷川陽子さんとしゃべりまくります。そのほか30分程度のミニライブもお送りします。お会いできますことを楽しみにしています
お問い合わせ:電話:0854−84−5500(財団法人しまね女性センター)
☆たくさんのコメントをありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさいね〜。
正木学さん、初めまして。ありがとうございます。「マイラストソング」はとてもいいイベントだと自負しております。お出掛けをお待ちしております。
赤い人、このたびは駅イベントでもお世話になりました。ありがとうね。またどこかで会いましょー!
浪花の狸さん、お久しぶりでした。お出掛けありがとうございました。心を持って行きましたか?どうりで、かばんの中に誰かの心が入っていましたよ。なんつって。またお会いできるのを楽しみにしています!
Shelly2さん、近くて遠かった鳥取にやっと行けることになりました。それも七夕さんだなんていいですよね。楽しみ〜!
にのさん、お出掛けありがとうございました。隠岐の海よかったです。番付が楽しみです。そして、旭天鵬は泣けたよね〜。またお会いできますように。
かおるさん、やっとお会いしてお話ができましたー!わーい。お出掛けありがとうございました。うれしかったです。今後ともよろしくお願いしますね。
た〇ま〇さん、お出掛けありがとうございました。そうなんです、「Love Song」はそういう理由だったのです。お世話をやいて下さった方が、ご遺族を連れて一番前の席をとってくださっていました。歌が空まで届いていたらうれしいです。
札幌の愛さん、こんにちは。札幌行くわよー!秋に!ぜひぜひお会いしたいです。夏かな?告知になると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
Kanさん、お出掛けありがとうございました。アイツとはどなたでしたでしょうね。でも、そんな風に思われていいなあとも思いましたよ。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
どすこい・どすこいさん、ありがとうございます。鳥取でお会いできるのかな。楽しみにしています。
さとしさん、名古屋ではありがとうございました。土曜日でよかった。また来年もお会いできますように。
ケンさん、あはは、八代亜紀さんはポルトガルのファドなども歌っておられるので、なんとなく雰囲気があるのです。オリジナルには勝てないので、いろいろアレンジを考えてみましたよ。楽しんでいただけたらうれしいです。
雄峰大山、まげー!って。あははっは。ほんとに讃岐うどんはまかったよー!
青空さん、いつも回数を数えててくださってうれしいです。今年も渋谷盛り上がりましたね。楽しかったです。ヒカリエにも行ったし(笑)。またお出掛けくださいね。
NONくん、梅田のクアトロいいですよね〜。行くのが楽しみになりました。今年はまた関西あるかな〜、今のところ予定がないので残念ですが、松江くる?なんつって。会えてうれしかったですー。
ではでは、楽しい週末をお過ごしくださいね。ひゃー、なんて長いブログ!
おまけコーナー
駅イベントのあとの決起集会@メイビーで共演する山本恭司さん(ハマダの高校の先輩)、安来のおじ(ハマダのダチ)、俣野温子さん(きゃ〜素敵〜)、そしてなんか知らんけど、一人のぼせているハマダ。
さて、高松から始まりましたハマダの春のツアー。「スローライフにもほどがある!」今年最初のフルサイズのライブでしたが、各地でたくさんの方々にお会いできて楽しい旅になりました。お出かけいただきましたみなさま、ツイッターや、ブログで励ましてくださったみなさまありがとうございました。いつものクアトロとともに、高松にも2度目のおじゃまをすることができて、商店街も歩けたしうれしかったですなあ。また、初挑戦のシャンソンも、どきどき

さて、フランス語の「モンマルトルの丘」では島根大学の金山富美先生にお世話になりました。読めない書けない歌えない、初めてのフランス語にどこから手をつけていいかわからないわたくし「そうだ大学があるじゃないか!」と思い立って、「この1曲を歌えるようにしてやってください!」と駆け込んだ、見ず知らずのわたしを快く受け入れてくださった先生に感謝です。ありがとうございました

金山先生と一緒にはじめたフランス語の勉強があまりに楽しく、少しずつ勉強してみようという気になりました。せっかくなら検定を目標にしてみようと思い調べるとフランス語検定の日程がすぐそこに。ツアーもあるしちょっと無理かなあとかも思いましたが、ツアーに辞書や勉強道具も持ち歩き(ほとんどできませんでしたけど)心を燃やしております。まずは仏検5級を来週受けてみるつもりです。まー、落ちてもともとですしね。
ね、ね、ね?

