1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>



おはようございます。松江は晴れ。ようやく暖かくなってきましたが朝晩は気温がぐっとさがることも。体調くずしやすいですね〜。いかがお過ごしですか。今年のゴールデンウィークは北と南でずいぶんお天気が違いましたが、楽しい休日をお過ごしになりましたか。ハマダは、孫と遊んだり、韓国ドラマを見たり(「ジャイアント」おすすめです。超おもしろかった!)、ツアーの準備をしたりしてそれなりに楽しく過ごしましたよ。
さて、やっとできました!5枚目のオリジナルアルバム「But Beautiful」!!!わーい、ばんざーいばんざーい


作品は、わたしたちにとっては子供のようなものです。どうかみなさまに末永く愛されますように

☆だがやさん、早乙女似合ってましたか。自分でも似合いすぎで驚きましたよ。わははは。ツアーでお会いできますことを楽しみにしています。
こうちゃん、応援ありがとうございます。ツアー行ってきまーす。
双子ママちゃん、もうすぐ会えるね〜。アルバムどうぞお楽しみに。
さなえちゃん、「こらまたなんだら」最高!!!こっちのタイトルもいいよね。今度何かに使いたいほど。お父さまの小芝居がかわいいよね〜。録画を何度も見ちゃったわ。どうぞよろしくお伝えください。
baba reyさん、初めまして。ありがとうございます。こういう出会いもいいですね。これからもどうぞよろしくお願いいたします

ではでは、連休明けでお疲れでしょうが、ご自愛くださいませ。今日もご機嫌さんで


おはようございます。今日から五月です。でも、今日はちょっと寒い朝です。まだファンヒーターつけちゃってるよー。先日は暖かい日もあったのですけどね。さて、ゴールデンウィークですね。いかがお過ごしですか。ゴールデンウィークが終わるといよいよ恒例の春のツアーだなー。わくわくしています。アルバムもちょうどそのタイミングでできてくるので。あれ、もしかして、フルサイズのライブって今年初めてだっけ?(遅いよね。)とにかく、お会いできますことを楽しみにしていますよ

さて、先日、ポカポカ陽気の日、ケーブルテレビの収録で平田の唐川町に行って来ました。地元のみなさんとふれあいのコーナーというわけで、(コーナー名は「おばさんが来らいた!」おばさんが来られたの意)、唐川町名産のお茶の収穫作業をちょっこし手伝わせてもらいました。このごろは機械でザーッとお茶を刈るのだそうですが、ハマダは昔ながらの茶摘み姿の格好をさせてもらいました。夏も近づく八十八夜〜ぽんぽん♪というわけで、娘十八番茶も出花に対抗して、娘四十八番茶も出がらしでございます。ふふふ。大変あたたかく迎えてくださって楽しかったです。まあ時折、「ところであの人誰?」みたいな声もちらほら聞こえましたけど

それでは楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね

☆あかりちゃん、お元気ですかー。子育てがんばってますね〜。そっくりなお顔をときどき写真で拝見してます。アルバムは自分自身でもとても好きな一枚になりました。お楽しみになさってくださいね

おまけコーナー



おはようございます。

さて、4月20日には、スクールMARIKO第一回の講座を開催しました。記念すべき第一回は放射線衛生学者の木村真三先生の「放射能・放射線の基礎知識」についてのお話を聞きました。お出かけいただきましたみなさまありがとうございました。予想をこえる出席者に感謝感激するとともに、みなさまの意識の高さのようなものにも気づかされました。この講座で学ばれたことを、どうかおうちやお友達のみなさんに語っていただきますように。
次回は5月25日福島在住の詩人和合亮一さんにお話を聞きます。場所はカラコロ工房地下第金庫室です。お問い合わせ・ご予約はメールschoolmariko@gmail.com tel:070-5673-7778 fax:0852-2-7070(松江サードプレイス研究会まで)
さてさて、いよいよ5月の恒例のツアーも近づいてまいりました。先ごろ、ニューアルバムの音源もできあがって届き、あとはプレスをするばかり。今回のジャケットもすばらしい!デザインを俣野温子さんにお願いしました。俣野温子さんとは、松江サードプレイス研究会が主催した雨の松江・そうでない日の松江のイベントにお越しいただいたことがきっかけで仲良くさせていただいています。ご多忙の中デザインを引き受けてくださって、それがまた素敵なんだわ!

