1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
ブログトップ
ハマダマリコ的こころ
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>
おはようございます。お正月気分もあっという間に過ぎ、1月もはや後半に入ろうとしています。いかがお過ごしですか。毎日寒い日が続いています。松江のお天気は今は雨でしたが予報では雪マーク。今週末にはセンター試験もあるので、できれば寒波がゆるむといいですね。受験生さんがんばってー
。
さて、今日は成人の日。松江市では昨日成人式が行われていました。おめでとうございます。20歳かあ。あまりに昔のことすぎて自分の時のことは忘れてしまいました。もう5年も経つからね。とかね。いわゆるさとり世代と言われる若者たちが楽しく、明るくのびのびと暮らせる世の中になるといいですね。というか、そういう世の中にわたしたちがしていかないとね。
冬休みを終えて、そろそろハマダも始動します。1月23日には遠藤ミチロウさんと、24日には大友良英さんとライブをいたします。年の初めから昨年スクールMARIKOでもお世話になったお二方と共演できてうれしゅうございます。23日は米子ワンメイク、24日は京都ですが、ラジオの放送にもなるようですので、こちらはまたお知らせいたします。そして、今月末にはいよいよ二日にわたっての「マイ・ラスト・ソング」
こちらも楽しみです。
それから昨年に引き続きましてスクールMARIKOを開催いたします。今年もすばらしいゲストをお招きいたしますので、どうぞご参加くださいませ。詳細は近日発表いたします
☆y.nishitaさん、今年もよろしくお願いします。今年はお会いできるとよいのですが。おだやかな年になるといいですね。
よさん、NHKの番組ごらんいただきありがとうございました。慣れないもので、上手にできませんでしたが、そのように言っていただけるとうれしいです。今年もよろしくお願いします。
園山真男さん、先日は短時間でしたが、みなさんにお会いできて懐かしい気持ちになりました。お知らせをいただきありがとうございました。
うしはらさん、「音遊びの会」との出会いは自分の足元を見るような感じでした。あの出会いから強烈なメッセージを受け取り、松江でも何かが始まろうとしています。今年もよろしくお願いします。
札幌@愛さん、今年もよろしくお願いします。今年はそちらに行けるといいなあと思っています。スカイマーク便が就航になるとのこと、楽しみにしたりしています。わたしの楽しみランキングのひとつでもあります。
ではでは、お風邪を召しませんように
おまけコーナー
ハマダのライブには欠かせない(笑)赤い人お誕生日おめでとうございます。今年もよろしくー!

スクールMARIKOのミーティングに参加してくれた赤い人の図。写真はわかさん。たくさんの応援団に支えられています。ありがとう〜

さて、今日は成人の日。松江市では昨日成人式が行われていました。おめでとうございます。20歳かあ。あまりに昔のことすぎて自分の時のことは忘れてしまいました。もう5年も経つからね。とかね。いわゆるさとり世代と言われる若者たちが楽しく、明るくのびのびと暮らせる世の中になるといいですね。というか、そういう世の中にわたしたちがしていかないとね。
冬休みを終えて、そろそろハマダも始動します。1月23日には遠藤ミチロウさんと、24日には大友良英さんとライブをいたします。年の初めから昨年スクールMARIKOでもお世話になったお二方と共演できてうれしゅうございます。23日は米子ワンメイク、24日は京都ですが、ラジオの放送にもなるようですので、こちらはまたお知らせいたします。そして、今月末にはいよいよ二日にわたっての「マイ・ラスト・ソング」

それから昨年に引き続きましてスクールMARIKOを開催いたします。今年もすばらしいゲストをお招きいたしますので、どうぞご参加くださいませ。詳細は近日発表いたします