(写真は松江駅イベント写真提供:松江サードプレイス研究会山崎さん)
さてさて、それはさておき、いよいよ、「雨の日の松江」イベントが来週に迫ってまいりました。どうぞよろしくお願いします。というわけで、プレイベントを松江駅で行なって来ました。松江駅の駅長さんは全国最年少の内山興さん。この人がまたおもしろい人で、松江駅を変えよう!と、さまざまな活動をなさっています。このほど、駅の構内に小さなステージを作ってくださいまして、ライブの告知をかねたプレイベントを行なうことができました。
本番は6月10日、17日の2週にわたっておこなわれ、それぞれ「雨の日の松江」、「そうでない日の松江」がテーマになっています。雨組は、ハマダとノグチアツシさん、そしてそうでない日組は松江が誇るギタリスト山本恭司さんと、恭司さんと親交の深いクリエイターの俣野温子さん。チケットは両日とも売るほどございます。どうぞお誘い合わせの上おでかけをくださいませ




お問い合わせ:電話:0854−84−5500(財団法人しまね女性センター)
☆たくさんのコメントをありがとうございます。お返事が遅くなってごめんなさいね〜。
正木学さん、初めまして。ありがとうございます。「マイラストソング」はとてもいいイベントだと自負しております。お出掛けをお待ちしております。
赤い人、このたびは駅イベントでもお世話になりました。ありがとうね。またどこかで会いましょー!
浪花の狸さん、お久しぶりでした。お出掛けありがとうございました。心を持って行きましたか?どうりで、かばんの中に誰かの心が入っていましたよ。なんつって。またお会いできるのを楽しみにしています!
Shelly2さん、近くて遠かった鳥取にやっと行けることになりました。それも七夕さんだなんていいですよね。楽しみ〜!
にのさん、お出掛けありがとうございました。隠岐の海よかったです。番付が楽しみです。そして、旭天鵬は泣けたよね〜。またお会いできますように。
かおるさん、やっとお会いしてお話ができましたー!わーい。お出掛けありがとうございました。うれしかったです。今後ともよろしくお願いしますね。
た〇ま〇さん、お出掛けありがとうございました。そうなんです、「Love Song」はそういう理由だったのです。お世話をやいて下さった方が、ご遺族を連れて一番前の席をとってくださっていました。歌が空まで届いていたらうれしいです。
札幌の愛さん、こんにちは。札幌行くわよー!秋に!ぜひぜひお会いしたいです。夏かな?告知になると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
Kanさん、お出掛けありがとうございました。アイツとはどなたでしたでしょうね。でも、そんな風に思われていいなあとも思いましたよ。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
どすこい・どすこいさん、ありがとうございます。鳥取でお会いできるのかな。楽しみにしています。
さとしさん、名古屋ではありがとうございました。土曜日でよかった。また来年もお会いできますように。
ケンさん、あはは、八代亜紀さんはポルトガルのファドなども歌っておられるので、なんとなく雰囲気があるのです。オリジナルには勝てないので、いろいろアレンジを考えてみましたよ。楽しんでいただけたらうれしいです。
雄峰大山、まげー!って。あははっは。ほんとに讃岐うどんはまかったよー!
青空さん、いつも回数を数えててくださってうれしいです。今年も渋谷盛り上がりましたね。楽しかったです。ヒカリエにも行ったし(笑)。またお出掛けくださいね。
NONくん、梅田のクアトロいいですよね〜。行くのが楽しみになりました。今年はまた関西あるかな〜、今のところ予定がないので残念ですが、松江くる?なんつって。会えてうれしかったですー。
ではでは、楽しい週末をお過ごしくださいね。ひゃー、なんて長いブログ!