発売日は7月ですが、5月のツアーには先行発売として新作「But Beautiful」を持って行きます。お楽しみに!
ツアー日程を再掲しておきますので、最寄りの会場へどうぞお出かけを。
5月11日(土)岡山・天神山文化プラザ
17:00開場 18:00開演
料金:4,000円(前売り)4,500円(当日)
お問合せ・予約:岡山・城下公会堂 Tel:086-234-5260
メール予約 info@saudade-ent.com
http://www.saudade-ent.com
5月12日(日)高松オリーブホール
16:00開場 17:00開演
料金:前売3,500円(ドリンク別)当日:4,000円(ドリンク別)
ローソンチケット (Lコード:64751)
イープラス http://eplus.jp
Hit's Tel:087-863-5615
ヤマハミュージック中四国 高松店 Tel:087-822-3068
デュークショップイオン高松店 Tel:087-870-5880
お問合せ・予約:高松オリーブホール Tel:087-861-0467
5月16日(木)梅田クラブクアトロ
18:30開場 19:30開演
料金:4,000円(税込/1ドリンク付/自由席/整理番号付)
チケットぴあ Tel:0570-02-9999(Pコード:195-009)
ローソンチケット Tel:0570-084-005 (Lコード:52046)
イープラス http://eplus.jp
お問合せ:梅田クラブクアトロ Tel:06-6311-8111
5月18日(土)名古屋クラブクアトロ
17:00開場 18:00開演
料金:4,000円(税込/1ドリンク付/自由席/整理番号付)
チケットぴあ Tel:0570-02-9999(Pコード:195-021)
ローソンチケット Tel:0570-084-004(Lコード:47784)
イープラス http://eplus.jp
お問合せ:名古屋クラブクアトロ Tel:052-264-8211
5月21日(火)渋谷クラブクアトロ
18:30開場 19:30開演
料金:4,000円(税込/1ドリンク付/自由席/整理番号付)
チケットぴあ Tel:0570-02-9999(Pコード:195-036)
ローソンチケット Tel:0570-084-003 (Lコード:72177)
イープラス http://eplus.jp
お問合せ:渋谷クラブクアトロ Tel:03-3477-8750
☆くんちゃん、7月、お会いできることを楽しみにしていますよ〜。くまもんはまた次回(笑)。
鈴鹿のjunさん、お久しぶりです。お元気でしたか。また名古屋でお会いできますことを楽しみにしています!
それでは、今週の残りもがんばってね。もう少しでゴールデンウイークだよー!

おまけコーナー
お正月特番で好評をいただきましたわがとこテレビの「よもよもだらぞ」いよいよレギュラー化です。平田わがとこテレビでは5月2日、その他の県内のケーブルテレビでも続々配信になります。どうぞお楽しみに。楽しい番組になりそうです。こんな感じ(ほんとか?)。

