1964年島根県生まれ、松江市在住。
'98年暮れ1stアルバム『mariko』をリリース。東京の大型CDショップで口コミでロング・ヒットとなる。'02年レーベル美音堂が設立され10月に2ndアルバム『あなたへ』をリリース。'03年12月廣木隆一監督、寺島しのぶ主演映画「ヴァイブレータ」にて「あなたへ」が挿入歌となり話題になる。'04年テレビ番組「情熱大陸」に出演し反響を呼ぶ。'06年大友良英プロデュース3rdアルバム『夜も昼も』をリリース。地元島根を舞台にした錦織良成監督映画「うん、何?」にて音楽を担当。'08年世田谷パブリックシアターにて、演出家久世光彦のエッセイ「マイ・ラスト・ソング」を題材にした音楽舞台で女優小泉今日子(朗読)と共演し好評を博し、各地で開催を続ける。'09年NHKドラマ「白洲次郎」にて『しゃれこうべと大砲』が挿入歌に起用される。'09年4作目となる『うたかた』をリリース。'11年資生堂アースケアプロジェクトCMに『LOVE YOU LONG』を書き下ろす。'13年5作目となるアルバム『But Beautiful』をリリース。
MARIKO HAMADA LIVE 2017~2019 vol.1
MARIKO HAMADA LIVE 2017~2019 vol.1

久保田麻琴の録音MIXによる5年ぶりのライブ盤Vol.1ソロ篇。浜田真理子自身がこの秋立ち上げた新レーベル「カメリアレコーズ」よる第一弾。
Billboard Live TOKYOから、地元松江の島根県民会館まで、ホールやライブハウスでの録音を久保田麻琴プロデュースによりまとめたもの。ライブでの人気オリジナル曲から、遠藤ミチロウ「カノン」、里花「流れ星」、ブルームーンカルテット「すべて失ってもいい」のカバー曲も収録。ライブゲストあがた森魚とのデュエット「春の嵐の夜の手品師」も収録。「カメリア」は松江の花、椿のこと。帯コメントはアメリカ在住の伝説のシンガーソングライター金延幸子。
収録曲
1 流れ星
2 祭りの花を買いに行く
3 のこされし者のうた
4 琥珀色慕情
5 十五夜
6 Mate
7 Mariko's Blues
8 胸の小箱
9 春の嵐の夜の手品師
10 カノン
11 純愛
12 すべて失ってもいい
参加ミュージシャン
浜田真理子(p,vo)
加瀬達(b)M3.9.11
檜山学(acc)M3.9.11
服部正美(dr)M9.11
あがた森魚(guest vocal)M9
収録場所
M1-島根県民会館中ホール 2019/3/2
M2.4-晴れたら空に豆まいて 2017/8/4
M3.9.11-Billboard Live TOKYO 2017/4/13
M5.6.7.8-草月ホール 2018/11/17
M10-Motion Blue yokohama 2019/5/31
M12-めぐろパーシモンホール 2018/7/7
Produced and Mastered by Makoto Kubota
Recorded between 2017 and 2019
by Moky Tanizawa, Hiroshi Iguchi, Nobuyoshi Aizawa and Makoto Kubota
Executive Producer Mariko Hamada (Camellia Records)
Art Work by Taina Lima
Design Coordinated by yamasin(g)
価格
2000円(税抜)
☆お待たせしました。新しいライブ盤の詳細情報です。vol.1はソロ篇、vol.2はバンド篇です。ソロとはいえ、小アンサンブルも収録しています。ジャケットのデザインは前作「Lounge Roses」を担当してくださったブラジルのTaina Limaさん。「因幡の白うさぎ」をモチーフにしたい、という浜田の思いを久保田さんが伝えてくださると、Tainaさんノリノリで、かわいらしくて、ポップなうさぎを描いてくださいました。vol.2もかわいいですよ。発売日は11月7日。11月2日の東京文化会館でのコンサートでも先行販売いたします。どうぞお楽しみに!