おまけコーナー
駅イベントのあとの決起集会@メイビーで共演する山本恭司さん(ハマダの高校の先輩)、安来のおじ(ハマダのダチ)、俣野温子さん(きゃ〜素敵〜)、そしてなんか知らんけど、一人のぼせているハマダ。

おはようございます。クアトロツアーの真っ最中、名古屋からブログの更新です。今日の名古屋は快晴
で気温も上がりそうです。みなさまのところではいかがでしょう。
さて、高松からスタートしました春のツアーですが、順調に、高松→大阪梅田→名古屋までこまを進めてまいりました。高松は今年が2度目の訪問となりましたが、少しずつお友達もできてライブも盛り上がりました。市民参加の讃岐映画祭での出品作「ジュリーの海&空」のエンディング曲にわたしの歌を使っていただいたご縁もあり、映画の関係者のみなさんもライブに足を運んでくださいました。初めて高松市長にもお会いしました。高松市長は以前松江にもお住まいだったのことです。高松と松江、「松つながり」で仲良くできるといいですね〜
お世話になりましたみなさま(香川の香川さんほか、みなさま)、本当にありがとうございました。おかげで楽しい旅のはじまりになりました。さて、讃岐といえばうどん。食べたかって?もちろん。
ほら↓

「家族」というメニューで6玉ぶんのうどんです。コシの強い、讃岐のめんですからかんでいるうちにお腹いっぱいになって、わたしは5本くらいでギブアップでした(笑)。
さて、大阪梅田の新生クアトロからはシャンソンツアーのはじまりです。どきどきわくわくの2時間でしたよ〜。曲目は渋谷クアトロが終了しましたら公開しますね。それまではお楽しみ。もちろん感想などは書き込んでいただいていいですよ〜(ほめられて伸びるタイプですし
)。
☆くんちゃん、いつかお孫さんと一緒にライブに来ていただけるまでがんばりたいなあ。楽しみにしています。
せいろさん、おそばの当選おめでとうございます!すごいですね。こいつぁ春から縁起がいいね!お会いできるのを楽しみにしています。
やまうちさん、高知からのお出かけありがとうございました。またどこかでお会いできるといいですね。こうなったら四国ツアーとかね(誰にともなく言ってみる)。
モンテクリストさん、以前リクエストをいただいたときには歌えずにおりましたが、あれから勉強させてもらいました。とてもいい歌を教えていただいて感謝しています。最近のライブではよく歌っていますので、またどこかでお聞かせできればと思っています。
というわけで、今夜の名古屋クアトロ、そして22日の渋谷クアトロへのおでかけこころよりお待ちしています。楽しい週末をお過ごしください

さて、高松からスタートしました春のツアーですが、順調に、高松→大阪梅田→名古屋までこまを進めてまいりました。高松は今年が2度目の訪問となりましたが、少しずつお友達もできてライブも盛り上がりました。市民参加の讃岐映画祭での出品作「ジュリーの海&空」のエンディング曲にわたしの歌を使っていただいたご縁もあり、映画の関係者のみなさんもライブに足を運んでくださいました。初めて高松市長にもお会いしました。高松市長は以前松江にもお住まいだったのことです。高松と松江、「松つながり」で仲良くできるといいですね〜

ほら↓

さて、大阪梅田の新生クアトロからはシャンソンツアーのはじまりです。どきどきわくわくの2時間でしたよ〜。曲目は渋谷クアトロが終了しましたら公開しますね。それまではお楽しみ。もちろん感想などは書き込んでいただいていいですよ〜(ほめられて伸びるタイプですし