☆y.nishitaさん、今年もよろしくお願いします。今年はお会いできるとよいのですが。おだやかな年になるといいですね。
よさん、NHKの番組ごらんいただきありがとうございました。慣れないもので、上手にできませんでしたが、そのように言っていただけるとうれしいです。今年もよろしくお願いします。
園山真男さん、先日は短時間でしたが、みなさんにお会いできて懐かしい気持ちになりました。お知らせをいただきありがとうございました。
うしはらさん、「音遊びの会」との出会いは自分の足元を見るような感じでした。あの出会いから強烈なメッセージを受け取り、松江でも何かが始まろうとしています。今年もよろしくお願いします。
札幌@愛さん、今年もよろしくお願いします。今年はそちらに行けるといいなあと思っています。スカイマーク便が就航になるとのこと、楽しみにしたりしています。わたしの楽しみランキングのひとつでもあります。
ではでは、お風邪を召しませんように

おまけコーナー
ハマダのライブには欠かせない(笑)赤い人お誕生日おめでとうございます。今年もよろしくー!





最後と言いつつもう一度更新しました。
今年もありがとうございました〜。
来年もコメントお待ちしています。
よいお年をお迎えくださいね

☆Emiさん、ウン十年ぶりでしたか。次はもう少し近めで(笑)お会いしましょうね。
椋木啓二さん、今年はコンサートだけでなく、スクールにもお出かけいただき、ありがとうございました。お体お大事になさって、また来年おあいできますことを楽しみにしています。
うしはらさん、音遊びの会の番組、昨夜ごらんになりましたでしょうか。松江のシーンもちょこっと出ておりましたよ。ほんとにいろいろ考えさせられるイベントでした。再放送もありますのでぜひ、ごらんくださいませ。
詳細は以下です。来年は関西方面にもいきますのでよろしくお願いします。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-01-02&ch=31&eid=12326
ではでは、また来年〜


こんにちは。毎日寒いですね。クリスマス寒波、年末寒波、ほんとにやってくるのかしらんとおびえていますが、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしですか。なんとなくあわただしい毎日ですね。12月はライブがなかったけれども、来年の準備とか、女子会とか、忘年会とかで結構ばたばたしておりました。ちょっと胃腸を休ませないと。年賀状も書き終えて暇になったので、今年を振り返ってみました。
題してハマダ的20013年重大(?)ニュース!
その1 5枚目のオリジナルアルバム"But Beautiful"をリリース
・難産でございましたが、4年ぶりに5枚目を出すことができました。わーい。

その2 スクールMARIKO開校
・3月のプレイベントから数えて約半年、プロジェクトFUKUSHIMA!関係のゲストをお呼びして福島や原発を考える勉強会をしました。

その3 雲州ひらたのケーブル局わがとこTVで隔月のレギュラー番組「よもよもだらぞ」がスタート
・仲良しの安来のおじ、おがっちと一緒にわーわーゆうとります。

その4 WEB本の雑誌で連載エッセイ「胸の小箱」がスタート
・ファーストアルバム「Mariko」のことや、「But Beautiful」のことなど、つれづれなるままに書いています。
http://www.webdoku.jp/column/hamada/list.html
その5 盆踊りを踊り、ええじゃないか音頭でラップまで歌う
・プロジェクトFUKUSHIMA!で「ええじゃないか音頭」をおどりまくり、松江のライブでは、遠藤ミチロウさんとスターリンメイクで松江の神社仏閣ラップを披露しました。

その6 遣唐使になる
・初の名刺がうれしくて配りまくりました。

その7 韓国ドラマにはまる
・すべては「ジャイアント」から始まりました。

その8 「雨の松江」がアジア景観賞をもらう
・松江サードプレイス研究会の「雨の日の松江」プロジェクトの活動が花を咲かせました。
https://www.youtube.com/watch?v=hYDibh2FFmo#t=15
その9 おかげ横丁神話の館のテーマソングを歌う
・伊勢神宮も、出雲大社も遷宮で大賑わいでしたね〜。0泊2日の伊勢弾丸ツアー、懐かしいなあ。