おまけコーナーその2
木村真三先生とハマダ受付に座るのまき


おはようございます。花見も終わったというのに、今日は寒いこと。風が吹いて気温もあまりあがりません。まだ灯油買わないといけないのかしら。さて、お久しぶりです。いかがお過ごしですか。ハマダは気温が上がったり下がったりで、自律神経狂い気味です。春になって体をゆるめようかなあと思ったところに寒風ですから無理もないですね。もうすぐ春だよ〜がんばれがんばれ、からだくん。
さて、春はスタートの季節ですね。新年度に新入学、新入社、それから転勤とか異動とか、こんなに体ががんばってるときに、環境も変わるんだからたまったもんじゃないわね〜。なにはともあれ、新しい始まりにおめでとう。
始まりと言えば、とにかく、「あまちゃん」おもしろいですね〜。登場人物の濃いこと濃いこと(笑)。朝起きるのが楽しみっていいことだなあと思っています。松江のプレイベントにお越しいただいた方から、「今までドラマの音楽を気にしたことはなかったし、まして音楽家の名前も知らなかったけれど、大友さんのお名前が画面に出ると知り合いが出ているようなうれしい気持ちになります」と言われました。ああうれしい。そのことそのこと。ドラマの行く末はもちろんですけれど、音楽も楽しみましょうね〜。オープニングも月曜日だけはロングバージョンだそうですよ

ハマダもいよいよスタートしましたよ。スクールMAIRKO。なんだか最近こればっかりですいません。でも、始まったばかりだからね、もう少しお知らせさせてね。大友良英さんに来ていただいたプレイベントからやっと、やっと、やっとの第一回の講座がもうすぐです。このために昨年夏から準備をしてきました。みなさんありがとう。いっしょに学びましょうね。第一回は木村真三先生です。放射能のこと、自分だけでは何を見ても、何度読んでもわからないのだけど、もしかしたら木村先生のお話を聞いたら何か、わかるためのとっかかりがつかめるかもと思っています。そこから考えてみたいなと思っています。誰かといっしょに。(←ここがミソね)。そうして人と自分の考えがどれくらい違っているかを知ることも大切かなと思いますよ。では、4月20日にお会いできますことを楽しみにしてます。
お問い合わせはこちらをごらんくださいね。
松江サードプレイス研究会HP。
http://matsue-3rdplace.jp/school_mariko.html
スクールMARIKOのHPもただいま作成中です。
さて、そのほかのお知らせです。
その1:季刊山陰26号出ました〜。マリコ先生がどうして弾き語り人間になったのか〜。このたびはそのあたりを書いてます。相当じたばたしていますよ〜。若者は悩むがいいさ。わははは。
その2:山陰中央新報紙面でコラム「スクールMARIKO」がスタートしました。4月10日(水)の紙面より隔週でお送りします。スクールMARIKOの表や裏を書いてみようと思います。9月までの半年間の連載です。どうぞよろしく〜。なお、山陰中央新報HP上でもごらんいただけることになりました。紙面掲載日の夕方には更新予定とのことです。次回は4月24日更新予定です。(山陰中央新報HP→学ぶ・働く→スクールMARIKOでご覧くださいませ)
http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/
その3:テレビニュースのお知らせ。4月12日NHK松江の夕方のニュースと4月18日のBSSのテレポート山陰に出演します。お時間のあるかたはごらんくださいませ。
その4:ご好評をいただきました平田のケーブルテレビ、わがとこテレビでの正月特番「よもよもだらぞ」がレギュラー番組になることになりました〜。わ〜

その5:5月はツアー!アルバムも順調に(多分)できあがっております。音楽もちゃんとやります(笑)。どうぞお楽しみに。
☆ばんばんさん、プレイベント楽しかったですよ〜。ちらしは、どこかでお渡しできるといいですね。赤い人に頼むとか?(笑)
木綿さん、プレイベントへのお出かけありがとうございました。「見上げてごらん夜の星を」いい歌ですよね〜。メロディも歌詞もいいね〜。子供のころにわけもわからず歌っていた歌、大人になってからあらためて歌詞にじーんとくることがありますね。
くんちゃん、熊本からいつもありがとうございます。南九州ライブはまだ発表になっていませんが、シフトの関係もあるとのこと、こっそりお教えします