☆くんちゃん、いつかお孫さんと一緒にライブに来ていただけるまでがんばりたいなあ。楽しみにしています。
せいろさん、おそばの当選おめでとうございます!すごいですね。こいつぁ春から縁起がいいね!お会いできるのを楽しみにしています。
やまうちさん、高知からのお出かけありがとうございました。またどこかでお会いできるといいですね。こうなったら四国ツアーとかね(誰にともなく言ってみる)。
モンテクリストさん、以前リクエストをいただいたときには歌えずにおりましたが、あれから勉強させてもらいました。とてもいい歌を教えていただいて感謝しています。最近のライブではよく歌っていますので、またどこかでお聞かせできればと思っています。
というわけで、今夜の名古屋クアトロ、そして22日の渋谷クアトロへのおでかけこころよりお待ちしています。楽しい週末をお過ごしください

おはようございます。またまたずいぶんのご無沙汰です。1ヶ月に1度の更新ってブログをはじめてから初めてのことではないかというくらいですが、特に何かあったわけではありません(むしろなかったというか
。てへへ)。4月はライブがなかったのでもっぱら家庭サービス(主として子守)に努めておりました。写真は孫の後姿。市内の「おもちゃの広場」に遊びに連れて行ったときの様子です。ままごとセットに興奮。ふたりでご飯をたくさんつくってくれました。ずいぶん大きくなったなあとおしゃまなおしゃべりを聞きながら、しみじみと月日の流れの早さをかみしめて後姿を眺めておりました。

みなさまにおかれましてはお変わりありませんか。桜の季節が過ぎると新緑まぶしく、ゴールデンウイークも前半はよいお天気でしたね。どこかへ出かけられましたでしょうか。後半はお天気が荒れ模様で、大雨が降って心配です。お気をつけて残りの休日を楽しくお過ごしくださいね
さて、いよいよ14日からツアーの始まりです。よく考えたら、今年最初のフルサイズのライブだったわ(遅いね)。まずは昨年に引き続き高松におじゃまして(うどん食べるよ)、そのあとは恒例のクアトロツアーです。今年のクアトロではシャンソンがテーマです。いろいろシャンソンを聴いて、歌の練習をしているうちにフランス語にもめざめてしまいました。0からのスタートで勉強を始めましたよ。外国の言葉を勉強するって難しいけれど楽しいことですね。ライブの準備をしながら、単語帳を作ったりしています。春って何かを始めたくなるんですね
。各地でお会いできるみなさま、楽しみしています!
☆コメントありがとうございます。ずいぶんお返事が遅くなってごめんなさいね。
キヲトさん、大友さんとのライブにお越しいただきありがとうございました。大友さんのお話も聞けて、いいライブ・イベントだったと思います。岡田/前田さんはじめ、主催のみなさまにもがんばってもらいました。またお会いできるといいですね。ありがとうございました。
鈴鹿のJUNさん、同じCDでも、聴いているうちにまた違って聞こえてくるのは不思議ですよね。「共鳴」という言葉うれしかったです。いっしょに響いてくださってありがとうございます。クアトロでお会いできるのを楽しみにしています。
くんちゃん、わたしも知らなかったので、告知ができずすみませんでした。「ミュージック・ポートレイト」をごらんいただきありがとうございました。DVDの映像でしたので、ずいぶんお久しぶりの昔の私がいて、自分でもびっくりしました。杏ちゃんの素直な歌声もとても好きです。若い方にとりあげていただきとても感謝しています。鹿児島・都城でお会いできるのを楽しみにしています
和代さん、いつもありがとうございます。「ミュージック・ポートレイト」ごらんいただきありがとうございました。すみません、今年はクアトロ広島ないのです。高松は遠いのかな。またどこかでお会いしたいです。
赤い人@いろんなところさん、いつも情報ありがとうございます。わたしよりよくご存知で、はは、助かっています。ありがとうね。今年も各地で赤い姿みたいです。お体大切にね。
せいろさん、「あなたの心に」聴いていただきありがとうございました。そちらも新緑が美しいころでしょうね。またお会いできればうれしいです。
ではでは、またね。次は早めに更新します。ぉー(よわ、)。みどりに親しむ日になりますよう
Bonne journee!


