1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
1月25日いちょうホール(八王子)[2008年ライブ記録]
八王子市夢美術館主催 林静一展
林静一・浜田真理子 上映会&ライブ
Song List
第2部 浜田真理子 ライブ
1.愛の風(作詞・作曲:浜田真理子)※
2.爪紅のワルツ(作詞・作曲:浜田真理子)
3.この恋を捨てたら(作詞・作曲:浜田真理子)※
4.赤色エレジー(作詞:あがた森魚 作曲:八洲秀章)
5.雪が降る(作詞・作曲:S.Adamo 訳詞:安井かずみ)
6.骨董屋(作詞・作曲:浜田真理子)※
7.哀しみのソレアード(作詞:F.Specchia/M..Seimandi/A.Salemo
作曲:Zacar/D.Baldan)
8.失恋ブルース(作詞・作曲:尾関真)
9.わたしたちのうた(作詞・作曲:浜田真理子)※
アンコール
純愛(作詞・作曲:浜田真理子)
※新曲(CD未発売)
林静一・浜田真理子 上映会&ライブ
Song List
第2部 浜田真理子 ライブ
1.愛の風(作詞・作曲:浜田真理子)※
2.爪紅のワルツ(作詞・作曲:浜田真理子)
3.この恋を捨てたら(作詞・作曲:浜田真理子)※
4.赤色エレジー(作詞:あがた森魚 作曲:八洲秀章)
5.雪が降る(作詞・作曲:S.Adamo 訳詞:安井かずみ)
6.骨董屋(作詞・作曲:浜田真理子)※
7.哀しみのソレアード(作詞:F.Specchia/M..Seimandi/A.Salemo
作曲:Zacar/D.Baldan)
8.失恋ブルース(作詞・作曲:尾関真)
9.わたしたちのうた(作詞・作曲:浜田真理子)※
アンコール
純愛(作詞・作曲:浜田真理子)
※新曲(CD未発売)
コメント
しんみり三段階のラインナップにやられ、そして“漫才”にやられた夜でした(笑)。
ところで、いちょうホールは何度か行ったことがあるのですが、あの大ホールでは真理子さんが遠いなぁといささか心配だったのですが、行ってみると小ホールの方でした。ほぼ正面の同じ高さの席でしたが、ピアノの音も真理子さんの声もとてもきれいに響いていました。横浜の時もそうでしたが、演奏中の真理子さんはとても美しくて、写欲(写真を撮りたいという欲求)を刺激されて困りましたよ。林静一さんの絵もきれいですが、今度のCDには真理子さんの写真をぜひ。。(^O^)
めでたく八王子まで行ってきました。
・・・一週間前からの早引きの為の仕事の根回しが大変でした(笑)。
林 静一氏は「昼も夜も」のジャケットよりもずっと前から・・・
60年代後半の雑誌ガロからの「お知り合い」でしたが
ご本人にお目にかかったのは初めてでした。
で、「しんみり3段階」には笑いながらも、あまりにも
林 静一氏に寄り添ったせいか、新曲も含め
しんみり過ぎました(笑)。
林 静一氏との「漫才」、珍しく前を向いてマイクで話す
真理子さんのお話は、大変楽しませていただきましたよ。
で やられました・・真理子さんのしんみり3段階
新曲「骨董屋」のタイトルはてっきり「糸とはさみのブルース」だと思ったのに 違いましたねぇ(笑) >MTのたまごさん
今日 家に帰って仕事で行けなかったうちのくまさんに 感動を伝えてみっちり悔しがらせております
つい三日前 何気なく読み返した太宰の「人間失格」が「赤色エレジー」の世界を味わう下地になったことは 嬉しい偶然でした
「萩の月」の歌も仙台限定のようですので 次回 ぜひ 聴かせて下さいねぇ
生の演奏は最高ですよね。
ホントは聞きに行きたいところなんですが
なかなか、外に出られません。
CD出ましたら教えてくださいね。
くやしくなんてないやいっ!
空だって青いし、くすん。
ちょうど川上弘美さんの「中野商店」という骨董屋の話を読み終えたところだったので
骨董屋のうただけでも聞きたい私。
二年ほど前のクウネル(雑誌ですね)に
絵本「ちいさいおうち」のふるさとを訪ねて
という特集があったそうで
友達に借りました。
ボストンの北、フォーリーコープという入り江の村に
まさにあのお家がたっていて
もお〜〜たまりませんです。
古本屋さんなどであったら見て下さいね。
ひとり里帰りと称して
ふちがみとふなとの松江ライブに行こうかどうか思案中。
でもチケットあるのかなあ?
前回もあっという間になくなりましたよ、そういえば。
う〜ん。
哀しみのソレアード、聴きたくて聴きたくて・・
次のライブはいつどこででしょうか?
ライブ情報、なるべく早くお知らせ下さいね!
このところ本当に悲しい出来事が多くて、
沈みがちだった心を、真理子さんの声が
温めてくださいました。
ありがとうございました。
「しんみり」する曲ばかりなのに、聴くと
心が「ほんわか」するのは、どうしてでしょう。
今年もまた、二人組でライブを堪能したいと思います。
期待しています。
まだまだ寒い日が続きますが、
お風邪など召されませぬように。
真理子さん、頑張ってくださいね。
真理子さんに元気をいただいたので、
私も、頑張ります。
このところ、本当に悲しい出来事が多く、
沈みがちだった心を、真理子さんの声が
温めてくださいました。
素敵なひとときを、ありがとうございました。
「しんみり」する曲ばかりなのに、聴くと
心が「ほんわか」するのは、どうしてでしょう。
今年もまた二人組でライブを堪能したいと思います。
期待していますね。
まだまだ寒い日が続きますが、
どうぞお風邪など召されぬように。
真理子さん、頑張ってください。
真理子さんに元気をいただいたので、
私も、頑張ります。
真理子さん、新曲がとてもよかったです。「骨董屋」はスパイスが効いていて思わずくすくす笑いしてしまいましたし、「わたしたちのうた」が本当に素晴らしくて「聖歌2」のような印象ですね。一度聴いただけなのに忘れられず、今でも思い出しては通勤の帰りなどに口ずさんでいます。
林静一さんの展覧会も本当に素敵でした。恋をしている女の人の心の中が映し出されていて、真理子さんの歌とかぶりました。期間内にもう一度見にいきたいと思っています。
その歌は(社)公共広告機構の国境なき医師団の「ホワイトカーペット」採用された『ひそやかなうた』だと思います。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/support/05/
私もそのCM見ました。耳が釘付けになりました。私に真理子さんのCDを贈ってくれた友人にも早速知らせました。
途上国の乾いた空に響く真理子さんの声に、胸が熱くなりました。真理子さんの声に込められた魂に、静かだけど大きな力を感じます。
そうですか、CDはまだ出ていないのですねwちょっと残念・・・ですが出るのを楽しみにしています。
魂を揺さぶるような、深い歌声。ずっと聴き続けていきたいと思います。
浜田真理子さんという素晴らしい歌手の存在に、心から感謝します。
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。