久保田麻琴の録音MIXによる5年ぶりのライブ盤Vol.1ソロ篇。浜田真理子自身がこの秋立ち上げた新レーベル「カメリアレコーズ」よる第一弾。
Billboard Live TOKYOから、地元松江の島根県民会館まで、ホールやライブハウスでの録音を久保田麻琴プロデュースによりまとめたもの。ライブでの人気オリジナル曲から、遠藤ミチロウ「カノン」、里花「流れ星」、ブルームーンカルテット「すべて失ってもいい」のカバー曲も収録。ライブゲストあがた森魚とのデュエット「春の嵐の夜の手品師」も収録。「カメリア」は松江の花、椿のこと。帯コメントはアメリカ在住の伝説のシンガーソングライター金延幸子。
収録曲
1 流れ星
2 祭りの花を買いに行く
3 のこされし者のうた
4 琥珀色慕情
5 十五夜
6 Mate
7 Mariko's Blues
8 胸の小箱
9 春の嵐の夜の手品師
10 カノン
11 純愛
12 すべて失ってもいい
参加ミュージシャン
浜田真理子(p,vo)
加瀬達(b)M3.9.11
檜山学(acc)M3.9.11
服部正美(dr)M9.11
あがた森魚(guest vocal)M9
収録場所
M1-島根県民会館中ホール 2019/3/2
M2.4-晴れたら空に豆まいて 2017/8/4
M3.9.11-Billboard Live TOKYO 2017/4/13
M5.6.7.8-草月ホール 2018/11/17
M10-Motion Blue yokohama 2019/5/31
M12-めぐろパーシモンホール 2018/7/7
Produced and Mastered by Makoto Kubota
Recorded between 2017 and 2019
by Moky Tanizawa, Hiroshi Iguchi, Nobuyoshi Aizawa and Makoto Kubota
Executive Producer Mariko Hamada (Camellia Records)
Art Work by Taina Lima
Design Coordinated by yamasin(g)
価格
2000円(税抜)
☆お待たせしました。新しいライブ盤の詳細情報です。vol.1はソロ篇、vol.2はバンド篇です。ソロとはいえ、小アンサンブルも収録しています。ジャケットのデザインは前作「Lounge Roses」を担当してくださったブラジルのTaina Limaさん。「因幡の白うさぎ」をモチーフにしたい、という浜田の思いを久保田さんが伝えてくださると、Tainaさんノリノリで、かわいらしくて、ポップなうさぎを描いてくださいました。vol.2もかわいいですよ。発売日は11月7日。11月2日の東京文化会館でのコンサートでも先行販売いたします。どうぞお楽しみに!
コメント
vol.2の収録曲が未発表なので本来的にはそれが明らかになってからコメントすべきなのだが、待ってられないからまぁいいでしょう。
vol.1の収録曲をみてみると、12曲の内4曲が全くの初音源化であり、あと4曲もlive versionとしては初めてだから三分の二が初めての音源化ということで、残念ながらライブに行けなかったひとにとってはこんな幸せなことはないし、勿論、会場で聴いたひとも、その時々のさまざまな思いがよみがえってくるという意味で、また嬉しいことに違いない。
で、僕がベスト盤だというわけは、まずあの伝説のファーストアルバムから2曲が収録され、シンガーソングライター浜田の名を巷間に高からしめた「純愛」が入り、そしてちょっと聞きなれない言葉ですが「浜田オリジナルカヴァー」とでも言うべき曲が4曲収録されていること、これだけでもう十分なんだけれど、もうひとつ、僕が聴くたびにウルウルしてしまう曲ベスト3のうちの2曲が入っているという最強のラインアップだということなんですね。
だから今度のアルバムは、浜田真理子の世界をまだ知らないひとへの入門として最適なのは言うまでもないけれど、どっぷり浜田ワールドに浸かってしまっているひとにも、この秋の大きな贈り物になるだろうとそんなふうに愚考しているわけです、今後のレコ発ライブも乞ご期待!
コメントを書く
※画像の中の文字を半角で入力してください。