みなさまにおかれましてはお変わりありませんか。桜の季節が過ぎると新緑まぶしく、ゴールデンウイークも前半はよいお天気でしたね。どこかへ出かけられましたでしょうか。後半はお天気が荒れ模様で、大雨が降って心配です。お気をつけて残りの休日を楽しくお過ごしくださいね

さて、いよいよ14日からツアーの始まりです。よく考えたら、今年最初のフルサイズのライブだったわ(遅いね)。まずは昨年に引き続き高松におじゃまして(うどん食べるよ)、そのあとは恒例のクアトロツアーです。今年のクアトロではシャンソンがテーマです。いろいろシャンソンを聴いて、歌の練習をしているうちにフランス語にもめざめてしまいました。0からのスタートで勉強を始めましたよ。外国の言葉を勉強するって難しいけれど楽しいことですね。ライブの準備をしながら、単語帳を作ったりしています。春って何かを始めたくなるんですね


☆コメントありがとうございます。ずいぶんお返事が遅くなってごめんなさいね。
キヲトさん、大友さんとのライブにお越しいただきありがとうございました。大友さんのお話も聞けて、いいライブ・イベントだったと思います。岡田/前田さんはじめ、主催のみなさまにもがんばってもらいました。またお会いできるといいですね。ありがとうございました。
鈴鹿のJUNさん、同じCDでも、聴いているうちにまた違って聞こえてくるのは不思議ですよね。「共鳴」という言葉うれしかったです。いっしょに響いてくださってありがとうございます。クアトロでお会いできるのを楽しみにしています。
くんちゃん、わたしも知らなかったので、告知ができずすみませんでした。「ミュージック・ポートレイト」をごらんいただきありがとうございました。DVDの映像でしたので、ずいぶんお久しぶりの昔の私がいて、自分でもびっくりしました。杏ちゃんの素直な歌声もとても好きです。若い方にとりあげていただきとても感謝しています。鹿児島・都城でお会いできるのを楽しみにしています

和代さん、いつもありがとうございます。「ミュージック・ポートレイト」ごらんいただきありがとうございました。すみません、今年はクアトロ広島ないのです。高松は遠いのかな。またどこかでお会いしたいです。
赤い人@いろんなところさん、いつも情報ありがとうございます。わたしよりよくご存知で、はは、助かっています。ありがとうね。今年も各地で赤い姿みたいです。お体大切にね。
せいろさん、「あなたの心に」聴いていただきありがとうございました。そちらも新緑が美しいころでしょうね。またお会いできればうれしいです。
ではでは、またね。次は早めに更新します。ぉー(よわ、)。みどりに親しむ日になりますよう

Bonne journee!
おはようございます。ちらほらと桜の便りも聞かれるようになったと思ったら、爆弾低気圧なんてものがやってきて、全国的にたいへんな被害ですね。大丈夫でしたか。一番ピークの時にわたしは出かけていましたが、母が「あんまりこわくてどうなっているか外に見に出た」と言っていたので、驚きました
。くれぐれも見に出かけたりしないでくださいね。あぶないけんね。