その10 あまちゃん大プーム
・関係ないけどなぜか「潮騒のメモリー」をライブで歌って踊りました。

その他、湯布院、鹿児島、都城、高松、岡山、名古屋、大阪、池田、名古屋、東京、福島、郡山、十日町、大山町、島根県内では、松江はもちろんのこと、大田、出雲、加茂、それから美保神社でも歌ったわ。お世話になりましたみなさま、ライブやイベントにお出かけいただきましたみなさま、ご共演いただきましたみなさま、ありがとうございました。来年もよろしくね〜♪らびゅー
仕事おさめは27日のNHKしまねっと610です。
ではではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
題してハマダ的20013年重大(?)ニュース!
その1 5枚目のオリジナルアルバム"But Beautiful"をリリース
・難産でございましたが、4年ぶりに5枚目を出すことができました。わーい。

その2 スクールMARIKO開校
・3月のプレイベントから数えて約半年、プロジェクトFUKUSHIMA!関係のゲストをお呼びして福島や原発を考える勉強会をしました。

その3 雲州ひらたのケーブル局わがとこTVで隔月のレギュラー番組「よもよもだらぞ」がスタート
・仲良しの安来のおじ、おがっちと一緒にわーわーゆうとります。

その4 WEB本の雑誌で連載エッセイ「胸の小箱」がスタート
・ファーストアルバム「Mariko」のことや、「But Beautiful」のことなど、つれづれなるままに書いています。
http://www.webdoku.jp/column/hamada/list.html
その5 盆踊りを踊り、ええじゃないか音頭でラップまで歌う
・プロジェクトFUKUSHIMA!で「ええじゃないか音頭」をおどりまくり、松江のライブでは、遠藤ミチロウさんとスターリンメイクで松江の神社仏閣ラップを披露しました。

その6 遣唐使になる
・初の名刺がうれしくて配りまくりました。

その7 韓国ドラマにはまる
・すべては「ジャイアント」から始まりました。

その8 「雨の松江」がアジア景観賞をもらう
・松江サードプレイス研究会の「雨の日の松江」プロジェクトの活動が花を咲かせました。
https://www.youtube.com/watch?v=hYDibh2FFmo#t=15
その9 おかげ横丁神話の館のテーマソングを歌う
・伊勢神宮も、出雲大社も遷宮で大賑わいでしたね〜。0泊2日の伊勢弾丸ツアー、懐かしいなあ。

その10 あまちゃん大プーム
・関係ないけどなぜか「潮騒のメモリー」をライブで歌って踊りました。

その他、湯布院、鹿児島、都城、高松、岡山、名古屋、大阪、池田、名古屋、東京、福島、郡山、十日町、大山町、島根県内では、松江はもちろんのこと、大田、出雲、加茂、それから美保神社でも歌ったわ。お世話になりましたみなさま、ライブやイベントにお出かけいただきましたみなさま、ご共演いただきましたみなさま、ありがとうございました。来年もよろしくね〜♪らびゅー

仕事おさめは27日のNHKしまねっと610です。
ではではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

おはようございます。朝からムード歌謡を聞きながらこれを書いています。12月も半分が過ぎ、討ち入りも無事に終わりました(なのか)。先週末からずいぶん風がごうごうと吹いていましたが、ここへきてやっと風がやんで静かな毎日です。みなさまにおかれましてはお元気ですか。風邪をひいていませんか。この時期はなぜだかあわただしい気持ちになりますね。でも、睡眠は大事ですよ。どうぞお体お大事に。
ハマダはこの頃韓国ドラマ「イ・サン」にはまって毎日少しずつ見ています。おもしろいわ〜。チョーナー