椋木啓二さん、朝日新聞の記事「しまねのひと」をお読みいただきありがとうございます。わたしはまだ読めていませんが、音訳ボランティアはぼちぼちさせてもらっています。スクールにご参加いただけるとのことうれしいです。どうぞお声掛けをお願いしますね。お待ちしております。
はもりむーんさん、さっそくこちらに現れてくださってありがとうございます。時々更新しますので、遊びにきてくださいね〜。いつか島根にお出かけくださいな。神様と妖怪とハマダがお迎えします。わはははは。
ではでは、体調に気を付けて、週末までがんばろん



こんにちは。3月も終わりですね。早いなー。明日から4月で新年度です。今日は花冷えといいますか、桜は咲き誇っていますが、寒い一日となりました。いかがお過ごしですか。わたくしは、いそがし山の3月を乗り越えてほっと一息、今日は孫と遊んでおります。ちびたちが昼寝で、暇になったのでブログ更新です。


さて、4月から開講いたします「スクールMARIKO」のプレイベント「大友良英&浜田真理子トーク&ライブ」にお越しいただきましたみなさまありがとうございました。年度末のお忙しい中かけつけていただき、感激しております。イベントを自ら企画して運営することはわたしにとっても生まれて初めての体験で、ずいぶん勉強になりました。いたらないプロジェクトリーダーではありましたが、ほかのメンバー、あるいはお手伝いを申し出てくださったみなさまに助けられてなんとか、無事に終えることができました。この場をかりてお礼を申し上げます。


大友良英さんとはかれこれ10年くらいのおつきあいになりますでしょうか。映画やドラマのお仕事、ライブ、ツアー、レコーディングなど、さまざまな形でご一緒させていただいてきましたが、今回トーク&ライブという形でまたご一緒できて、うれしかったです




ご参加いただいた方々から福島のことをもっと知りたい、松江の未来について考えてみたいなどの声をお聞きし、たいへんうれしく思っています。とはいえ、これはプレイベント、これからの講座もどうぞよろしくお願いいたします。第一回の4月20日には放射線衛生学者の木村真三先生のお話です。どうぞお楽しみに。
スクールMARIKOのお申込みは schoolmariko@gmail.com のみとしていましたが、チケットもあったほうが良いとの声により、作ることにしました。プレイガイドについてはまたお知らせしますね。
また、山陰中央新報紙上で、ハマダのコラム「スクールMARIKO」(奮闘記(笑))もスタートします。こちらは4月10日から(多分)。どうぞよろしく見てね〜。
☆双子ママさん、レコーディング、楽しかったよぅ。着々と発売準備をしています。もうしばらくお待ちくださいね。
Blueさん、お待たせしております。「あなたなしで」はマキさんのことがちらりと脳裏にうかびましたが、リスペクトを感じつつオリジナルを書いております。どうぞお楽しみに。
y.nishitaさん、わたしのCDはライブ会場でなくても買えるようになっておりますのでご確認くださいね。前回のカバー集「あなたの心に」だけはライブ会場と通販のみでの販売となっております。今回のツアーは一人でまわりま〜す。
pipinさん、鹿児島・都城はただいま調整中です。決まりましたらまたお知らせしますね。
小林尚子さん、新潟も行ってみたいですね〜。ありがとうございます。
では、新しい一週間がんばってね〜