さて、春が行ったり来たりしている今日この頃、ハマダも近所を行ったり来たりしてお仕事しております。まずは3月31日、松江B1で行われた「大友良英ソロライブ」にゲスト出演してきました。大友さんとは、かれこれ10年近くのお付き合いになりますが、松江で一緒に音楽をしたのは初めて。地元のバンド・ソプラノイズの皆さんが勇気を出して大友さんを呼んでくださったおかげで、わたしもご一緒できました。ソプラノイズくんたちは、初めての自分たちの企画に緊張ぎみでしたが、緊張したっていいのよ、初めてなんだし、なにしろ相手は世界の大友なんだから。でも、大友さんはまたいつもの気さく過ぎる人柄で、周りをなごませ(ま、寝起きは不機嫌だそうですが(笑))、わたしも久しぶりにたくさんの若者と話せてうれしい時間でした。お出掛けくださったみなさんありがとうございました。音楽はもちろん楽しみましたが、大友さんが関わっていらっしゃるプロジェクトFUKUSHIMAのお話も聞けて大変勉強になりました。放射能の話は他人事ではないのですものね。また、こういうお話いろんな場所で聞けるといいですね。写真はソプラノイズの面々と大友さんとハマダ。終演後のリラックス写真でーす。岡田/前田くんありがとー!

そして、4月3日には、NPO法人松江サードプレイス研究会が主催する企画「雨の日の松江」1周年記念事業に関するプレス発表会がありました。雨の日の松江は美しい、もっと雨の日を楽しんでも良いのではないか、という思いで昨年スタートしたこの企画にはレンタル傘・松江だんだん傘や、市内のバーで楽しめる雨の日だけの縁雫カクテル、などいろいろな事業を行なってこられましたが、このほど、「雨の日の松江」事業1周年を記念して、9つの事業を中心に盛り上げることになりました。ハマダはそのうちのひとつ、「松江を謳う 友と謳う」ライブに参加することになりました。6月10日、松江テルサにてポン友、ノグチアツシさんとご一緒して「雨の日の松江」をテーマに歌います(詳しくは松江サードプレイス研究会HPhttp://matsue-3rdplace.jp/にてご確認ください)。チケットの発売は4月10日から。たくさんのお出掛けをお待ちしています。写真は幸せのピンクのポストを囲んで。左から、今治タオル美術館ICHIHIRO(Atsuko Matanoプロデュース)マネージャー十倉さん、松江商工会議所女性会会長西川さん、ピンクポスト、ハマダ、ノグチアツシさん、松江サードプレイス研究会理事長宮原さん、松江サードプレイス研究会”雨の日の松江”プロジェクトリーダー須山さん。山崎さん、写真だんだんねー。

もうひとつ、お知らせがございます。松江市末次本町カラコロ広場に4月5日にオープンする梅酒ダイニング、「梅庵」さんからうれしいご提案をいただきました。お店でのBGMを浜田真理子にしていただけるとのこと。梅庵さん、ありがとうございます。というわけで、地元の方々も、観光でお越しのみなさまも、ハマダの部室ミュージックバー・バースデー(松江寺町)ともどもごひいきによろしくお願いいたします。わたしもほんとに音楽がかかってるかどうかチェックしに(笑)ときどき抜き打ち検査に伺おうと思っています。わはは。写真は雨に濡れそぼつ梅庵。
☆コメントをたくさんありがとうございます。
くんちゃん、このたびは、鹿児島へキョンちゃんと出掛ける運びとなりました。とても楽しみにしています。お出掛けお待ちしています。翌日は都城、いつものMUZAでライブもします(あ、これは一人で)。初夏の九州、お会いできるのを楽しみにしています!
北のシュンさん、「あなたの心に」さっそく聞いてくださってありがとうございます。懐かしい歌が多く、わたしも楽しみましたよ。
朧月夜さん、盛岡も風が強かったとニュースで見ましたが大丈夫でしたか。先日は、ほんとうはライブ出演のことをお知らせしたかったのですが、メインのお三方のファンのみなさま中心にチケットが即完だったことや、わたしの出演時間も少なかったこともあり、このページでの告知はいたしませんでした。すみませんでした。また伺えるチャンスがあれば今度はちゃんとお知らせしますね。
藍ヒトミさん、雑貨のお仕事ですか!素敵
新しい旅立ちの春ですね。がんばってくださいね。おめでとうございます。
かおるさん、お久しぶりでーす!お元気でしたか。今度は名古屋でお会いできましょうか。楽しみにしています。ハマダのなんちゃってシャンソンを笑いに来てねー
鈴鹿のJUNさん、「あなたの心に」をお聞きいただきありがとうございます。作品を世に発表するのは大変勇気がいることです。ましていつもと違うことをしていれば。励みになる言葉をいただけて感謝しています。ありがとうございます。
yusukeさん、なみだがでましたか。どんななみだだったのでしょうか。また聞かせてくださいね。
おまみちゃん、先日は日原までお出掛けありがとうございました。またグラントワ、誘ってくださいな。えへへ。
辻へさん、お久しぶりの書き込みありがとうございます。秋田も風が強かったですね。大丈夫でしたか?さて、営業をしてくださったとのこと(笑)ありがとうございます。また、どこかでお会いできるといいですね〜。
ゆうこさん、HP拝見しました。素敵なお店ですね〜。音楽の好きな方々が集まるお店になるといいですね
bibiさん、お元気ですか。伊勢さん素敵な方でしたよぅ。ギターもかっちょよかったし〜。またギターを始められてはいかが?
satoshiori56さん、わーセットリストをありがとうございました。素敵なステージが作っていただけてうれしかったです。いい雰囲気の会場でしたね。川のせせらぎも気持ちよかったし。またどこかでお会いしましょう
あかりさん、春だね〜。そちらはもう風やみましたか?わたしはマスクが手放せないですが、あなたも転ばないようにね。
やーほそさん、あら、お久しぶりです。ありがとねー。
ではでは、楽しい週末をお過ごしくださいね。花見で一杯ですか?
おまけコーナー