さて、ライブはありませんが、ハマダもこっそり仕事をしております。あ、いや別にこっそりってわけでもないですが。なぜか今年の12月は慣れないテレビのお仕事が4本も

@12月27日18時10分〜 NHK松江しまねっと610 生出演 観覧ライブもいたします。
https://www.nhk.or.jp/matsue/contact/form.html
A1月4日16時35分〜(1時間) 山陰中央テレビ 「歌い継ぐ風景」

ノグチアツシさんがナビゲーターとなって山陰のあちこちに歌の旅をします。わたしは松江部門でちらっと出ます。
http://www.tsk-tv.com/
B1月18日16時25分〜55分 日本海テレビ「松江の偉人を訪ねて」


ハマダがナビゲーターとまではいきませんが、最初と最後にちょこっと番組のご紹介をします。注:ハマダは「偉人」枠ではありません(笑)。
http://www.nkt-tv.co.jp/
Cそしてご存じ 雲州わがとこTV制作 「よもよもだらぞ」県内のケーブルテレビで1月も随時放送です。
http://www.wagatoko.tv/11ch/program
ラジオの情報は以下の通りです。
12月28日13時台 BSSラジオ 「土曜亭特盛ぶんしょうDON!」電話出演
http://bss.jp/radio/don/index.html
1月3日17:05〜19:00 FM山陰「おがっちのレトロ本舗」 出演
http://www.fm-sanin.co.jp/retoro/
どうぞお楽しみに&よろしくお願いしまーす。

☆よさん、お出かけありがとうございました。とても好評のイベントで、松江でもあらたな広がりが見られそうです。
ではでは、飲みすぎ食べ過ぎにご注意くださいね〜(あ、それは俺か)。今日もご機嫌さんで


おまけコーナー





おはようございます。師走に入ったと思ったらもう6日。一週間があっという間です。ちょっと加速してるんかな。1年が終わりますね〜。今年もばたばただったわ〜。今年の疲れを出していませんか?わたしはまあまあ元気。ライブやイベント出演は11月30日で終了でしたが、今月は、なぜだかローカルテレビのお仕事をいただいております。放送は来月つまりは来年になるものばかりですが。そういうわけで打ち合わせやらなんやらの下準備の毎日です。準備って大切ですもんね。


さて、11月30日の「音楽はバリアフリーだ!」コンサートのご報告をば。まずはお出かけいただきましたみなさまありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか。
「音遊びの会」は神戸から朝、バスに乗ってやってきてくださいました。県民会館楽屋口でバスを迎えてまずは「ああ、やっとこの日がきた」と感無量でした。思い起こせばきっかけは「松江市と島根大学の連携で、バリアフリーというテーマでコンサートしたいんだけどなんかアイディアない?」と島根大学の小林学長から相談をいただき、「神戸に『音遊びの会』というユニークな活動をなさっているみなさんがいますよ」とご紹介をしたのが始まりです。「ちょうどスクールMARIKOでもお出かけいただいた大友良英さんもずっと『音遊びの会』にもかかわっていらっしゃいますし」と、提案をしたのはよいけれど、出演者が全部で100人を軽く超えてしまうという、あまりの壮大なイベントに、島根大学管弦楽団を率いる河添達也先生と、松江市の生涯教育担当の吉岡さんと打ち合わせを重ねるうちに、「だいじょうぶだろうか・・・」三人で心細いためいきをついた夏でしたが、その後、わたしの事務所・美音堂もまきこみまして、事務手続きなどをまかせて、なんとか開催の運びとなりました。なので、バスからおりてくる音遊びの会のみなさんのにこやかな顔をみて涙腺がちょっとゆるみました。「わーほんとに来てくれた〜」って。
イベントの第一部は島根大学管弦楽団のみなさんのクラシック演奏でした。音楽表現のバリアフリーに挑戦した作曲家たちというテーマでレクチャーも交えながらの演奏でした。河添先生のお話の上手なこと。クラシック音楽にはあまりなじみのない方でも、楽しんでいただけたのではないでしょうか。
わたしも音楽専攻ではありませんでしたが、島根大学の卒業生でもありますので「ハマダもなんかやれ」とのことで、おそるおそる「水の都に雨が降る」をアレンジしていただくようにお願いしました。自分のイメージでは、オーケストラを前に立って歌うくらいの気持ちでいたのですが、河添先生が、「ハマダさんはピアノを弾いたほうがよい」とおっしゃって、ぇーといいながら参加させていただいた次第です。わたしは楽譜もピアノもあんまり得意ではありませんから、できるだけピアノを弾かないようにと思っていたのですけれど。
前日のリハーサルのときに「前奏は何小節になるかその時になってみないとわかりません」とか言って、オーケストラのみなさんの心をかき乱してしまいましたが、河添先生そこは心得たりで、「ハマダさんが歌い出したらB(楽譜の進行でBの部分)ということにしましょう」とか言ってくださって(笑)、助かりました。ありがとうございました。でも、「ハマダさんが歌い出したらそこが始まりだから」っていうフレーズ、昔、大友良英さんにも言われたことがありました。ぅぅぅ。すびばせん