追伸:新しいスクールMARIKOのパンフレットできました。四月からの講座の詳しい日時、講師の先生方のプロフィールなどが載っています。講座に参加されますとこのパンフレットにスタンプを押すことになっています(ラジオ体操か)。なくさないでね。というわけで、うちの店・会社に置いてもいいよという方はどうぞご連絡くださいね〜。
おはようございます。雨の朝です。3月もあと2週間。東京では桜が咲いたなんていうニュースもあっていよいよ春ですね。いかがお過ごしですか。わたくし、怒涛のスケジュールの3月の前半を終えて、いよいよせまってきた29日のスクールMARIKOの準備などをしております。
おかげさまで、5枚目のオリジナルアルバム「But Beautiful」のレコーディングを無事に終えて、少しだけ心が軽くなっております。昨年12月から1月にかけての曲作り、一月末には仲良しのノグチアツシさんのお宅でデモ録音、そして2月は参加ミュージシャンのみなさまへの打診、スケジュール調整などを経て、3月12日から15日の3日間で集中して行いました。レコーディングスタジオは東京のストロボスタジオです。エンジニアはおなじみzAkさん。いつもアットホームな雰囲気と最高の音質で録音をしてくださいます。久しぶりの録音でわくわくしておりました。だってオリジナルアルバムは4年ぶりなんだもん。
前回の「うたかた」は書き溜めた曲を集めた作品集という形でソロ録音でしたが、今回はアンサンブルの形をとりました。3枚目のアルバム「夜も昼も」では大友良英さんのプロデュースのもとに、ごく少数のアンサンブルというやり方でしたが、このたびは、そのスタイルを踏襲しながらも、新しい形に挑戦できたのではと思います。
全体をまとめる一人のプロデューサーはなしで、録音スタイル、アレンジなども、その場で話し合って決めるというような感じでした。それがとても楽しく、いい話し合いというかいい雰囲気でできてよかったのです。レコーディングのボキャブラリーは専門的な音楽用語ではなく、「たき火の周りでみんなで歌っているような感じで」やら、「なんか変な感じで」とか、あげくのはてには「ぐちゃぐちゃで」「適当で」「寸止めで」「こわく」「遠く」「近く」とか、なにがなんだかわかりませんが、みんなわかったわかったと、言ってくださる経験豊かなミュージシャンたちでほんとに頼もしい限りでした。

なんだか盛り上がるハマダ、水谷浩章さん、外山明さん。
さて、レコーディング初日にはコントラバスの水谷浩章さん、ドラムの外山明さんに来ていただきました。水谷さんとは「夜も昼も」でもご一緒しましたし、何度もライブで共演しています。ああそうそう、松江のコンサートにも来ていただきましたね〜。外山さんとは初めてでしたけど、ひょうひょうとしたお人柄のおかげで初めてのような気がしないで楽しく録音できました。あんまり調子よくてこの日、ソロも含め8曲も録音してしまいましたよ。

外山明さんと。
翌日2日目は水谷さん率いるフォノライトストリングスのみなさま。コントラバスの水谷さん、ビオラの梶谷裕子さん、チェロの橋本歩さん、同じくチェロの平山織絵さん、というすばらしいメンバーでの録音。なんだか体が震えるようでした。水谷さんのアレンジがすごくてまいっちんぐマリコ先生だったわけ。歌っているうちにハマダの声もだんだん弦楽器みたいになっちゃって、いい気分。空気の振動っていいですよね。

フォノライトストリングス女子部のみなさん、梶谷裕子さん、ハマダ、橋本歩さん、平山織絵さん。華やか〜。

左から近藤達郎さん、ハマダ、大友親分。
華やかな女子会風の2日目とは打って変わってレコーディング最終日は、われらが親分大友良英さんと、鍵盤の魔術師・近藤達郎さんのお二人に参加していただきました。水谷さんも録音を見届けに(たき火が消えないか見届けに(笑))来てくださいました。大友さんの火を噴くギターや(たとえですから)、ジェントルなギターと、近藤さんのメロトロン、アコーディオン、そしてハーモニカまで登場して気持ちは高揚しました。

鍵盤の魔術師・近藤さん。
お互いがお互いの才能に対してリスペクトを持って、相手のよいところを生かそうとしていることが感じられてほんとに心があたたかくなるレコーディングでした。みんなで意見が言えるというのはいいですね。これまで何度かレコーディングをしてきてそのたび学ぶことが多かったのですが、今回もほんとに勉強になりました。そして、とても楽しかったです。お世話になりましたみなさん、スタッフのIちゃん、Tちゃんいいのができてよかったね。ほんとにありがとう。実は1月の曲作りの間ではハマダも相当弱音を吐きましたが、そのたびスタッフに励まされてがんばれました。ありがとう