大友良英さんと楽屋で板わかめをあぶる、の図。わはははは。大友さん喜んでおられましたよ〜。


さて、春が行ったり来たりしている今日この頃、ハマダも近所を行ったり来たりしてお仕事しております。まずは3月31日、松江B1で行われた「大友良英ソロライブ」にゲスト出演してきました。大友さんとは、かれこれ10年近くのお付き合いになりますが、松江で一緒に音楽をしたのは初めて。地元のバンド・ソプラノイズの皆さんが勇気を出して大友さんを呼んでくださったおかげで、わたしもご一緒できました。ソプラノイズくんたちは、初めての自分たちの企画に緊張ぎみでしたが、緊張したっていいのよ、初めてなんだし、なにしろ相手は世界の大友なんだから。でも、大友さんはまたいつもの気さく過ぎる人柄で、周りをなごませ(ま、寝起きは不機嫌だそうですが(笑))、わたしも久しぶりにたくさんの若者と話せてうれしい時間でした。お出掛けくださったみなさんありがとうございました。音楽はもちろん楽しみましたが、大友さんが関わっていらっしゃるプロジェクトFUKUSHIMAのお話も聞けて大変勉強になりました。放射能の話は他人事ではないのですものね。また、こういうお話いろんな場所で聞けるといいですね。写真はソプラノイズの面々と大友さんとハマダ。終演後のリラックス写真でーす。岡田/前田くんありがとー!
そして、4月3日には、NPO法人松江サードプレイス研究会が主催する企画「雨の日の松江」1周年記念事業に関するプレス発表会がありました。雨の日の松江は美しい、もっと雨の日を楽しんでも良いのではないか、という思いで昨年スタートしたこの企画にはレンタル傘・松江だんだん傘や、市内のバーで楽しめる雨の日だけの縁雫カクテル、などいろいろな事業を行なってこられましたが、このほど、「雨の日の松江」事業1周年を記念して、9つの事業を中心に盛り上げることになりました。ハマダはそのうちのひとつ、「松江を謳う 友と謳う」ライブに参加することになりました。6月10日、松江テルサにてポン友、ノグチアツシさんとご一緒して「雨の日の松江」をテーマに歌います(詳しくは松江サードプレイス研究会HPhttp://matsue-3rdplace.jp/にてご確認ください)。チケットの発売は4月10日から。たくさんのお出掛けをお待ちしています。写真は幸せのピンクのポストを囲んで。左から、今治タオル美術館ICHIHIRO(Atsuko Matanoプロデュース)マネージャー十倉さん、松江商工会議所女性会会長西川さん、ピンクポスト、ハマダ、ノグチアツシさん、松江サードプレイス研究会理事長宮原さん、松江サードプレイス研究会”雨の日の松江”プロジェクトリーダー須山さん。山崎さん、写真だんだんねー。
もうひとつ、お知らせがございます。松江市末次本町カラコロ広場に4月5日にオープンする梅酒ダイニング、「梅庵」さんからうれしいご提案をいただきました。お店でのBGMを浜田真理子にしていただけるとのこと。梅庵さん、ありがとうございます。というわけで、地元の方々も、観光でお越しのみなさまも、ハマダの部室ミュージックバー・バースデー(松江寺町)ともどもごひいきによろしくお願いいたします。わたしもほんとに音楽がかかってるかどうかチェックしに(笑)ときどき抜き打ち検査に伺おうと思っています。わはは。写真は雨に濡れそぼつ梅庵。