さて、第二部の音遊びの会は、静かにたかやまくんのソロ演奏から始まりました。そこに大友さんやハマダが入ってゆるやかに演奏が引き継がれていきます。みんなテンション高いなー(笑)。
「みなさーーーーーーーーーんこんにちわーーーーーーーーー」のあやさんのご発声から始まってどんどん音が、見たことも聞いたこともないような音がつむがれていきます。会場のみなさんのぽかんとした顔がおもしろかったわ〜。はははは〜。ハマダも初めての経験に、司会進行を務めてくださった森本アリさんと「これって次どうなる感じですか」「わかりません」みたいな会話をこっそりかわして、ステージ上で楽しみました。そう、ステージ上が楽しいんですよ。サポートのミュージシャン、スタッフのみなさんの見守るスタンス、学ぶところが大きかったです。
しかし、ながいくんのリズム感にはまいりました。いきなり場内マーチングを始めてくれて、ハマダも途中から調子こいてピアニカ片手についていったのはよいのですが、1周目でエネルギーが切れました。えーーーもう1周かよ!!!と思いましたが場内も拍手で受けてたので、芸人根性をだしてがんばりました。押忍!
(翌日ちょっぴり筋肉痛)
最後の最後の島大管弦楽団との大セッションは大盛り上がりでした。河添先生もトロンボーンを持って参加。リハーサルのときには「わたしたち、何をどうしたらいいんでしょう?」

この日のこときっとずっと忘れないなあって思いましたよ。家に帰ったら母が「岩下さんの踊りがしなやかで素敵だった。」なんて、え、そこ?というような感想を言ってました。その他「指揮の女の子(ゆかちゃん)のおじぎが優雅だった」とか、「たいせいくんがピアノを弾いた、歌った」とか、「よしみくんとしおりちゃんのユニットがすごい」とか、いろんな感想をお客様からもいただきました。
管弦楽団と音遊びの会この両方の演奏を見たことでおもしろさも倍増しましたね。この日お出かけのお客様、得したと思いますよ。ふっふっふ。
翌日のワークショップでは松江のNPOゆうあいさんにお手伝いをいただいてお声掛けをいただき、松江のちびっこのみなさんやミュージシャンのみなさんともワークショップをしていただきました。みんな楽しそうだったなー。といろいろ感想はつきませんが、コンサートを見て感じてまた、自分も何かやってみたいなあとか、また見に行きたいなあなんて思っていただけたらこんなうれしいことはありません。


最後になりましたが、音遊びのみなさん、特に事務局の飯山ゆいさん、お世話になりました。その他関係者のみなさま大変お世話になりました。お疲れ様です。またお会いしましょう〜!
音遊びの会の記録係、光永さんの記録も紹介しておきますね。
その1
http://blog.livedoor.jp/otoasobinokai/archives/51869602.html
その2
http://blog.livedoor.jp/otoasobinokai/archives/51869627.html
☆椋木啓二さん、お出かけありがとうございました。
ひろこさん、またどこかのコンサートでお会いできますように。
佐藤栞さん、お出かけありがとうございました。素敵な感想をありがとうございます。
ではでは。寒くなりますがご自愛くださいね。そして、今日もご機嫌さんで!