左からzAkさん、水谷さん、近藤さん、ハマダ、大友親分。
さて、発売は7月ですが、先行発売は5月のツアーからです。どうぞお楽しみになさってね
さあ、それでは近いところでは3月29日にお会いできますことを楽しみにしています。大友良英さんにおこしいただき、ライブコーナーでは、レコーディングでご一緒した曲もやりますよー。
☆y.nishitaさん、いつもありがとうございます。早いものであれから2年ですね。でもまだまだ問題山積です。できることから少しずつやっていこうと思っています。どこかでまたお会いできるといいですね。
浪花の狸さん、ありがとうございます。名古屋にすっかり慣れられたことと思います。5月にお会いできることを楽しみにしています。
☆おまけコーナー
このたびのレコーディングMVPは華麗なるアレンジとプレーの水谷浩章さんでした。徹夜のアレンジを終えて仮眠をとる水谷さん。ゆっくりお休みください。

☆おまけコーナーその2
こっそり大友親分のマネをしているハマダ(似てる〜)。

それでは、雨にも負けず、風にも負けず、素敵な1週間をお過ごしくださいませ
おかげさまで、5枚目のオリジナルアルバム「But Beautiful」のレコーディングを無事に終えて、少しだけ心が軽くなっております。昨年12月から1月にかけての曲作り、一月末には仲良しのノグチアツシさんのお宅でデモ録音、そして2月は参加ミュージシャンのみなさまへの打診、スケジュール調整などを経て、3月12日から15日の3日間で集中して行いました。レコーディングスタジオは東京のストロボスタジオです。エンジニアはおなじみzAkさん。いつもアットホームな雰囲気と最高の音質で録音をしてくださいます。久しぶりの録音でわくわくしておりました。だってオリジナルアルバムは4年ぶりなんだもん。
前回の「うたかた」は書き溜めた曲を集めた作品集という形でソロ録音でしたが、今回はアンサンブルの形をとりました。3枚目のアルバム「夜も昼も」では大友良英さんのプロデュースのもとに、ごく少数のアンサンブルというやり方でしたが、このたびは、そのスタイルを踏襲しながらも、新しい形に挑戦できたのではと思います。
全体をまとめる一人のプロデューサーはなしで、録音スタイル、アレンジなども、その場で話し合って決めるというような感じでした。それがとても楽しく、いい話し合いというかいい雰囲気でできてよかったのです。レコーディングのボキャブラリーは専門的な音楽用語ではなく、「たき火の周りでみんなで歌っているような感じで」やら、「なんか変な感じで」とか、あげくのはてには「ぐちゃぐちゃで」「適当で」「寸止めで」「こわく」「遠く」「近く」とか、なにがなんだかわかりませんが、みんなわかったわかったと、言ってくださる経験豊かなミュージシャンたちでほんとに頼もしい限りでした。


さて、レコーディング初日にはコントラバスの水谷浩章さん、ドラムの外山明さんに来ていただきました。水谷さんとは「夜も昼も」でもご一緒しましたし、何度もライブで共演しています。ああそうそう、松江のコンサートにも来ていただきましたね〜。外山さんとは初めてでしたけど、ひょうひょうとしたお人柄のおかげで初めてのような気がしないで楽しく録音できました。あんまり調子よくてこの日、ソロも含め8曲も録音してしまいましたよ。


翌日2日目は水谷さん率いるフォノライトストリングスのみなさま。コントラバスの水谷さん、ビオラの梶谷裕子さん、チェロの橋本歩さん、同じくチェロの平山織絵さん、というすばらしいメンバーでの録音。なんだか体が震えるようでした。水谷さんのアレンジがすごくてまいっちんぐマリコ先生だったわけ。歌っているうちにハマダの声もだんだん弦楽器みたいになっちゃって、いい気分。空気の振動っていいですよね。