☆コメントをたくさんありがとうございます。
くんちゃん、このたびは、鹿児島へキョンちゃんと出掛ける運びとなりました。とても楽しみにしています。お出掛けお待ちしています。翌日は都城、いつものMUZAでライブもします(あ、これは一人で)。初夏の九州、お会いできるのを楽しみにしています!
北のシュンさん、「あなたの心に」さっそく聞いてくださってありがとうございます。懐かしい歌が多く、わたしも楽しみましたよ。
朧月夜さん、盛岡も風が強かったとニュースで見ましたが大丈夫でしたか。先日は、ほんとうはライブ出演のことをお知らせしたかったのですが、メインのお三方のファンのみなさま中心にチケットが即完だったことや、わたしの出演時間も少なかったこともあり、このページでの告知はいたしませんでした。すみませんでした。また伺えるチャンスがあれば今度はちゃんとお知らせしますね。
藍ヒトミさん、雑貨のお仕事ですか!素敵

かおるさん、お久しぶりでーす!お元気でしたか。今度は名古屋でお会いできましょうか。楽しみにしています。ハマダのなんちゃってシャンソンを笑いに来てねー

鈴鹿のJUNさん、「あなたの心に」をお聞きいただきありがとうございます。作品を世に発表するのは大変勇気がいることです。ましていつもと違うことをしていれば。励みになる言葉をいただけて感謝しています。ありがとうございます。
yusukeさん、なみだがでましたか。どんななみだだったのでしょうか。また聞かせてくださいね。
おまみちゃん、先日は日原までお出掛けありがとうございました。またグラントワ、誘ってくださいな。えへへ。
辻へさん、お久しぶりの書き込みありがとうございます。秋田も風が強かったですね。大丈夫でしたか?さて、営業をしてくださったとのこと(笑)ありがとうございます。また、どこかでお会いできるといいですね〜。
ゆうこさん、HP拝見しました。素敵なお店ですね〜。音楽の好きな方々が集まるお店になるといいですね

bibiさん、お元気ですか。伊勢さん素敵な方でしたよぅ。ギターもかっちょよかったし〜。またギターを始められてはいかが?
satoshiori56さん、わーセットリストをありがとうございました。素敵なステージが作っていただけてうれしかったです。いい雰囲気の会場でしたね。川のせせらぎも気持ちよかったし。またどこかでお会いしましょう

あかりさん、春だね〜。そちらはもう風やみましたか?わたしはマスクが手放せないですが、あなたも転ばないようにね。
やーほそさん、あら、お久しぶりです。ありがとねー。
ではでは、楽しい週末をお過ごしくださいね。花見で一杯ですか?
おまけコーナー


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>