追伸:管弦楽団の写真がなかったので、掲載できませんでした。持ってる方があったらちょうだいね。



おはようございます。今朝の松江は寒かったです。いかがお過ごしですか?昨日、今年最後のツアーから戻りました。東京はあたたかくて持って行った洋服では暑すぎて、着るものがなくて困りました。それはさておき、渋谷で二日、それから新潟の十日町、そしてまた渋谷に戻って、楽しい1週間でした〜。お出かけいただきましたみなさま、ありがとうございました。
まずは毎年恒例になりつつある渋谷wwwでのコンサートは、今年で三回目です。2デイズのコンサートの初日はソロ、そして、二日目はは曽我部恵一さんと対バン、(じゃなくてツーマンというそうですね、最近は(笑))をさせていただきました。曽我部さん素敵でした〜。いい声だなあとほれぼれしましたよ。
ソロの初日は実はライブレコーディングをしておりました。出来がどうなるかわからないので、告知は控えておりましたが、どうやら無事に録音ができましたので、ここでお知らせしますね。この日の録音の中からピックアップして来年発売をいたします。お出かけになった方も、そうでない方もどうぞお楽しみに。


そして、二日のオフのあと、新潟の十日町へ。2年ぶりの2回目です。お久しぶりでございました。前回は12月で雪もありましたし寒かったなあという印象がありますが、今回はそれほどでもありませんでした。あたたかく迎えてくださって、ほんとうに喜びました。この十日町のライブは地元の皆さんが実行委員会を作ってくださって運営してくださっています。プロではないみなさんが、一生懸命チケットを売ってくださったり、口コミをしてくださったりしたのだと思うと、ぐっとくるじゃありませんか。歌を続けていてよかったなと思いました。お世話になった貝澤さんと実行委員会のみなさん、ありがとうございました〜



さて、今週末はいよいよ、神戸から音遊びの会のみなさんがやってきてくれますよ〜!NHKのハートネットでご覧になった方もあるかもしれませんが、この夏はロンドン公演もされました。音遊びの会にずっと関わっていらっしゃる音楽家、大友良英さんもご出演いただきます。わー


詳細はコチラ↓
http://www.shimane-catchnavi.jp/cul_shimane/show?id=40621
それからそれから、「マイ・ラスト・ソング」いよいよ松江公演です。チケットも発売になりました。そろそろ残りが少なくなっているようです。お早目にね

☆kawaiさん、そうですね〜。中部地方はまだ行ったことがないですね〜。いつか行けるといいなと思っています。ありがとうございます。
くんちゃん、和代さんとのブログ上での再会おめでとうございます。今度、サイン会で並んでいらっしゃったらわたしがご紹介しますね〜

和代さん、うれしい再会ですね。優しい言葉をかけてもらうといつまでも覚えているものですね。よかったよかった。今度わたしがお引き合わせします。
夜間飛行さん、曽我部さん、素敵でしたね〜。こういう機会があってほんとにうれしかったです。またお出かけくださいね。
うしはらさん、わはは。お友達、詳細なレポートですね。もう少しで「ファンになりそう」だそうです。あと一押しをうしはらさんにお願いします(笑)。ありがとうございました。
椋木啓ニさん、「潮騒のメモリー」県民会館で歌いましたよ〜。
ではでは、寒さに負けず、今週もご機嫌さんで


☆おまけコーナー



追記:十日町の写真は羽鳥宏史さんからいただきました。ありがとうございました〜。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 >>