華やかな女子会風の2日目とは打って変わってレコーディング最終日は、われらが親分大友良英さんと、鍵盤の魔術師・近藤達郎さんのお二人に参加していただきました。水谷さんも録音を見届けに(たき火が消えないか見届けに(笑))来てくださいました。大友さんの火を噴くギターや(たとえですから)、ジェントルなギターと、近藤さんのメロトロン、アコーディオン、そしてハーモニカまで登場して気持ちは高揚しました。





さて、発売は7月ですが、先行発売は5月のツアーからです。どうぞお楽しみになさってね

さあ、それでは近いところでは3月29日にお会いできますことを楽しみにしています。大友良英さんにおこしいただき、ライブコーナーでは、レコーディングでご一緒した曲もやりますよー。
☆y.nishitaさん、いつもありがとうございます。早いものであれから2年ですね。でもまだまだ問題山積です。できることから少しずつやっていこうと思っています。どこかでまたお会いできるといいですね。
浪花の狸さん、ありがとうございます。名古屋にすっかり慣れられたことと思います。5月にお会いできることを楽しみにしています。
☆おまけコーナー
このたびのレコーディングMVPは華麗なるアレンジとプレーの水谷浩章さんでした。徹夜のアレンジを終えて仮眠をとる水谷さん。ゆっくりお休みください。

☆おまけコーナーその2
こっそり大友親分のマネをしているハマダ(似てる〜)。

それでは、雨にも負けず、風にも負けず、素敵な1週間をお過ごしくださいませ



おはようございます。3月も10日が過ぎようとしています。ブログの更新、いつも遅れてすみません。いつの間にか月一ブログになっちゃった(笑)。いかがお過ごしですか。長い冬を抜けて、少しずつ春になるのはいいのだけれど、やっぱり三寒四温はきついやね。気温の乱高下、黄砂、花粉にプラスのPM2.5なるもの、今年も試練の春だわ〜。ご自愛くださいね。
ハマダも畠山美由紀さんとの湯布院


さて、来週から懸案の(笑)レコーディングに上京してまいります。わー

3月29日スクールMARIKOプレイベントライブ&トークのほうもどうぞよろしくお願いします。出演いただく大友良英さんは次回のNHK朝ドラ「あまちゃん」の音楽を担当なさいました。そのへんの話もちょっぴり聞いちゃいましょう。もちろん福島のお話もたっぷり、それからハマダとの演奏時間も設けます。どうぞお出かけくださいませ。お問い合わせは schoolmariko@gmail.com まで。お会いできますことを楽しみにしています。
☆椋木啓二さん、たいへんお返事が遅くなりました。フランス語は生まれて初めて挑戦しました。なので、習得までには長い道のりかと思います。でも、すぐできちゃうとつまらないですもんね。なんてなぐさめつつ、続けてみようと思っています。
面影橋さん、パソコンおめでとうございます。パソコンストレスがないのっていいですよねー。また外歩きにはいい陽気になりつつありますね。わたしもウォーキングを始めたいのですが、ここのところは空気が気になって二の足を踏んでおります。またいろんな場所でお会いできるといいですね。
札幌の愛さん/札幌@由美子さん、毎日雪かきたいへんですねー。今年は北海道はほんとに雪が多かったですね。おけがなどないようにお気をつけてね。今年はいろいろチャレンジしましょうね。わたしもがんばります。
明石のタコママさん、ラジオで流していただいてたんですね〜。ありがとうございます。それからいろいろ目にしていただいてありがとうございます。ほら、よくあるじゃないですか、妊婦になると急に周りが妊婦だらけになる、みたいな(笑)。きっと気にかけていただいていたので目についたのかなー。うれしいことです

NONくん、こないだは久々にお会いできてうれしかったよー。寒いギャグ、結構好きなので楽しみにしていまーす。また梅田で会いましょう〜

ではでは、楽しい週末をお過ごしくださいね

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>